goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川区のどまん中 サイクルステーション ハヤシ

江戸川区松江3-16-5
tel:03-3651-4085
fax:03-3674-9230

王滝クロスマウンテン(2013秋)

2013-09-15 | イベント関連
王滝クロスマウンテンバイク(2013秋)行ってきました。
今年も三連休を使ったイベント。台風の影響が懸念され、マウンテンバイク100kmオーバーは標高もピークは1,800mと高い。細い水の流れる部分も多く山岳のコースは本来は素晴らしい自然の道も危険がいっぱいに。


何処に台風?なんて思う程の好天。バイク、キャンプ道具を積み込むみ出発。


中央道の渋滞にどっぷりはまるも、例年のように奈良井宿を観光


会場の松原スポーツ公園には15時過ぎ着。先ずはテント設営し受付を済ませる。


秘湯の王滝温泉へ。


温泉で寛いだ後は王滝村代表的な食堂「王滝食堂」へ。もちろん「イノブタ焼き定食」

20時にはキャンプに帰り、早朝スタートに備え就寝。っとここまでは良かったが、夜更けて大雨が…
激しい雨にテントは雨漏り。台風がやってきた!
とりあえずテントの中で待機。走るかそれとも止めるか悩む… 
予報と睨めっこしつつ、天候の経緯と過去の悪天候の際の体調など思い起こし。最終判断はDNS決定!


しかしながら、スタート直前にはこの天候。またまた走りたい欲求が膨らんでくる。


諦めて帰る道中激しい雨。やっぱやめて正解!


温泉の旅と決め山梨の温泉に立ち寄り。渋滞前に帰還。


最後はお決まりのこれ!(温泉にて)

※結果的に天候は曇りで後半は晴れて暑くなったそうな… こんな事も有りですね。来年頑張ろう。

by nori




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHIMANO フェスティバル

2013-09-11 | イベント関連
シマノ フェスティバル 展示発表会&プレゼンテーション 

業界最大の業者向けのイベントです。この日にあわせ他ディーラー・ブランドも開催します。


入場。ここでシマノ製品の沢山の資料を戴きます。


ULTEGRA Di2 搭載の展示車。12月と言われてる出荷が待ち遠しいですね。


新しいシリーズの 「Claris」のコーナー。位置づけとしては SORA の下位になり8スピードでドロップとフラットの2タイプ。低価格でも仕上げも綺麗です。


プレゼンテーションは1時間半程、業界の動向、新製品の紹介。シマノの開発力は凄いですね。

シマノを終えて、他ディラーの会場へ。




KOGAのTTフレーム&ロードフレーム。

ミヤタ自転車の取り扱う「メリダ」&「DT」の会場へ。流石にミヤタだけあって会場も広いしスタッフも多い。


Lampre MERIDA エアロロード 。


Lampre MERIDA TTバイク。


27.5インチ(650B)のXCバイク。MERIDAは29インチ・27.5インチ・26インチの3タイプの展開。


JCF MTB XC Japan Seriesのシリーズチャンプの 斉藤 亮 選手(MIYATA-MERIDA BIKING TEAM)と駅長のツーショット。

一日、沢山のディーラーの展示発表会を廻り興味深いバイクやパーツ等を見て自分自身の物欲も膨らむのでした。

By NORI



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グルっとまるごと栄村2013(写真集)

2013-08-05 | イベント関連
毎年恒例の参加イベント「グルっとまるごと栄村」。今年も行ってきました!

震災の傷跡も随分癒えてきた様に感じますが、まだまだ大変な部分も多そうです。
今年は116km・50km・40kmと三つのクラス。400名を超えるライダーが参加、盛大に開催されました。



チームとしては100kmコース6名、50kmに3名(プーズバイク)です。

渋滞の関越自動車道を石内・塩沢ICを降りから十日町、津南町を通り、栄村に向かいます。
お昼は名物の津南ポークと思い寄ったお店は混み合って、津南から少し離れたところにお豆腐とお蕎麦の食事処を発見。


閑静な佇まいの「食事処 大平」さん


凄く落ち着けるお店でした。


メニュー っていうか「お品書き」


豆腐ステーキ定食。


秋山定食。
料理もなかなか美味しく、秋山定食がお値段・量ともに最高!お奨めです。


栄村受付を済ませると50kmのメンバーと遭遇。


ここが毎年お世話になる中条温泉「トマトの国」です。


夕食。


翌朝 05:30 宿からの景色です。絶景ですね。


ライダーズミーティングが終わるとスタートです。


準備万端。水分エネルギー補給食もしっかり持って。


スタートです。


第一エードードステーション。


上ってからのエードステーション。


切明で、先行メンバーと合流。

切明の激坂を登って行くうちに降り出した雨が大雨に。
時折小雨になったりしますが、下りはブレーキも効かず路面も濡れてるので非常に危険な思いをしました。




トンネルを抜けると、昼食が待ってます。ハンガーノック気味のライダー、走って食欲が減退してるライダーなどいろいろ。でも雨と風で殆どのライダーが鳥肌。出たお昼にも鳥から上げ。関係なし!


小雨から雨も上がってくる頃に北野天満の釣り橋を渡りると第6チェックポイント。しばらく下って「アスパラの記念碑」の有る最終チェックポイント過ぎると、もう残りは20km程度。


そして、116kmを走り終わって、感激のゴール!



駅長とバッシーさん


プーズバイクの皆さん


次々とゴールに入ってくるライダー


ゴール後のくじ引きでS水さん商品ゲット!他のメンバーも地元野菜など当たり楽しかった大会も終わりました。




最後はやっぱりこれ!


走行データ

距離: 113.47 km
タイム: 5:39:30
平均移動速度: 20.7 km/h
最高速: 59.3 km/h
高度上昇値: 2,437 m
最低高度: 262 m
最高高度: 1,161 m
平均気温: 20.8 °C




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BB30の音鳴り解消 ♪

2013-07-28 | イベント関連
BB30がスタンダードになりつつある昨今ですが、ギシギシとかバキバキとか
の音鳴りでお悩みの方が沢山居るのではないかと思います。

シマノ24mmアクスルに対応するプレスフィットや他ブランド対応の
アタッチメント使ってセッティングはできたものの、暫く走るとこの音鳴りが始まり
増し締めや再セッティング等試しますが、完治いたしません。

斯く言う私もこの異音に悩まされたのでございます。
救世主がありました




「スギノ アルミニウムシムテープ」です。
BBシェルにベアリングを入れる際にベアリングのアウターレースの外側に巻きつけ
BBシェルに圧入します。

実際に入れる際、テープの厚みでシェルに入らないだろうと思っていましたが、
圧入して行くとシムテープが適度に削られベアリングがしっかりと圧入されます。


あまってはみ出たアルミテープの残骸?をカッター等で取り除けば完成!
山岳走行、ダンシングしても全く音鳴りはしませんでした!

BB30で音鳴りでお悩みの方、お奨めです!

作業中の写真撮り忘れてしまいました。m(_._)m




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Specialized 2014 カタログ

2013-07-11 | イベント関連
Specialized 2014 カタログが入ってきました。




大きく変わったモデル・新発売のBAIKE&EQUIPMENT 等々載ってますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする