goo blog サービス終了のお知らせ 

Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

パイオニアCA600とCA500

2020-04-05 | 機材等


(ミサイルエボのエアロバーにCA500を取り付けるが、イマイチ洗練に欠くなあの図)

 パイオニアCA600を販売終了間際に購入し、使用している次第。先々のことを考えれば、ヤフーやガーミンのサイコンに乗り換えるべきだろうが、ペダリングモニターをフルスペックで使えるのと、性能の割に安い気がしたので、購入に踏み切った。

 もともと、旧型CA500を使用していたので、乗り換えることになったのだが、高精細カラー表示だったり、ルート案内機能が出来たり、Bluetoothの操縦機能が付いたりで、基本的には上位互換。やろうと思いさえすれば、Zwiftだって出来るようになった。
 だもので、ロードバイクにもTTバイクにも新型CA600を取り付けられるようにした、はずだったのだが、旧型CA500にしか、インターバルタイマー機能がないのが発覚。これは、出力や時間、回数を指定することで簡単にインターバルメニューを作成、実行できる機能で、僕はこれを使ってローラー台でタバタプロトコルやSFR、クリスクロスなどなどのインターバルメニューをやっていた。

 ローラー台マシンと化しているTTバイクに、新型CA600と旧型CA500の両方をつけるため、エアロバーにCA500を取り付けるパーツも買ったのだが、どうしても取り付けがやや斜めになったり、見た目にもあまりすっきりしないので、TTマシンには旧型CA500をステムボルトで取り付ける設定に戻してしまった。

 外乗りに関しては、新型CA600でほんとうに上位互換と言えるのはルート案内機能くらいなので、ロードバイクには新型CA600で、TTバイクには旧型CA500でと、使い分けするというのが結論。意外とうまくいかないもんだなあと。インターバルタイマーに需要がなく、CA600から落ちてしまったのかなあ。個人的には、一番大事な機能なのに。

 ところで、CA600と言えば、サービス終了前のルートラボから落としてきたルートや、Stravaのアップデートで追加されたルート作成機能で手に入れたルートを表示させて最近走っているので、これはこれで外乗りに大変良い機能。もともと、自分が持っていたルートがマンネリ化していたので、新鮮なルートを走れてモチベーションが上がっている。CA600も買って良かった。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のトレーニング

2020-04-05 | トレーニング



3/30 月
ローラー台80min。30secオン15secオフ×8×2を含む。30sec15secは、某コーチが良いと紹介していたので。

3/31 火
スイム1375m。試行錯誤中。

4/1 水
ローラー台60min。3minオン3minオフ×3と30secオン15secオフ×8を含む。要はメディオとソリア。

4/2 木
スイム2175m。

4/3 金
故あって有給。
朝飯前ローラー台40min。
夜、ジムに行って、筋トレしてローイングして、ランニング14km/hを1時間。

4/4 土
朝飯前ローラー台40min。
昼スイム1950m。1:54/100m、ちょっと早くなった。

4/5 日
約100km。ストラバの新機能でルート作成したルートだが、なかなか良かった。




(ロングライドのお供に)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Speedoマイクロセームタオル

2020-04-05 | 機材等



 スピード(Speedp)のマイクロセームタオルを使用中。セームタオルは、スイムをやっている人には馴染み深いが、それ以外の人にあまり知られていないグッズのような気がしている。

 セームタオルが普通のタオルと違うのは、吸水性が高く、それでいてタオルを絞るとその吸水性がすぐに復活するところ。なので、プールに入ったり上がったりを繰り返すスイムトレーニングにとても便利なグッズ。

 ただ、一般的なセームタオル(下の写真の青いミズノのタオル)の欠点は乾き切ってしまうと固くなり、折りたたむことが出来なくなってしまうことだった。無理に折り畳もうとすると、割れ目が出来て劣化して行ってしまうのだ。

 が、この度紹介するスピードのマイクロセームタオルは、乾くと固くなるという欠点を克服したもの。それだけでも、タオル自体がコンパクトになるので、仕事帰りのジムへの持ち運びやすくなった(通勤カバンに入る)。吸水性も従来のセームタオルと同等を維持している。履き心地は、不思議とツルッとした感触がある。僕はグレーを使っているが、色落ちも認められない。

 お勧めは、僕も使っているLサイズ。たぶん大多数の人にMサイズは小さい。残念ながら、Lサイズでも背中を拭くのにはちょっと小さい、というか短い。

 とは言え、プールでトレーニングする人の快適性を上げるなかなか良い品。というかむしろ、サウナと水風呂の温冷浴で身体の水滴を拭き取るのに一番役立っている気がするが。

 入れ物として、上の写真のカラビナ付きのボトルが付属してくるが、個人的にはイマイチ使い道が分からない。


(青いミズノのタオルは固く自立するが、グレーのスピードのタオルは柔らかく自立しない)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする