こちらのカテゴリーは、廃墟・産業遺構(廃鉱山など)・あれ?って思うような建物に、スポットを当ててみたいと思います。(基本的に、建物管理者の内部探索の許可が出ない物件は、外観のみ探索します)
当カテゴリーは、不法侵入を助長する様な記事ではありません。
今回は、堺市北区中百舌鳥(なかもず)付近の廃墟物件である、旧中百舌鳥ダイエーと、なかもずワコーレーン(ボーリング場)を、探索しました。(今回の画像は、白黒になってます)
★現在は、こちらの建物と同じ場所に「グルメシティなかもず」と「コーナン・なかもず店」などの複合商業施設として、2007年の7月の中旬にリニューアルオープンしてます。
こちらの記事は、過去の状況を回想する目的で、ご覧になってもらえれば幸いです。
★撮影は、1眼レフフィルムカメラに、白黒フィルム(コダック TMAX400)を使いました。

白く塗りつぶされた、旧ダイエーロゴの下部辺りは、壁が無くなってます。

建物外部は、トタン板で覆われていて、役目を終えた「スプリンクラーの圧力タンク」?が、ひっそりと駐車場の坂の下に存在してます。

左手前の長方形の窓のある建物は、現役で営業してる銀行です。(画像の右下に見える、地下道路のコンクリートの色合いが、古さを感じますよね?)

コントラストのメリハリが、効いてるような空間ですね?。

スポーツジムの跡地です。

錆びれた案内板でもあり、少しマヌケな案内板でもあります。(当ブログの「なんじゃこりゃ!」で取り上げようかと、考えましたが・・・)

警備会社の、管理物件でもあるらしいです。(残念な事に、建物を荒らされた形跡があります・・・(泣))

昔はこの辺りも、活気があったのにね?。
以下は、ワコーレーン(ボーリング場)の画像です。(解体される異変な状態に、早く気づいていれば・・・)

この時から2~3ヶ月前は、防音・飛散防止のネットも取り付けられていなかったので、油断してました。

さよなら・・・ワコーレーン
当カテゴリーは、不法侵入を助長する様な記事ではありません。
今回は、堺市北区中百舌鳥(なかもず)付近の廃墟物件である、旧中百舌鳥ダイエーと、なかもずワコーレーン(ボーリング場)を、探索しました。(今回の画像は、白黒になってます)
★現在は、こちらの建物と同じ場所に「グルメシティなかもず」と「コーナン・なかもず店」などの複合商業施設として、2007年の7月の中旬にリニューアルオープンしてます。
こちらの記事は、過去の状況を回想する目的で、ご覧になってもらえれば幸いです。
★撮影は、1眼レフフィルムカメラに、白黒フィルム(コダック TMAX400)を使いました。

白く塗りつぶされた、旧ダイエーロゴの下部辺りは、壁が無くなってます。

建物外部は、トタン板で覆われていて、役目を終えた「スプリンクラーの圧力タンク」?が、ひっそりと駐車場の坂の下に存在してます。

左手前の長方形の窓のある建物は、現役で営業してる銀行です。(画像の右下に見える、地下道路のコンクリートの色合いが、古さを感じますよね?)

コントラストのメリハリが、効いてるような空間ですね?。

スポーツジムの跡地です。

錆びれた案内板でもあり、少しマヌケな案内板でもあります。(当ブログの「なんじゃこりゃ!」で取り上げようかと、考えましたが・・・)

警備会社の、管理物件でもあるらしいです。(残念な事に、建物を荒らされた形跡があります・・・(泣))

昔はこの辺りも、活気があったのにね?。
以下は、ワコーレーン(ボーリング場)の画像です。(解体される異変な状態に、早く気づいていれば・・・)

この時から2~3ヶ月前は、防音・飛散防止のネットも取り付けられていなかったので、油断してました。

さよなら・・・ワコーレーン
ドムドムのハンバーガーですが、10年前に食べた覚えがあります。
★今も栂.美木多の駅前に、ドムドムのお店が残ってるのかしら?。
個人的に、今の中百舌鳥ダイエーよりも、20年くらい前の中百舌鳥ダイエーのほうが、いろんなお店があって楽しかったです。
今は、時代の流れには逆らえない何かがあるのでしょうか?。
実は写真のダイエー、私3年間勤務してました。(閉店までいました)
上記すべての写真、どこなのか分かります!!
もう、この建物ないんですね。
寂しい~な~。
またダイエー20店舗閉店か…。
厳しい世の中ですね。
以前の中百舌鳥ダイエーは、個性的な建物だったのですが、現在の中百舌鳥ダイエーは、どこにでもあるような複合商業施設といった建物なので、個人的に残念です。
ダイエー閉店の波は、松原にも影響してるみたいです…。
ワコーレーンは、ボーリングよりもゲームを楽しむ為に昔は時々来店しましたが、置いてるゲームが格闘物が増えて・お下劣な方々が頻繁に集る様になってからは、行かなくなりました。
その他の説は、誰かが金庫にあった売上金を持ち去った影響で閉店したといった噂もありますが…。
ボーリングは極端に下手なので、5年以上プレイした事が無いです…。
これからも当ブログを、よろしくお願いします。
友人たちとのあいだで一時期ボウリングがはやっていて,下手だった私は日曜日のたびにひとりで朝早くに通って(日曜早朝は安かったんです)特訓したのが懐かしい思い出です。ある日など,気づけばお昼すぎ・・・なんと36ゲームもやっていたのでした。疲れた私は店の中のカラオケ屋で一休み。一人でボウリング・カラオケなんて勇気あるなあとよく言われましたが全然平気でした。
この店では夜に高校生くらいのボウヤにからまれてケガしたこともありました。少し離れたところでは恐喝にあったこともありますし,当時コンビニで強盗や殺人事件もありましたし,日々治安の悪化を感じましたが今はどうなっているんでしょうね。
スポーツジムは友人たちが会員になったのに月に1度くらいしか使わずに「高すぎる」と笑い合っていたものです。ダイエー隣の銀行は生まれて初めて通帳を開いた銀行です。道沿いに新しくできた(中百舌鳥を引き払う数年前かな)デニーズは彼女とよく行った店。4年前に結婚しました。その近くのファミレスは母が訪ねてくるたびに連れていったお店。母は2か月前亡くなりました。
楽しかった20代を過ごした町の懐かしいスポットがとっくに形を変えたと知ってさびしい気持ちです。もっと早くに一度訪ねて行けばよかった・・・いつもそんな後悔ばかりしている気がします。奇しくも私はいま廃墟マニア。六甲某所の有名廃墟を皮切りに数年前からときどき探検にいって写真を撮るのですが,不東海林さんの写真で見るワコーレーンはまるでお葬式の遺影のようで心に染み入りました。寂しいけどきれいですね。その静かな現場に自分の足で立ってみたかったです。
こちらの写真を見れて本当によかったです。ありがとうございました。個人的な感傷で長文書いてしまって失礼いたしました。
たくさんの思い出を作ったお店が解体されて、分譲マンションなどに変化したり・一つの街全体が再開発などで、古き良き景色を失う事も少なくはありません。
親しみのある街なら、更にショックを受けますね…。
今回の建物は、個人的に思い入れが強かったので、完全に取り壊される前に撮影しなければいけないと思い、過去の景色をフィルムに残して正解でした。
こちらの被写体を撮影してから、気になる街の景色を記録としてを残しておけば、街の一部が姿を変えても、写真などで以前の街の姿を思い出す事が出来るので、楽しみと被写体が一つ増えました。
話は変わりますが、ボウリングを半日の間に36ゲームをプレイした事は、正直驚きました!。
ボウリングのスコアは、大抵2桁で1ゲームが終わってました…。(笑)
ワコーレーンの建物が解体される状況を1ヶ月早めに知っていたなら、他のアングルからの撮影も狙えたのですが、一部分がギリギリ撮影出来たので、撮影当時はホッとしました。
★これからも、不東海林のり子の部屋を、よろしくお願いします。