本日 幼魚と一緒に泳いでいたオスのグリーンを混泳水槽に戻しました。
幼魚は貪るように乾燥フードをたべています。いままではグリーンをクロスするとブルーをクロスした時より成長不良が多いように感じていましたが、育て方の問題だったようです。
ブライン→Sサイズ乾燥フード→Mサイズ乾燥フードと切り替えもスムーズにいき、すくすくそだっています。(アカムシはおやつとしてたまにあげています。)
ハンバーグは一切与えないで成魚までもっていく予定です。
乾燥フードをあげているため、エサ代がほどんどかかりません^^。
幼魚は貪るように乾燥フードをたべています。いままではグリーンをクロスするとブルーをクロスした時より成長不良が多いように感じていましたが、育て方の問題だったようです。
ブライン→Sサイズ乾燥フード→Mサイズ乾燥フードと切り替えもスムーズにいき、すくすくそだっています。(アカムシはおやつとしてたまにあげています。)
ハンバーグは一切与えないで成魚までもっていく予定です。
乾燥フードをあげているため、エサ代がほどんどかかりません^^。
お忙しいようですね。しかし、稚魚は順調そう♪
daiさんの飼育方法でサラリーマンも勇気付けられそうですね!
最近 いそがしくてなかなかブログの更新はできていませんが、幼魚たちはみんな元気です。
ハンバーグをあげなくても普通に成長しています。飼育サイクルがうまくいっているのだと思います。写真アップなどまた落ち着いたらがんばっていきますー。
>乾燥飼料だけで成魚まで育ててみる。
その経過が楽しみです。
乾燥飼料+フードタイマーで
時間に制限のあるサラリーマンでも繁殖が楽しめるようになりそうです。
今後も写真アップを含め、楽しみにしています。
写真アップ 今度しますね。
乾燥フードについて
フロントーサ(シクリッドの仲間)にも抜群の食いつきをいう連絡をしただきました。大型になる魚であっても20cmまでならMサイズで対応できると思います。
乾燥フード ものすごいよくたべますね。テトラのフードに目もくれなかった子たちもバクバクたべています。おかげさまで1ヶ月で1・5倍ぐらいに成長した子もいます。またなくなりましたら注文しますのでよろしくおねがいします^^感謝。