1970年代に結成されたこのバンド、当時はもちろん全員独身でしたが、バンド活動を続けるうちにどんどん家族が増え、一時期は家族総出で練習に参加して、奥さん連中はおしゃべり、子どもたちは団子状になって遊ぶ、という時代がありました。その後、まず子どもたちの、そして妻たちの足が遠のき、最近はめっきり疎遠になってしまっていました。
で今回は、京都でライブということで、地元(でもないんだけど一応京都市)在住のフィドル弾きの奥さまとランチからご一緒してライブに向かう、という楽しい計画を立てました。その割に予約が遅れてちょっと焦りましたが・・・。取りあえずほぼ10年のブランクを埋めるべく、子どもたちの近況やら、自分たちの仕事の話などとりとめもなく喋り倒して、気がついたら3時間経ってました。慌てて地下鉄に乗り会場入り。

まだ5時だけど、そしてちょっと前に遅いお昼のオムライス食べたばっかりだけど。

客席がいっぱいで、バンドメンバー座るとこないので、下の控え室にいたらしいのですが、どうも寒くて我慢が出来ず上がってきた模様。

こんな席でした。

動けないので、前の席のお客さまの頭が必ず入ってます。

私の席からでも、ギリギリ見えないことが多いフィドラー、ようやく撮れました。

ようやくシャバに出てこられたベース弾き

水分補給の必要性を説くリーダー谷五郎

メンバー紹介で慌てて顔を隠すフィドラー

なぜでしょう?この人も

この人も、そして

この人も、みんな満面の笑顔です。なんか間違った?

音にウルサイON田先生の指揮でコーラスをしているところ

さすがに音にウルサイだけあって、みごとな指導でした。

これは何のネタの時でしょうか?メンバーからの解説を待ちたいと思います。

インターミッションの時もやっぱりここに陣取ってます。今回は、それぞれが、見事に失敗したよね。それも面白かった!

今回は地元ということで、H~T~D、くんにスポットを当ててみました。実は奥さま、奥の席やったんで、全然彼の姿が見えてなかったと思うのですが、曰く「ええねん、谷さんのしゃべりさえ聞こえたらどこでも。」とのことで、カメラを構えた私が見える場所を譲っていただきました。おおきにMゆきちゃん。楽しい半日でした。

ツアー第三弾は岡山、美星町で。そして第四弾も決まりました。6月に神戸だそうです。詳細は五郎さんのブログかネット検索するかしてくださいね。
オマケ;2000年のゴローショーはこんな感じでした。
