最近見つけた、微妙に面白い看板を紹介します。
今回は堺市の公園にある、犬の散歩のマナーについてのお知らせ看板です。
看板の文書の中の、お願い~愛犬の「ふん」をもちかえろう!までは普通だと思うけど、ほんまにまもってや!って、大阪弁で書いてますね。(市町村名を変更して、東京の代々木公園に同じ文面の看板があったら、違和感を感じるかもね?(笑))

犬の散歩のマナーを訴えるお知らせ看板に、大阪弁を使うとは…。(笑)

こちらは、旧式の看板です。(イラストは上記と同じですが、文書は普通だよね)
★どちらも、今月から新しく政令指定都市になった、堺市の某所で撮影しました。
今回は堺市の公園にある、犬の散歩のマナーについてのお知らせ看板です。
看板の文書の中の、お願い~愛犬の「ふん」をもちかえろう!までは普通だと思うけど、ほんまにまもってや!って、大阪弁で書いてますね。(市町村名を変更して、東京の代々木公園に同じ文面の看板があったら、違和感を感じるかもね?(笑))

犬の散歩のマナーを訴えるお知らせ看板に、大阪弁を使うとは…。(笑)

こちらは、旧式の看板です。(イラストは上記と同じですが、文書は普通だよね)
★どちらも、今月から新しく政令指定都市になった、堺市の某所で撮影しました。
風邪から復活予定のyasoozzrです。今回も楽しく拝見させていただきました。
新カテゴリーは自分的に「ツボ」なので、今後の更新も楽しみにしております。”あなたの手で処理…”手かよッ!みたいな。…せめて道具使わせてよ…「あなたが責任を持って…」って書けばいいのに。。。
私も、自宅の引越し作業が落ち着いてからは、風邪を引きましたが、姉に私の風邪がうつってからは、楽になりました。(えぐっ!)
今日は、以前から気になってた居酒屋の看板を撮影しよう、現地に足を運んでみると、別の名前になってたので、がっかりデス。(元のお店の名前は、「阿呆鳥」でしたが、「ひめどり」になってました)
私は今回、大阪弁を書いてる看板で、ウケてしまいましたが、下の古いタイプの看板に、ツッコミを出来る部分があるとは、びっくりしました。(愛犬の「ふん」の処理をするために、ビニール袋も使ったらあかんの~ってね♪)