穏やかな日々

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi~)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る~いつも笑っていたい。

農業就職って~?

2009-01-28 17:36:58 | 日記・エッセイ・コラム

P1030060 写真は昨夜の日の入りですが、今日は暖かないい天気になりました。ちょっと出かけると暖かくてもマスクをかけておられる方が多くて、みなさん健康には気を遣われているんですね。外国人の目には驚きのマスクみたいですが・・・帽子をかぶりメガネにマスクじゃ~かいもくお顔が見えずに失礼ばかりで、ご挨拶も遅れがちになってしまいますわ~(笑) 私は花粉症でもう少し後からのマスクになるんですよね~今年は無しでいけるかしら?

今日は「農職」(農業に就職)のお話です。テレビでは毎日と言っていいほど、リストラ、派遣切りで農業に転職の話が流れてきます。日本の農作物自給率は40%とか?50%にもってくるには、かなりの改善改良が必要なようです。先日も大手銀行が農業に融資の検討、国の農林水産省の改革が遅れている分、農業に本格的に参入する計画が立てられているようです。そこに、儲け話があるんでしょうね。現実に農業を営まれている方は、自然との勝負で出来不出来があるので安定した生活は大変難しいとおっしゃってました。若い青年は「サービス業で人間関係にストレスを感じていましたが、農作物との会話には癒されます。」と、インタビューに答えておられました。生活が保障されての農業だったら癒されるけど・・・商業ペースに乗せるのには流通ルートなど、まだまだ抜本的改革が必要でしょうね。今日も新キャベツが298円ラップに包まれてヨソイキの顔をしてました。今は冬キャベツは旬ではないのでしょうか?高過ぎ~べっぴんさんでなくても、規格外で流通すればいいんだけど、これでは農家の人達が困るんでしょうね。需要と供給、みんなが喜ぶシステムに変えていかなくては・・・政官の人達は自分達を守ることで精一杯です。麻生首相は今日午後に、衆参両院の本会議で、就任後初の施政方針演説を行いましたが、聞く気にもなれずあの声を聞くと虫唾が走る有様・・・ご勘弁を願いたいもんです。アメリカが羨ましく思えるから辛いですね。cyicyikatsuko

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛んだ探し物~? | トップ | 伸びて縮んで~ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
厳しい意見ですね。 (石倉茂)
2009-02-03 17:23:11
厳しい意見ですね。
私は東京で農業の活性化に取り組んでいるのですが、調べれば調べるほど農業は難しいと感じます。
私がたくさんの農家とお会いして思ったことは、「若い人が少ない」な・・・という点です。
若い人がどんな形でもいいから農業に関われる仕組みを考え中です。
儲かる農家について。
自分で作って、自分で売ってる農家が儲かっています。
飲食店と契約するのが成功の鍵らしいです。
またJAとの関係を悪化させないために、一度JAに納入した農産物を再び買い戻して、自社ブランドとして販売する仕組みもうまくいってるようです。
また島根県では隠岐の海士町が海士アグリカフェという取り組みをしていて、東京で注目されています。
必死で変わろうとする一次産業の現場に飛び込んでみると、面白いですよ。
★石倉 茂さま! (cyicyikatsuko)
2009-02-03 17:48:40
★石倉 茂さま!
コメントいただきましてありがとうございます!
東京で農業の活性化に取り組んでおられるんですね。ご苦労様です。
やはり今の農業を変えていくのは若い力なんですね。
>必死で変わろうとする一次産業の現場に飛び込んでみると、面白いですよ。
この言葉に、これからの日本まだまだいける~勇気をいただきました。
頑張っていただきたいです。[E:good]

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事