地元ねいろかふぇの今年最終の営業日に、デイジーヒルで何かやって、と言われ、え~?何するん?と当日までわからんままともかくスタートした。
タイトル、「さん」は要らんよ。

オープンマイクみたいな感じにするから、楽器持ってきてね、とお誘いした。SNSでも告知したけど、それで来てくださった方はなかったようだ。

お店のフライヤーあれこれを撮る。コウスケさん、55周年、行きたいなあ、けどこの日は関東から大好きなバンドが京都に来る日、なので諦める。

辻村マリナさんのは、私がお店と繋いだので予約を入れている。ご本人とは面識もないのだが、先輩が推してはるのできっといいに違いない。

この日もバッティングしててダメ、最近行けないことが多いねいろでのコウスケさん。

貴ちゃんのは予約済み、加藤愛さんはかなこさんお薦め。他にもたくさんある1月のライブ。

サンドイッチを食べていたら、一番目のお客さまが来られた。マサキさん、その後少しずつ増えて、客席もそこそこいっぱいになり、楽器もたくさん増えた。
まずはデイジーヒルで少し演奏し、その後到着順に3曲ほどやってね、とお願いした。

前日のアビリーンに来てくださってた人が2人いたので、違う曲をセレクトした。

祇園くんの追悼の気持ちで、彼のアルバムにも入っているCan't You Hear Me Calling、その後Darkest Hour is Just Before Dawn、The Water is Wide


マサキさんはMy Old Kentucky Homeを日本語詞で。これは北海道のK山さん(札幌のliveに来てくださった)が作られた詞とのことだった。


Hobo’s Lullaby

相方お手伝い、しかもバンジョー



『別れの恋歌1』

マンドリンスタンドに相方の帽子

私のバンジョーなんだけどなあ。でも弾けないからしかたない。


二番手、テルさんは年齢関係のうたばっかりやります、とのことで

まずは70代はまだまだ

最近できたばかりの、『敬老優待乗車証』これは本邦初公開らしいのに、マンドリンでお相手してた相方、やっぱりすごいな。

いや、そうでもないか。

最後は『年は取りたくないですね』

階段まで行って撮る。



客席こんな感じ

続いてまさみさん

フィドルでJerusalem Ridge





2曲目、Remember Meだったので、ギターとコーラスで参加した。3曲目はこのメンツで、

翌日のイベントでやる曲をリハーサル

『谷間の虹』高石としこさんの歌、っていうてたかな?ナターシャー知らないのでごめんね。


トリオコーラス

音を探してるまさみさん

楽しそうやん


次がまさこさんだったのだが、smoke休憩のチャーリーが外から覗いてる。

今年も暮れます、という歌詞があるので、これは今歌わないと、と『彼を待ちながら』

『赤い河の谷間』昨日も聴いたな、と思いながら、お手伝いに出た。そのまま3曲目も『靴が一足あったなら』だったのでギターを持ったまま。なので写真がこれしか撮れなかった。

ひさこちゃん、「そんなつもりじゃなかったから」と当初しり込みしてたけど、皆に背中を押されて(だってフィドル持ってきてたんだもん)

『ジャンバラヤ』とDown Yonder




カラフルな髪がすてき

Down Yonderの時はまさみさんも加わった。


最後がチャーリー

前夜、アビリーンのMCでお誘いしたら、乗っかってくれた。

ねいろかふぇはお初だったらしいが、いつものチャーリー節さく裂、たぶんかなこさん気に入らはったと思う。

歌詞を探しもって、ジョン・ダッフィの曲にジョッシュの日本語詞がついてたのを自分で変えた曲。幽霊が出てくる話だった。タイトルはわからない。

Brand New Tennessee Waltz、

'Tis Sweet to be Remember


まさみさんとダーリンのデュエットでCountry Road


色がペアだ



楽しかったら、また来てくださるかなあ、ダーリン



2巡目、私がソロでLast in Loveと『鉱夫の祈り』を。最近観た『海に眠るダイヤモンド』はまさしく炭鉱夫の話しだった。

相方が『寄り道帰り道』『風景』をマンドリンで

1曲目はデイジーヒルでやろうとしているらしいが、私がキーを決めないのでなかなか進まない。

マサキさん、この曲の歌詞から娘さんの名前を付けた、という『冬景色』、

楠木しんいちさんのオリジナル、『月夜の晩に』、日本語でWill the Circle be Unbroken

テルさんは、リクエストされたリーゼントの歌、立ち飲みの歌、つきがいっぱいの歌、すみません、タイトルわからんかった。


まさみさんはナターシャーの歌詞で、『おおスザンナ』

Devil's Dream、来年はこれをお手伝いしようと心に決めた。マンドリンでね。

まさこさんのAll the Good Time are Past and Goneは、またもお手伝いしたので写真なし、
チャーリーが2曲やって終了。


聴くだけで来てくださったN原さん、今度は歌ってね。今度・・・またありそうな予感。