goo blog サービス終了のお知らせ 

ひな菊の丘から

朝倉ブルーグラスフェス その2

さて、翌朝は気がつくと8時前でした。(といってもたぶん睡眠3時間位。)ステージは8時過ぎに始まるので、スタッフは既に不在。もうちょっと早く起きれば、パンとコーヒーにありついたのに・・・慌てて支度をして、祭の会場である公園まで坂を登ります。やったぁ、受付でクロワッサンをいただきました。スタッフの方々、昨夜も遅くまでお疲れでしょうに、早朝から大活躍です。失礼ながら、皆さんそれなりのお年とお見受けしますが、とてもタフですね。楽しんでもらおうと心を配って下さってるのが伝わってきます。フェススタッフはこうでなくちゃ。



特産品はじめ、お祭の定番、たこ焼き、焼きそば、アイスクリームなど、たくさんのお店が出ています。



メインのグラウンドでは、こんな可愛い鼓笛隊。あと、マジックショーとか仮面ライダーキバショーとか、餅撒きもやってました。娘はお餅をひとつも取れなくてしょげてました。



肉そば。いい匂いにつられてついつい買い食い。


  

大阪と岡山の遠距離バンド、ボトムズアップ。



しおたまのステージは踊りやすかったんでしょうか?カントリーダンスの飛び入りも。



オートハープのプレイヤーが集合です。T頭くんの話によると、四国で6人見つけたとか。



アイリッシュのHeel & Toe、上の娘に聴かせてやりたかった。
 


ゲストバンド。衣裳は無しですか?カメラ目線の人もいます。



カントリーダンスにスタッフも思わず合流。



Today、今日は衣裳もばっちり決めています。マンドリン弾きさんの分の帽子を忘れたので、デジパパの麦わら帽子をお貸ししました。遠くから見たらまぎれてわからないかな。



後ろに武器を背負っているように見えますね。



これでどうかな?上の娘のコーディネイトですが、思ったより暖かかったので半袖で出てしまいました。写真ではわかりにくいですが、背景遠くに来島海峡大橋が見える、抜群のロケーションです。客席はすり鉢上の階段の上。慣れた参加者はテーブルと椅子持参で、ビールを飲みながら観覧してます。



Grass Aboutsの演奏が終わった後、私たちも会場を後にしました。スタッフの皆さんにもご挨拶せず、失礼しました。道がよくなって、近くなったとはいえ、大阪までの距離は340kmほどあります。



帰りは徳島道経由で大鳴門橋を渡り、真っ暗な淡路島を縦断して明石大橋を渡る頃、6時の時報を聞いたのですが、連休中日で少々安心していたのに、ものすごい渋滞。四国から本州まで3時間で帰ってきたのに、そこから丸々2時間かかってしまいました。



晩ご飯は2週続けて外食。残りの家族2人も連れて、近所のパスタの店へ。気になってたけど、初めて行きました。スパゲティがもちもちしてて、とっても美味しかった。スフレオムレツも、サラダのドレッシングも美味でした。全く自分では料理しなかった二日間でした。

次のデイジーヒルの演奏は、たぶん12日(水)の大阪ブルーグラスナイト。難波のライブハウス、アナザードリームで8時からです。

コメント一覧

デイジーヒルようこ
コメント付けられるようになりました。
なんか、設定ヘンなことにしてたみたい。
それにしても、またお立ち寄りが少ないようで、もうちょっと宣伝しよっと。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ブルーグラス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事