goo blog サービス終了のお知らせ 

Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

補給食、パワーバー各種

2017-05-02 | サプリメント等


 7月に出る、長距離レースの補給対策のため、パワーバー(Powerbar)各種を物色中。他にも定番のハニースティンガーのハニーワッフルやshotzのカプチーノ、Vespaを試してみたかったのだが、いつも使ってるいる海外通販サイトでは扱ってないので、パワーバーしばり。
 ちなみに、ジェル以外は全てレースの前か最中に摂取するタイプ。だいたいみんな一個あたり150円

・ジェル(左上)107kcal
 バニラ味。このなかではこれだけがレースの最中に摂取する専用。歯と片手で開けやすいパッケージ。バニラという爽やかそうなフレーバーだが、口に入れるなりカッと甘い。どろっとしてるので失敗したときやゴミをポケットに入れた時のベタつきが気になる。レースの中盤以降に向く。

・エナジャイズ(右上)201kcal
 チョコレート味。他社にはあんまり見ないパワーバーらしい製品。何に例えれば良いのだろうか、食べ方はようかんに似るが。モチっとしてクランチが入っている。詳しくは言わないが、ちょっと見た目が悪い。パッケージは、歯と片手で開けるのは難しく出来れば両手が欲しい。ゴミをポケットに戻した時のジャージの汚れが心配。また、体温で柔らかくなるので(溶けかける)、食べる段になってくねっと曲がって落ちてしまいそうでもある。食べ応えがあるのでレース中盤以前に向く。

・エナジーバー(右中段)217kcal
 チョコレートキャラメル味。見た目もそうだが、スニッカーズに似る。ただしあれほどくどく重くなく、もうちょっと食べやすい。割と美味しい。パッケージは、慣れれば片手と歯で開けられそう。形もよく、使い勝手が良さそう。マグネシウムも含有。食べ応えは重めなので、レース序盤から中盤に向きそう。エナジャイズよりおすすめ。朝食代わりにも。

・ウェハース(右下)166kcal
 チョコレートピーナッツ味、味的には一番好きかも。誰でも想像するようなチョコレートウェハースだが、ビックリマンチョコと違うのはウェハースの生地に挟まれた蜜が割ともっちりたっぷりしていること。パッケージは、慣れれば片手と歯で開けられそうだが、失敗するとリカバリーが難しそうでもある。ウェハースの常として、口の中の水分が奪われるので、脱水気味のレース中盤以降には向かず、前半かレース直前が良さそう。おやつに出来る。

・グミ(左下)211kcal
 コーラ味。今回の掘り出し物、グミがこんなに良いものとは思わなかった。味的には、コンビニのお菓子コーナーに売っているコーラ味のグミとほとんど変わらない。これについてはたぶん、パッケージを開けてからジャージのポケットに入れておき、走りながら小まめにつまむのが良さそう。ジェルなどの一つ一つ飲み切るのとは違う補給の仕方ができる。レース中のちょっとした気晴らしにも。グミの一つ一つはサラッとした手触りでべとつくことはなくつまみやすい。レース中の全域で摂取できそうだが、カフェインも入っているので中盤以降の固形物も取りにくくなった頃に特に向きそう。一つ難点をあげれば、残り数個になってくるとグミを手探りで探すのが難しくなってくることかな。多めに入れておいて、食べ残すつもりでも良いか。














【PowerBar GEL】パワージェルおためし10個セット (各2個)
クリエーター情報なし
パワーバー

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロード乗り夜食、ミューズリー | トップ | なるしまフレンド、フィッテ... »