crowkey’s ATSUSHIPERIENCE

are you ATSUSHIPERIENCED?

メディア保管計画その2

2008-12-29 | ノンセクションの20

―――「おまえは一枚のCDを聞き終わったらキチッとケースにしまってから次のCDをきくだろう?
誰だってそーする、おれもそーする」


このセリフはおれの村に古くから伝わる民間伝承の中の一節です。深いね。
まあ、前回6月に書いたCDのリッピング作業が全然進んでなくてですね、引っ張り出してリッピングしてまた平積みみたいな。いつまでやってんだw
冬休みを利用して一気に何とかしますですよ(`・ω・´)
こんな部屋じゃ恥ずかしくて彼女に見せられないしな(いないけど)

以下、粗いジャケ画像をダァーっと貼りますけど、まあ個人的な記録みたいなもんです。
重かったらごめんなさいよー^^;


アホみたいに高いTS系オーバードライブが売れるようになったのは
やっぱSRV効果がでかいっすよね


【J.T.Q.】とは『James Taylor Quartet』の略
フォークシンガーのJames Taylorとは別人
リズム隊がかっこよい
ギターはショボイ(だがそれでいい)


J.B.関連のコンピはいろいろあるけど、
James Brown's Funky People
まじオススメ


A.W.B.勝手にマイナー扱いしてたが
意外とメジャーなんすよね


とん平のヘイ・ユウ・ブルース
スチャダラパーに発掘され90年代にリバイバルヒット


俺らの年代はTower of powerといえば、
夕焼けニャンニャンです


PRAISEの『Easy way out』名曲だよぉ


The Allman Brothers Band
最初ツインドラムって聞いたときはギャグかと
(2人いる理由はちゃんとあるんだろうけど)


これまたよく分からない組み合わせの画像になってしまった^^;
ゾンビさん、怖ぇーッスw


いっときオリジナルラブをすごい聴いてた
モグラネグラ見てたぜ


昔、タック&パティのライブ観に行ったら
なぜかキョンキョンがパンフにライナー書いてた


子供の頃に聞いた高田みずえ(原由子)『私はピアノ』の歌詞で
♪「ふたりして聞くわラリーカールトン」
ってあったけど、あなたのことでしたかー^^


ICE好きだったなー
ギタリスト亡くなったの結構最近ですね
(晩年は夫婦だったのか・・・)
『Slow Love』なにげに名曲だと思うんだ
(モータウンみたいなリズムとダンジョンみたいなストリングとエロいヴォーカル)


じつは最初に買ったQUEENのCDは
Innuendo』(フレディのラストアルバム)だったりする


マイケルはまあいろいろあったけど
音楽の完成度は高いのでいまだに聴く


確かにクラプトンはすごいギタリストだと思うんだけど、
しょっちゅう聴く気にならないのは基本すぎるからか?


The Crusaders
リズムはファンキーでかっこよいんだが、
いかんせん曲が単調でつまんなくて


まだだ、まだ終わらんよ・・・




『 坂本龍一「ネット普及で音楽の経済的価値はゼロ」「職業音楽家は消える」 』(ああ、昔にもどりたい)
http://aruite5.blog.shinobi.jp/Entry/961/#ps961
※これが時勢。教授もこのスタンス。


最新の画像もっと見る