goo blog サービス終了のお知らせ 

オッサンパパ、ときどきムスメ、ところにより嫁

オッサンのパパ。ヤンチャムスメ。破天荒嫁の日常。

ハイエース遍歴②

2020-10-21 16:58:36 | 
最初に履いたホイールは定番のデイトナのクローム。次に深リムのスポークタイプメーカー忘れました。次がリムなしスポークタイプ。

で、今の定番メッシュホイールに落ち着きました。

元々スポークホイールが一番好きなのですが、ハイエースには私的には合わない。

デイトナかメッシュが似合います。

そりゃバンだもの。スポーツ的なホイールが合うはずがないけど、可能性を信じて履いては見ましたが、やっぱ変。

エアロつけようが、車高下げようが、変なものは変!

ということで、ありきたりなメッシュに行き着きました。

デイトナも良かったけど、錆びるから手間考えてやっぱりアルミの方がいい。

オーディオは、最初は昔みたいに15インチのデカイウーハー付けたり遊んでましたが、結果そんなにデカイウーハー付けても聴く機会ないし、そもそもそんなにデカイウーハーじゃま!ということでちっさい10インチで充分。

ただ、機会はないけど本気出せばかなり出るようにこだわって作ってはいます。10インチごときにアンプ1000Wですから。ぴっちり容積計算して箱も作ってあります 笑

エアサス付けたときに、荷台に穴開けちゃったので、大引と根太入れてフローリング引きました 

エアサスはハイエースキット買うと高いので、バラバラのやつちょこちょこやって作りましたが、まぁ、ホント乗り心地悪い。

普通のハイエース用よりは良いけどそれでも悪い

そもそも純正が乗り心地悪いので、エアサス外して前後ろゴニョゴニョやってミニバン位の乗り心地にしましたー

ロールするのが嫌いなのでフロントは少し硬めですがリアで吸収出来るくらいにしてあるので、前はともかく後ろはすごくいいとよく言われます。

天井はなんだかんだ汚れるので不燃のパンチカーペット、カラーはブラックを貼りました。汚れが目立たなくていい。

運転席助手席のドアの布地の部分も汚れるのでエセカーボンシートを貼りました。
上からかぶせるやつはダサいしすぐ取れそうなので、純正剥がして張替え!

ドア下叩いて成形にパテ乾かしてる間に思い付きでやっただけですが、調子いい。

と、なんだかんだいじっちゃったハイエース。

周りのみんなに、そんなにいじくったり車買ったりお金どうしてんの?と昔から聞かれますが

貧乏なので答えはシンプル

死ぬほど働くw

以上車遍歴でした


最新の画像もっと見る

コメントを投稿