BARRAMARSA(バハマンサ)
アマゾン河北岸、クルア川上流(クリペアの産地の西側)より採取される個体とされる。
クリペアの名前で入荷する北岸エリアの個体に酷似していると思われる。
まだ若い個体(目の大きさから判断)で来期に繁殖に使ってみたいと思っています。14センチぐらいです。
水槽に入れた直後は色が飛んでいましたが、翌日には水槽に慣れハンバーグをたべています。これで一安心^^


↑オスと思って購入した個体。五分五分です。

↑メス(ほぼ確定でしょう)下ビレも赤く、そして腹ビレも赤いです。
3日後


幼魚15匹と仲良く泳いでいます。幼魚をいれると水槽に活気がでます。
可能な方はおためしください。それを知らない人は、幼魚を一緒に泳がせて
「かわいそう」などど思うでしょうが、結果は皆大きく元気にそだちます。
またハンバーグの餌付けも簡単にできます。食いつきの良い個体が食べている
のをみて、口にいれてみるんでしょうね。そのうちエサと認識する・・・。
幼魚は合計262匹いました。現在30匹ぐらい残しました。
残った子は育てていこうと思います。
アマゾン河北岸、クルア川上流(クリペアの産地の西側)より採取される個体とされる。
クリペアの名前で入荷する北岸エリアの個体に酷似していると思われる。
まだ若い個体(目の大きさから判断)で来期に繁殖に使ってみたいと思っています。14センチぐらいです。
水槽に入れた直後は色が飛んでいましたが、翌日には水槽に慣れハンバーグをたべています。これで一安心^^


↑オスと思って購入した個体。五分五分です。

↑メス(ほぼ確定でしょう)下ビレも赤く、そして腹ビレも赤いです。
3日後


幼魚15匹と仲良く泳いでいます。幼魚をいれると水槽に活気がでます。
可能な方はおためしください。それを知らない人は、幼魚を一緒に泳がせて
「かわいそう」などど思うでしょうが、結果は皆大きく元気にそだちます。
またハンバーグの餌付けも簡単にできます。食いつきの良い個体が食べている
のをみて、口にいれてみるんでしょうね。そのうちエサと認識する・・・。
幼魚は合計262匹いました。現在30匹ぐらい残しました。
残った子は育てていこうと思います。