紀州七代大彦の木の家づくり日記

「ここちよく美しい暮らしのために」
和歌山大阪にて「一軒一軒ていねいに150年」家づくりに取り組み続けています

土台通気?

2008年06月24日 | 家づくり。素材の話(木・左官・工法など)

まずは一つ応援クリックお願いします・・人気blogランキングへ

さて、昨日の続き。

今回、基礎の構造や床下換気、敷地状況等もろもろの事を考え合わせ、やらせてもらっているのが、土台通気

正確には何て言うのでしょう?

土台ネコ?土台(基礎)パッキン?・・・・・・

分りませんが、

こんな感じになっております。

Img_4007

分りますか?

基礎と土台(基礎の上に据えてある角材、「ひば」という木です)の間に、木(ムク材、もちろんとっても腐りにくい木)をはさんでいます。

そのはさんでいる木のない所が空間になって、そこから空気が流れる様に。

それで、床下換気(通気)をしよう。という事です。

って事は、今流行の基礎パッキン工法のゴムがムクの木になったって事ですね。(こういう木をはさむ工法は昔からあったんですよ。)

Img_4003

建物の隅(すみ、かど)部分は、柱を基礎まで落す(普通は土台の上に柱がささっています)ので、こんな感じになりまして、、

Img_4011 Img_4009

土台の継手などは、こんな風になっておりますです。

ちなみに、土台と基礎の間にはさむ木

Img_4006

土台を外すと、こんな感じになってます。

左のボルトは、柱と基礎を緊結する「ホールダウン金物」のためのもの。

右のボルトは、土台と基礎を緊結する「アンカーボルト」です。

ちょっとは、分りやすくなりましたかね。

明日、お客様と現場で打ち合わせさせてもらいますので、

その説明の予行練習?という事で(笑)

最後まで読んで頂いてありがとうございます。そしてまたまた応援お願いします。↓↓↓↓できれば2つともクリックお願いしまっす。

Banner_02_66

にほんブログ村 住まいブログへ

和歌山・大阪の「心地よい家」づくり 大彦(株)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これは何かと言いますと。 | トップ | 下地(したじ)。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですよ。 (hiro)
2008-06-26 18:10:34
そうですよ。
うちは、土台と柱は基本は「ひば」です。
「米ひば」ですがね。
とっても強くて良い木ですので、ず~っと前から使わせてもらっています。
返信する
ヒバだったのですね~ (こうちゃん)
2008-06-24 20:59:24
ヒバだったのですね~
返信する

コメントを投稿

家づくり。素材の話(木・左官・工法など)」カテゴリの最新記事