-
“スマホ依存”を脱出する方法
(2025年05月16日 09時23分55秒 | 教育)
少し前に「スマホは子どもの脳に悪影響を与える」というブログを書きました。やはり五... -
新型コロナが園児の発達に与えた影響
(2025年05月15日 16時04分13秒 | 教育)
新型コロナ禍では、外出制限、マスク着用、黙食など、幼児にとって窮屈な生活を強いら... -
日本の小学校を世界から見たら?
(2025年05月13日 08時13分34秒 | 教育)
「外国の小学校では生徒が掃除をしない、委託業者がやる」と聞いて驚いたことがありま... -
スマホは子どもの脳をダメにする?
(2025年05月12日 11時42分51秒 | 子どもの心の問題)
賛否両論、喧々顎学の「スマホと子ども」。便利なものではありますので、「依存するの... -
CBIT(シービット)~チックのための包括的行動療法的介入~
(2025年05月05日 19時04分13秒 | 子どもの心の問題)
チックへの治療介入、実践編です。日本小児科学会2025の講演(講師:木田哲郎氏)... -
チック2025~“様子観察”から“積極的介入”の時代へ
(2025年05月05日 10時23分35秒 | 子どもの心の問題)
昔、「チックをする子にはわけがある」というブログを書きました。2010年1月です... -
子どもの脳にいい「ブレインフード」があるらしい。
(2025年04月13日 12時31分37秒 | 育児)
子どもの未来に無限の理想を託す・・・親が... -
子どもを“フロー”状態に持っていくスキル
(2025年04月13日 11時06分43秒 | 子どもの心の問題)
何かに集中して他のことを忘れる時ってありますよね。大人でスポーツをしている方はご... -
子どもの身長を伸ばす食材
(2025年04月08日 14時10分13秒 | 育児)
古くて新しい話題・・・子どもの身長を伸ばしたい!どうすればいい?非科学的な迷信も... -
こどものSOSが聞こえてますか?
(2025年03月27日 10時02分13秒 | 子どもの心の問題)
こどもに関する諸問題を扱った書籍を読むと、「まず子どもの気持ちを受け止めましょう... -
“食べることに興味がない子ども”への対応
(2025年03月27日 07時42分54秒 | 育児)
乳幼児健診で多い相談事の筆頭が「偏食」です。その中身はさまざまで、原因・理由もさ... -
脂肪の多い食品にかけたデンマークの「脂肪税」が1年で廃止
(2025年03月09日 08時11分10秒 | 子どもの心の問題)
イギリスでは食品会社に「国民にわからない程度に食品の塩分含有量を少し減らしてくだ... -
黙り込んだ子どもの気持ち
(2025年02月23日 07時41分12秒 | 子どもの心の問題)
児童精神科看護師の書いた書籍が話題になっています。内容の一部が消化された記事が目... -
生きるためにリストカットをする
(2025年02月19日 07時07分55秒 | 子どもの心の問題)
「リストカットは自殺未遂ではない、生きるためにしている」と某番組で耳にしました。... -
ゴールデンチャイルド症候群
(2025年02月18日 06時13分58秒 | 家族)
ゴールデンチャイルド?初めて耳にする単語です。どうやら「親の期待に応える... -
子どもに「遊んでばかりいないで勉強しなさい!」と言うのは「いずれ自発的に勉強するようになる」と信じていないから
(2025年02月17日 04時50分10秒 | 育児)
スマホ、ゲーム、SNS・・・デジタル機器は子どもに良いのか悪いのか?この問いには... -
糖類の過剰摂取は心代謝疾患リスクを増加させる
(2025年02月05日 12時47分40秒 | 子どもの心の問題)
もう一つ、糖質過剰摂取関連の記事を拾ってみます。その前に、「糖類」と「糖質」の違... -
“加糖飲料”(≒ジュース)は糖尿病・心血管疾患につながる
(2025年02月05日 08時27分54秒 | 健診)
コンビニに行くと飲み物コーナーには子どもが好きそうなジュースが並んでいます。近年... -
「食べない子」の給食対策〜食べない子が変わる魔法の言葉〜その4
(2025年02月01日 15時26分32秒 | 子どもの心の問題)
「食べない子が変わる魔法の言葉」の備忘録メモ、その4です。給食が原因で集団生活(... -
「会食恐怖症」への対応〜食べない子が変わる魔法の言葉〜その3
(2025年02月01日 14時58分11秒 | 子どもの心の問題)
「食べない子が変わる魔法の言葉」の抜粋メモ、その3です。著者自身が「会食恐怖症」...