お世話になっている人たちへの感謝を表すチャンスの時期。
毎年恒例ではないけど、なるべくクリスマスには
ささやかな贈り物をと思っている。
あんまり似てないけどフフフって笑ってくれるかも。
女性の場合、似せるより若く描くのが思いやり? 笑
男性には青いリボンで。
忙しい人、体調がすぐれない人、悩んでいる人も
クリスチャンではない人も
I wish you a Merry Christmas.
お世話になっている人たちへの感謝を表すチャンスの時期。
毎年恒例ではないけど、なるべくクリスマスには
ささやかな贈り物をと思っている。
あんまり似てないけどフフフって笑ってくれるかも。
女性の場合、似せるより若く描くのが思いやり? 笑
男性には青いリボンで。
忙しい人、体調がすぐれない人、悩んでいる人も
クリスチャンではない人も
I wish you a Merry Christmas.
夕方から職場の忘年会でした。
毎年、ここで焼肉をします。
うちから近いので自転車で出かけました。
焼肉準備中
昨日から降ってた雨もやみ風も穏やかになって、ちょっと寒くて気持ち良い。
べちこのために用意したというワイン。
エンジェルの絵がオサレ。
コルクが可愛いので持って帰ってきた。
この先生とは仲が悪いのだけど、実は気が合うのではないかと言う噂も。笑
この日は休戦。
みんな仲良しなんですなぁw
今日も飲み過ぎ食べ過ぎてしまいました。ゲプッ。
元気で仕事できた事に感謝し「来年もガンバロー」と叫んで
楽しく今年の忘年会終了しました。
トックリキワタの花
父が亡くなった年の暮れ、
父の弟である「叔父」もまた人生の幕を閉じた。
叔父は戦後の沖縄の児童福祉に生涯を捧げた。
定年退職してから「ありがとう」という本を自費出版した時に
福祉関係者の祝賀会とは別に甥や姪でささやかなお祝いをした。
その時、撮ったビデオを今編集している。
その日のカメラは固定ではなく、
叔父を中心に出席している人の表情や会話が撮れるように持ち歩いたので
ほろ酔いの上機嫌の叔父が、まるでそこにいるかのように良く撮れている。
お祝いが終わって、よろめいてちょっとコケそうになりながら
タクシーに乗り込んで帰っていくところまで撮ってあった。
そこまで撮るなんて自分でも珍しいと思った。
叔父は自分の妻に内緒で献体の申し込みをしてあった。
同意者はきっと息子にしてあったのだろう。
臨終が告げられるとすぐに遺体は大学病院に運ばれた。
自分の死後の体をも医療の為に役立ててほしいという
どこまでも「福祉の精神」の叔父の意思は理解できるものの
遺体は数年はもどらないという家族の寂しさは私には想像できない。
早くビデオを編集して家族にあげたいと思って始めたのだが
簡単に「はい」と渡していいものかどうか迷っているところだ。
※この記事は明日には消しますw
23:37 追記
やっぱり記事は削除しないことにしました。
コメントありがとうございました。
お別れみたいなタイトルだけど違うんです。笑
ブログを通して知り合った方々、少しだけど何となく生活を窺い知る事が出来る。
身体が不調だったり心が落ち込んでいたり、
またそういう事を全く言わない人だったり。
お一人一人にそれぞれの人生、生活があるんだなぁ。
誰でもいつも心身ともに元気を保つのは難しいけど
「どうか明るく日々を過ごして下さい」と願う。
(12月10日の月)
いつでも月は空の上で丸いのに
太陽の光によって半月だったり三日月だったり
雲に隠れて見えなかったり。。
人の心もきっとそう。
皆様の心がいつも明るく照らされてまいりますように。
。。という事が書きたくていつまでも起きているワタシ。午前1時53分。
今日は曇り空で少し風があるけど夏のような暑さ。
風にのって遊ぶ人にはいい風具合かもしれない。
久しぶりにビーチでランチをするためにダーッと車を飛ばす。
リンゴは3時のおやつなので、今は食べない。(いちいち説明)
ポカポカを通り越して「暑い」けど我慢するかな。
お友達のこみさんが職場で昼休み過ごす場所が寒いっていうので
せめてこみさんの分身「ヨンホンゲ」をビーチに連れてきた。笑
少しは暖かくなったかな。
昼休み、暖かくほっこり休めたらいいね~。
で、足に砂をつけたまま職場に直行です。