goo blog サービス終了のお知らせ 

50歳オーバーがなんじゃい!!

ふと気がつくといつの間にか52歳になろうとしている自分がいた。まだまだこれからさ!

今日は石狩市~小樽市銭函駅方面へ行ってきました

2011年05月30日 | 自転車
相変わらず天気が優れない札幌の空ですが、今日は曇り空ながら
比較的暖かく風も無いので、自宅から小樽市銭函駅までいってみ
ました。総走行距離は約60Km

自宅の近くに発寒川があり、ここには一部自転車道が整備されてい
ますが、茨戸大橋付近から屯田と花川の境目あたりまでしか整備
されおらずちょっと短かすぎますね。路面の舗装もやたら荒いし
走りづらいです。

貸し切り状態が続く自転車道


花川から石狩新港へ向かいそこから小樽市銭函駅へ。銭函駅付近
は初めて行きました。殆ど人影もなく寂しい町でしたね。


歴史がある構えをしてます。


駅前の数十メートル先には銭函の海が見えました。


背の低い防波堤がありますが、これじゃ津波がきたらこの町は
水没ですね~

ところでチャリのトップチューブについているこのバックですが
これが最近すっかりお気に入りになりました。大きくすぎず、
小さすぎず、じゃまにならず、中身は主にデジカメと携帯、補給
食ですがすぐに取り出せて重宝しています。
左ポケットの中身                                                右ポケットの中身
   

ふたをして上からみた状態です。


また銭函に戻ります。これは夏には海水浴場となるビーチですね。
この時期は殆ど人影もなく閑散としてました。


ということで無事に帰宅する予定でしたが、この後自宅まであと数百メートル
というところで転倒してしましました。路肩にちょっとした段差があり、その
段差で僅かにジャップした先に砂が堆積しておりそれに乗って制御不能になり、
縁石にフロントをヒットしどんな体制かは解りませんが、気が付けば歩道上に
転がってました。その時は打撲のような痛みはありましたが特に負傷した感じ
もなくチャリも全く無傷だったので、そのまま帰宅しました。

ところが夜になるとあちこち痛みが出てきて、特に左脇腹付近に異常な激痛を
感じるようになり、その内、身動きも出来ない状態となり我慢して寝ましたが
朝まで全く寝られず、もしかして肋骨折れてる? ということで病院へ行って
検査したところ、やはり肋骨1本行っちゃってました
いつも路肩の砂や砂利には気をつけていたのですが残念です。

ということでせっかくちゃりの季節が来たと言うのにこの有様です。でも肋骨
は意外と完治が早いようで一ヶ月程度で直るようでまだ救われました。

このブログ書きながらも未だ痛みにが引かず辛い状況が続いています。
情けない話ですが、暫くちゃりポタ情報は出来ないようです・・
ブログ始めたばかりなのに非常に残念ですね~ でもめげずに頑張りますよ!!


ここまで見て頂いてありがとうございました。
この↓バナーをプチッとクリックお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

ANCHOR FA900をちょっと紹介します。

2011年05月28日 | 自転車メンテ
 我が愛車 BRIDGESTONE ANCHOR FA900 の紹介です。

購入は2010-11月 現在までの走行距離約1700Km とは言っても
その内の約1300Kmは固定ローラ台の上での走行です。
(北海道の冬の間、家で黙々と体力増強に励んでいました・・・)

マイカーとFA900です。


フレームはアルミ、フロントフォークはカーボンです。


タイヤは純正はBRIDESTONE DISTANZA 700*28C ですが、今はVittoria RUNND PRO 23C を装着
ホイールはSHIMANO WH-R500


リアディレーラーはSHIMANO TIAGRA RD-4500-SS フロントはSHIMANO FD-R440
スプロケットはSHIMANO CS-HG50 13-25T 9S


ギアクランクはSUGINO XD2D 50-36T


ブレーキアーチはSHIKANO BR-M422 フロント:パワーモジュレータ付き)
レバーはSHIMANO BL-M421




ペダルは純正はVP-519アルミフラットペダルですが今はSHIMANO SPDPEDAL PD-M324


ハンドル周りは立て込んでいてちょっとうざったいんですが、下から見るこんな感じです。
フロントライトはチャリに付属していたCATEVEのLEDライトとCAT EYE のTL-LD260-Fの2個を装着
ちなみにリアはTOPEAK のRED LED TMS004W]


そしてハンドル周りを上から・・・グリップはERGON GR2(ショート)に交換
サイコンはもしものバックアップに備え2個装着 一つは、SUGMA BC1909STS
もう一つはCAT EYE CC-TR300TW V3 さらにいつも装着している訳ではありま
せんがポータブルナビまで乗っけちゃってます。SONY nav-u NV-U35-B
車では迷うことはあまり無いのですが、チャリで知らないところへ行くと、
以外に迷うことが多く常用道以外では必需品ですね。


というわけで簡単なマイチャリの紹介でしたが、その内、ネタが無くなって
きたら、装着品のインプレッションでもカキコしたいお思います。

ここまで見て頂いてありがとうございました。
この↓バナーをプチッとクリックお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村



久しぶりの田舎道

2011年05月26日 | 自転車
5月22日(日曜日)久しぶりに週末で雨が降らない天気予報だったので、
久しぶりに遠出しよう出かけました。
今日はマイカーに自転車を積んで南幌町中央公園まで行きそこからスタート
して北広島駅~長沼町~南幌リバーサイド公園~栗沢駅~岩見沢市幌向~
そしてスタートの南幌中央公園のルートでした。
寒くなければ新十津川町まで行く予定でしたが、やはり気温が低く曇り空、
しまいには風が強くなり、途中で挫折しました・・・・
総走行距離は85Km、平均速度19Km/h程度の小旅でした。

出発地点の南幌中央公園(何故ここがスタートかって? 何の理由もありません。たまたまです)


最初は北広島駅へ 駅前広場です。




偶然見つけた長沼町役場


意外と高台に存在していた長沼温泉です。ただ寄って見ただけですが・・・


噂には聞いた事があったのですが、偶然遭遇したハーブガーデン&レストラン 
クレスという有名な場所です。日曜日の昼すぎということもありレストランは
超満員状態でした。この次はここで食事をしたいと思います。


南幌リバーサイド公園到着 この公園は広大で気分爽快ですね。


夕張川に架かる大きな橋(名前は分かりません)(274号線)です。

そして、そこからリバーサイド公園方向です。


274号線を岩見沢方向へ真っ直ぐ行くと栗沢の町に到着、駅に行ってみました
がチョイと寂しい雰囲気が・・・


駅の前にはこんな感じのあじのある倉庫達が並んでいました。

栗沢から幌向の町の近くまで行ったが、ここで寒くて、風も強くなり
断念。夕張川に架かる別の橋を渡り再び南幌町へ。


そして出発地点の南幌中央公園に到着です。


早く暖かな気候の中を走りたいですね~

ここまで見て頂いてありがとうございました。
この↓バナーをプチッとクリックお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 自転車ブログへにほんブログ村

札幌もついにサクラが満開です。

2011年05月14日 | 自転車
相変わらず札幌は低温状態が続き、腹が立つくらい寒い毎日です。天気もスカッと晴れる日が
ほとんどなくきぶんまで憂鬱ですね。とは言え、じっとしてる訳にもいかず、本日は曇り、最高
気温12度の予報の中今年2回目のちゃり出動です。
今日は豊平川の河川敷のパークゴルフ場の駐車場まで車にちゃり積んでそこから、出動です。
豊平川サイクリングロードから札幌コンベンションセンターへ向かい、白石、北広島サイクリン
グロードを往復するコースです。おおよそ往復50Kmです。
今日はなぜこのコースかと言うと白石サイクリングロードはサクラの名所としても意外と有名で、
一度もサクラを見たことがなかったのでベストな今日、出動しました。
天気は悪く非常に暗い雰囲気でしたがサクラは満開、サクラのトンネルが出来ており、予想以上
のサクラを見ることが出来ました。一眼を持って来なかったことを公開しました。
帰りは初めて雨にの中の走行となり心身共にすっかり冷え切ってしまいました・・・

サクラのトンネルですね。




満開です。


花が重そうです・・・


終点の北広島駅前のベンチです。


ここまで見て頂いてありがとうございました。
この↓バナーをプチッとクリックお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村