goo blog サービス終了のお知らせ 

紀州七代大彦の木の家づくり日記

「ここちよく美しい暮らしのために」
和歌山大阪にて「一軒一軒ていねいに150年」家づくりに取り組み続けています

階段いろいろ。

2015年09月01日 | 家づくり。デザインの話(色・照明・設備・
さて今日は階段の話でも。 先日Facebookに工事中のお家の階段の写真を載せたのですが、その続き。 はい。丁度今施工している階段。 階段も既成品を組み立てていくのが随分前から大主流となってしまっているそうですが、、階段なんか自社で造らんといかんぜよ〜。なんて(笑)、まぁ好きでやっておるわけですが、これから何十年も上がり下りする所ですから、足に優しく、そして少々の傷や飛 . . . 本文を読む
コメント

端部が大切。木工体験も

2015年08月19日 | 家づくり。デザインの話(色・照明・設備・
皆様お盆休みは如何お過ごしでしたか?(お盆休みの無かった方は申し訳ございません) 僕は、正月もそうなんですが、結局仏様をお迎えする準備やら片付けやら、お墓参り&掃除やらで、結構時間を使いますので、結局完全にオフな日となると1日位なわけで、 その休みの日に、ちょいとお出かけを。 とは言っても、これまた建築やお庭を見に行くわけで、休みになってるのか?なってないのか?? まあ、建築が好きだから仕 . . . 本文を読む
コメント

障子の魅力。

2015年08月03日 | 家づくり。デザインの話(色・照明・設備・
前回・前々回と橋本市のリノベーションのお家をご紹介したわけですが、もひとつおまけで。 このリビングのメイン開口部。 向かって左側の壁の中に障子が収納されていて、引き出すとこのようにスルスルっと障子が出てきます。 和室の障子も閉めるとこの通り。 大きな開口部(窓)の前には、カーテンだったりがあるわけで、その中にもブラインドとか縦型ブラインドとかロールスクリーンとか、プリーツスクリ . . . 本文を読む
コメント

大工さんの家具完成!!

2015年06月11日 | 家づくり。デザインの話(色・照明・設備・
前々回の投稿で、うちの若手大工さんが、少し時間が空いている事と技術向上のために家具を造るんです。なんてお話をしましたが、、その家具が出来上がってきていますので、ご紹介。 この間から、作業場で20歳の大工さん(正確にはまだ大工ではなく修行中ですが)のS君が黙々と、 作業をしておりました。 今加工している無垢の板は、以前お客様家で縁の板として使われていたものを、解体やリフォームの際に綺麗に外して置 . . . 本文を読む
コメント

「和」の照明。後藤照明。

2015年06月09日 | 家づくり。デザインの話(色・照明・設備・
さてさて皆様お元気ですか?これから梅雨本番ともなれば、鬱陶しい日も続きますが、くれぐれもお体にはお気をつけくださいね。 さて、先日弊社に、こんな照明が届きました。 これ「後藤照明」さんというメーカーさんの照明です。 「和」のお家でも「民家」よりの雰囲気によく似合うので、そういうお家の照明器具で困った際にはお助けいただいております。 「和」とか「洋」とかあまり意識したことはないですし、何でも良いも . . . 本文を読む
コメント

木格子

2015年02月24日 | 家づくり。デザインの話(色・照明・設備・
さてあちらこちらの現場も順調に進んでおりますが、今日はココ。 阪南市のN様家。こないだから外壁の左官が塗り終わったとご紹介しましたが、いよいよ外観の大きな特徴「木格子」も付いてきました。 じゃ〜ん。 当たり前の話ですが、もちろん無垢の木を大工さんが手で打って仕上げている格子。決してアルミの既成品の様な無粋なもんじゃありません(失礼。。) まだ足場が残っているから全体像は分かりに . . . 本文を読む
コメント

間接照明〜アイランドキッチンとL型リビングのお家

2015年01月30日 | 家づくり。デザインの話(色・照明・設備・
3回にわたってご紹介してきた「アイランドキッチンとL型リビングのお家」の続き。 吉野杉を壁と天井、床は吉野桧の洗面所です。 少し山小屋風な感じもしますが、洗面所などは一番湿気のある所ですから、オール無垢で。風呂あがりなど、気持ち良いですよ。 次に、 玄関ホール。 ちょっと見ていただきたいのが、右上の方の照明。照明が光っているのは分かりますが、器具が見えないでしょ。これがいわゆる「間接照明」ってや . . . 本文を読む
コメント

いよいよ木格子

2014年11月29日 | 家づくり。デザインの話(色・照明・設備・
もう11月も終わり。なんと12月がもうやってきます。本当に今年も終わり、各現場の仕上がりもいよいよお尻に火がついてまいりました(笑) さて今日は、「金剛山に開くお家」     どうです。 このお家の外部の肝である、木格子が打たれはじめました。(実際はすでに全て打ち終わっているけど) この半分だけ打たれた状況の写真を見ると、格子があるのとないのでは、ぐっと雰囲気も違うでしょ。や . . . 本文を読む
コメント

こだわりの階段。

2014年11月21日 | 家づくり。デザインの話(色・照明・設備・
完成間近のT様家。 すでに何度かこのblogにもチラチラと登場しておりますが、内部仕上げは完成いたしました。 T様はご趣味やご職業からも建築に大変こだわりがあって、それはあちらこちらに現れているのですが、特に階段。   いわゆる「バラガンっぽい階段」と言えば、建築好きな方は「ふむふむ」となるこの階段。階段の板だけが現れて、あとの部分は全て白=しっくい塗りです。 普通は、   こ . . . 本文を読む
コメント

細部も大事。

2014年10月31日 | 家づくり。デザインの話(色・照明・設備・
ここ最近ぐっと寒くなってまいりましたが、皆さんお体お変わりございませんか? うちは皆すこぶる元気でございます。 さて、現場。 もうすぐ完成、和歌山市のT様家。 仕上げもほとんど終わり、今は照明や設備などの工事。   こんんな照明器具や こんな手洗いボウルなども。 まずは天井の高さとか窓の取り方・バランスとか、の建築空間そのものが大事だけれど、壁や天井の仕上げはもちろん、こんな最後の最後 . . . 本文を読む
コメント

Facebook