

「乾燥フード」を与えているためか成長スピードもとてもはやく、体型も抜群です。
乾燥フードは小麦がはいっていてよくない結果になるとか、
カロリーメイトにたとえて、食べ続けたら健康によくないとか、
反対派?はいまだにいますが、この写真がその結果です。
また、赤虫には鶏フンがはいっていて、病気の原因になる?との意見もありますが、
私は一日に20ブロックほど幼魚にあげています。赤虫を与え続けて育てている子の写真です。
私は何でも与えるのがいいと思います。
赤虫・活きエビ、乾燥フードと何でも食べる子はすくすく大きくなります。
ハンバーグ
ディスカスドリーム:エビカルハンバーグ(赤)
→赤はノーマルに比べると若干水が白濁するので、水換えの直前に与えると
よい。
アクアボックス:育成ハンバーグ
→本家本元です。
赤虫
サンミ:らんちう専用赤虫 小ブロック (5g×60個)
内容量300g
乾燥フード
ディスカスステージ:セレクトフードM
実験的に幼魚からアスタキサンチン入りのハンバーグをあげつづけてみようと思います。
仮説:赤い改良種は単に幼魚からの色揚の産物ではないか?
仮説:赤をあげても赤くならない子はオスの可能性があるのではないか?