goo blog サービス終了のお知らせ 

Que' tal ?

まいにち*まいにち*まいにち*まいにち*のこと****

冬のはじまり

2014年12月04日 | 日記とか?

なかなか冬という実感もないまま、

いわゆる「年の瀬」といわれる時期に突入しました。

 

で、これかわいいでそ?↓↓ 個展の案内ハガキ

ブログでUPするため、見に行かないけどちゃっかりもらっておいたのだ。 

 

 

12月の準備としてお部屋の壁もクリスマスに模様替え

100均の箱を白にペイントして冬らしく

 

 

年末ってなにかと忙しいけど、やはり楽しい気持ちの方が大きいかなぁ。

子供の頃からの「年末は楽しいっ!」という気持ちがどこかに残っているのかも。

 

拾ってきたドングリを「MYゴチャゴチャBOX」にあった

「トトロ」と組み合わせてリースにした。

こ、、これはカワイイッ!!ワタシ天才かも(自画自賛)

 ドングリの帽子って見れば見るほどニット帽みたい

ちっちゃいドングリは小さなブローチに。。か、かわゆすww

 

 

 

こんな準備をしながら12月を待っていたのだけど。

か、、風邪ひいて、、出遅れた。。

コンビニ前にいた「ふて猫」他人(他猫?)とは思えない親近感。

 

 

イルミネーションの下から見上げた今日の月。

 

 

腹巻きして寝ます。

おやすみなさい。 また明日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新しい記憶

2014年11月28日 | 日記とか?

風景も人間も形ある物は必ず変わってゆく。それは寂しい事だと思ってた。

でも変わっていてくれて何だかホッとする場合もあるのだなぁ。

「思い出を探す」とか趣味ではないけれど

昔私が住んでた場所が偶然にも息子の職場の近くらしいので

職場見学を兼ねながら「その場所」を訪ねてみようかなと二人で朝アパートを出た。

「ここが職場?立派なビルだね」と褒めると

息子は照れ隠しかぶっきらぼうに「気を付けて帰りなさいよ」と言うのが精一杯で

振り向きもしないで足早に歩いて行った。

相変わらず後ろ姿が「帰りたい」と泣いてるね。笑

私も気持ちを切り替えて、この辺だったかなという場所まで歩いて行った。

踏切を下った角の八百屋さんはおしゃれなレストランになっていた。

 

当時は酒屋さんだったとこ(現在は輸入雑貨屋)を右に曲がると路地の階段があったけど

今もあるのかな?

あった!

当時はこの階段の途中にご近所に対して肩身の狭いボロアパートがあった。


この階段を上り切るとこの道路にでる。

息子の職場も見える。


 

 

緑は少なくなったけど新しいおしゃれな街になっていた。

あの鬱蒼とした感じは無かった。

それはそれで私にとって少しありがたかった。

今は息子が働く街、新しく知り合った友が住む街、訪れる街として

喜びに似た感情が私の古い記憶に上書きされていくようだった。

 

 

 

 

 

 


手拭い体操

2014年11月21日 | 日記とか?

「かまわぬ」さんから手ぬぐいを買って来た。

おむすび柄、雪だるま柄、コーヒー豆柄 お土産用に色々買ったけど

これは私用に。

手拭運動法 って面白そうw


きゃ~。。かわい~い! これ選んで良かった!

 

説明書も付いてるよ。

 

なんか効きそうね。頑張ってみよう。

 

 

 

今日は暑かったので夜までずっと半袖でいたら

急に冷えて来て友人から「寒くないの」と言われた。

そういえば、、さ、、寒いかも。。。ブルブル。

絶対 風邪ひきたくないっ!!

 

 

実はワタクシ、トトロのお布団で寝ておるのだ。(爆

ずっと前に誕生日にもらって、かなり古くなったけど大切にしてる。

トトロってカワイイよねw

(布団とかUPするのどうかと思うんだけどね。。オホホ)

腹巻きもして暖かくして寝よ~っと。幸せ

 

 

 

 

 






Jesus loves me

2014年11月14日 | 日記とか?

一昔前の男の子はチャンバラごっこや基地を作って戦争ごっこをした。

弟もクリスマスに二丁拳銃とガンベルトを買ってもらい西部劇のガンマンのようにポーズを決めて

「バンバンっ!」と打って遊んでいた。 私も欲しかったw

考えてみたら剣も拳銃も殺人の道具だ。

剣で「やぁ~っ!」と切りつけられた人は「ウウッ・・パタリ」と死ぬマネをする。

これは殺人ごっこだ。

しかし「こんなモノで遊んではいけません」という大人はいなかったように思う。

今でもそんなにいないだろう。

剣や拳銃で遊んだからといって大人になって殺人鬼になるとは誰も思わないからだ。

 

 (チャンバラごっこイラストフリーをお借りしました)

 

 

最近は遊びも進化して迷彩服と装備に身を固め銃をもって本物さながらに戦争ゲームをする若者がいる。

中には動物大好きで虫も殺せないような若者が銃を持って戦う。

迷彩柄だけでも嫌がる人達もいると聞くが

人間が持つ闘争本能を戦争ゲームで発散することに私は嫌悪を感じない。

 

戦争と戦争ごっこは違う。

 

 

「FIGHT]とは違うがそれに似たような感情がある。

友の事を思い傷つけまいと熱い心で擁護・抗議した人がいる。

友の為に真剣に本気で怒る事の出来る人を私はすごいと思い感謝した。

 

 

 

 

 

サバイバルゲーム装備べちこ

太ってないよ。着ぶくれだよw

 

 

 

 

 

 


個展巡り

2014年11月12日 | 日記とか?

↑べちこ


安西水丸さん、その他作家さんの個展に行ってきました。
個展巡りをコーディネートしてくれたガイドさんに連れられて
「はーい。そこ右手の方になりまぁす」

安西水丸さんて たくさん たくさんお仕事をされたのですね。
すべてが幸せな楽しい作品です。
小学校や中学のころのノートとかも展示されてました。
できたら明日も見に行きたい。



生活の中にイラストがある。
ホントにあるんですよね。いっぱい!
ワタシ自身を一筆書きして
額の中に閉じ込めてみたい気もする フフフ




とても新鮮な時間でした。
親切なガイドさんに感謝です。