見出し画像

日々是楽!(Enjoy it every day!)

好来系薬膳ラーメン「総本家 好来道場」の大寿竹!

皆さんは名古屋元々のご当地ラーメンって台湾ラーメンだと思ってませんか?まさかスガキヤラーメンとは思ってませんよね?実は自分も愛知県に越して来るまで知らなかったのだが、名古屋のご当地ラーメンっといえば卵とじラーメンと本日食す薬膳ラーメンなのだ。


薬膳ラーメンには好来系万楽系とあるが、その名の通り好来系の総本山となるのがここ「総本家 好来道場」だ。
エリア的に万楽の薬膳ラーメンは何度も食しているが、好来系は実は初めて!さて、どう違うのか?社命とは言えここ愛知県に越してきて元祖ご当地ラーメンの味知らずという訳にはいかんだろう。


初訪問だもん、ここは迷わず全部のせの大盛り「大寿竹」といこう!う〜んラーメンで1600円ってやや怯みがちになるがここは躊躇してはならない。
待つこと5分ちょっとで待ってました薬膳ラーメン「大寿竹」の着丼だ。おぉ〜ファーストインスピレーションは映えるねぇ〜だ。



早速いただこう!まずは薬膳ラーメンのスープだ。鶏ガラベースに豚骨少々、これに朝鮮人参等野菜たっぷりの甘みが加わる。おぉ〜予想通りえらく優しい味わい。中太のちぢれ麺もバッチリあっている。
但し、深〜い味わいなんだけど少々味が薄すぎて物足りない感もあるけどね・・・?



しかし、丼一面を覆う支那竹ってえらく迫力あるよね?更にその下には同じく丼一面を覆う豚焼豚!これっ外から見えないんだけど、ホントたっぷり乗っている。これに関しては100点満点!十二分なレベルだ。



しかし、繰り返すが味がよく言えば優しい味わい、悪く言えば薄い。店側もわかってのことか?自家製ラー油、醤油タレ、高麗人参酢、胡椒などテーブルにはちゃんと色々用意されている。
高麗人参酢がすごく気になったが、どんな味か全然想像つかなかったので無難な醤油タレと胡椒を追加。う〜ん、ほんの少しだけ濃くなったかな?



もう一方の万楽らーめんも何度となく食させていただいているが、これぞっ薬膳ラーメン!っとはっきりした要素はどちらもよくわからない。それでも薄味なんだけど色々詰まっている感のある優しいスープこそが健康志向ブームに乗って名古屋人に受け入れられたのだろう?
パンチはなくともこのじんわり感・・・たまには悪くないものだ。名古屋ラーメンの歴史を味わっているようで満足!ご馳走様でした。

#愛知ラーメン

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ラーメン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事