ツール・ド・宮古島の前に、街の本屋に寄って立ち読みしたら面白そうだったので、そのまま買ってしまった、やめておけばいいのに。レース前に他人のトレーニング方法など読んだところで、あれをやっておけばよかった、これはやってなかったと後悔が出そうなので。が、かなり参考になり、意外に励まされる内容だったので、レース前でも買って良かったと結論した。
本書は、有名強豪レーサーのトレーニング方法が紹介されているもの。そりゃすごいんだろうなと思って読んでみるのだが、誤解を恐れずに言えば、そんなにものすごいわけでもない。皆さん、多忙なサラリーマンで、時間をやりくりしながらトレーニング時間を捻出している感じ。そのトレーニング内容も、パワートレーニングのメニュー通り、強度を保って、インターバルで、だとかというわけでなく、体調とか気分に合わせてやりくりしているし、なぜかLSDがすごく人気。むしろ、トレーニングのモチベーションを保つため、工夫しているんだなという印象。個人的には、松木さんの章が一番参考になった。
本書はまた、トレーニング内容でなく、各レーサーがペダリングの際にどんなことに気をつけているかなどの、技術的な部分もある程度フォローしているのがまた良い。
タイトルだけ見ると、有名強豪レーサーのトレーニング内容に(まあ、大なり小なり脚色はあろうが)打ちのめされてしまいそうな本であるが、むしろトレーニングに行き詰まった時にこそ、励ましとして読める本。編集者の佐藤喬さんはまた良い本を作ったなと思う。
本書は、有名強豪レーサーのトレーニング方法が紹介されているもの。そりゃすごいんだろうなと思って読んでみるのだが、誤解を恐れずに言えば、そんなにものすごいわけでもない。皆さん、多忙なサラリーマンで、時間をやりくりしながらトレーニング時間を捻出している感じ。そのトレーニング内容も、パワートレーニングのメニュー通り、強度を保って、インターバルで、だとかというわけでなく、体調とか気分に合わせてやりくりしているし、なぜかLSDがすごく人気。むしろ、トレーニングのモチベーションを保つため、工夫しているんだなという印象。個人的には、松木さんの章が一番参考になった。
本書はまた、トレーニング内容でなく、各レーサーがペダリングの際にどんなことに気をつけているかなどの、技術的な部分もある程度フォローしているのがまた良い。
タイトルだけ見ると、有名強豪レーサーのトレーニング内容に(まあ、大なり小なり脚色はあろうが)打ちのめされてしまいそうな本であるが、むしろトレーニングに行き詰まった時にこそ、励ましとして読める本。編集者の佐藤喬さんはまた良い本を作ったなと思う。
![]() | 最強ホビーレーサー6人が教える ロードバイクトレーニング |
クリエーター情報なし | |
日東書院本社 |