goo blog サービス終了のお知らせ 

Cycle Log

トライアスロンのトレーニング、レース、機材、その他色々

今週のトレーニング

2018-11-11 | トレーニング
 先週、トレラン中に足をくじいて回復中。ランニングとスイムのバタ足はできないので、ローラー台メイン。ローラー台はほとんど問題なくできるけど、300W以上の高出力は自制。

月曜日
 土曜日に足をくじいて、日曜日は完全休養だったので体力が有り余っている。ローラー台1時間半。インターバルとかはなくじっくり頑張る。

火曜日
 ローラー台30min。今日もじっくりじんわり。

水曜日
 スイム。ただし、バタ足できないので、ブイを脚にはさみ腕かきだけ。いつもアップ代わりにやっているが、長い距離を腕かきだけというのも、たまには練習になるか。またこのところ、自分よりストロークの回転は遅いが、速く泳いでいる人を何人か見るので、ストロークをゆっくり目に一かきを力強くを意識。スイムも、奥が深い。というか、ちゃんと人に習うことを考えたいが、良いところあるかな。
 なお、Vivosmart4のサポートページを見て、やっぱりスイム時の心拍数は測れないことが判明。スイムモードにすると、心拍計自体をあえて切っているのだと。購入前に知っていたら買わなかったな。一応、スイム以外のモードで心拍数を測ってみるが、自覚的な心拍数よりも20〜30rpmほど低く出るので、無理があるなと。やはり、弟に上げるか。
 同時に、トレーニングによる疲労管理をStravaで行うのも諦め、自覚的な疲労感覚で調整することに決めた。

木曜日
 ローラー台30min。今日もじっくり。最近はシュタインズゲート0を観ながら。あんまり評判にならなかったけど、悪くはないんじゃないかな。

金曜日
 同期と飲み会で、トレーニングなし。子持ちの先輩なので、色々教わる。久々に飲んだ。

土曜日
 午前中は、妻とパパママ教室なるもので、沐浴の仕方などを学ぶ。父親の赤ちゃんに対する心理的な役割についてのビデオを観て感動した。結構泣いている人もいた。母親は、子供にとって安心を与える者だけど、父親は好奇心を満たす者なのだと。なるほどな。トレーニング日記が、育児日記に取って代わる日も遠くないかも。
 帰って、家でローラー台1h弱。シートポストを交換して、ポジションを変えた。

日曜日
 もともとの予定では、大山をトレイルランニングの予定が、まだ足が走れる状態ではない上、前日に雨が降ってぬかるんでいるだろうから、と断念。妻とまったりツールド沖縄を見る。プロのレースと市民210kmのレースを一応並行して中継していたが、画質悪く中断が多かった。期待していた市民210kmレースは、終盤バイクカメラがほとんど機能しておらず、勝負どころの羽地ダムの映像とかなくてしょんぼりな感じ。それでも、力と戦略と運がそろわないと勝てないツールド沖縄のコースは良いコースだなと改めて思った。来年は出ようかなあ。
 ツールド沖縄を観てモチベーションは上がったものの、外に自転車乗りに行ったら痛めた足がまた悪くなりそうだなと日和り、家でローラー台2h弱。新ポジション、良い感じ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする