中国人理解/異文化理解

「中国人とうまくつきあう実践テクニック」(総合法令出版)著者による公式ブログ

どうしても「時計」を送りたいときは・・・

2011-02-28 | ■中国人の価値観と仕事観

どうしても「時計」を送りたいときは・・・
------------------------------------------------------------

◆贈り物として「時計」をプレゼントすることは厳禁。時計を贈るという中国語は「送鐘」(sonzhong)は「送終」(sonzhong)と同じ発音。これは「死に水を取る」「死者を送る」という意味になり、時計を贈るということは「死」を連想させて「不吉なこと」「縁起でもないこと」だからです。

◆「傘」や「扇子」も贈り物としては相応しくない品物です。「傘」や「扇」が「散」という漢字と発音が似ていることから、「離散」、「ばらばらになる」、「別れ別れになる」ちう言葉を連想させるからだ。しかし、中国で「扇子」をもらったことがあります。その地域では有名な伝統工芸品の「扇子」だそうです。通常、「扇子」も贈り物としてはNGなのですが・・・。

◆プレゼントされたときには贈り手がある「ストーリー」を準備していました。「私たちの関係はこの扇の『要』ように強固なつながりを目指して信頼関係を深めていきましょう」といったメッセージでした、それに加えて扇子ひとつひとつに毛筆の直筆でひとりひとりにコメントを書き込んでありました。その演出もさることながら、実に心のこもったプレゼントだった。

◆ここで皆さんへの【実践テク】です。
贈り物をする場合は、何かメッセージを準備することが効果的です。簡単なメッセージでかまいません。どうしてこの品物をあなたに贈りたいか、どんな風に使って欲しいか、あなたにとってどんなメリットがあるか、そんなストーリーを伝えます。こんなエピソードを1分間ぐらいのストーリーにして、お土産を渡すときに相手に伝えるのです。これは絶対に効果があります。「つまらないものですが、どうぞ・・・」というのは禁句です。「すばらしいものを買ってきました。どうぞ受け取ってください」と言うぐらいの熱い思いを伝えるべきです。

◆例えば、こんな【実践テク】もある。どうしても「時計」を贈らなければならないときはどどうしたらいいでしょうか。会社の設立30周年で作ったインテリアとしても美しい置時計です。どうしてもこれを贈りたい。実際にこんな相談がありました。

◆こんなときは、贈り物を渡すときに相手に1元コインを一枚要求します。つまり、贈ったことではなく、1元で売ったことにしてしまうわけです。「時を刻む置時計は両社の信頼と友情の証です」と言って、1元コインを1枚くれるようにお願いします。「送鐘」(「送終」死者を弔う)ではなく、「売鐘」というわけ。「時計」を贈りたい人は実践してみてください。これだけでも相手の心に残るひとつのエピソードになりますね。

【実践テク】--------------------------------------------
◇「時計」を送りたいときは、渡すときに1元コインを要求する。贈ったのでなく、売ったことにしてしまう。

----------------------------------------------------------
◆フジサンケイビジネスアイ「中国人とうまくつきあう実践テクニック」
毎週月曜日/「専欄」(新聞紙面をご覧ください。
http://www.sankeibiz.jp
◆日経BP Tech-On! /日経BP社
 http://techon.nikkeibp.co.jp/column/
◆中国ビジネスヘッドライン
http://www.chinabusiness-headline.com
------------------------------------------------------------
◆「中国人とうまくつきあうテクニック」公式ブログ
http://blog.goo.ne.jp/crosscosmos
◆脱線モード/ホンネモードのプライベートブログ
http://blog.goo.ne.jp/b-asia
◆中国スキルアップ研修
http://www.crosscosmos.com
◆「中国人とうまくつきあう実践テクニック」/アマゾン
 http://bit.ly/bJNEXM
------------------------------------------------------------
◇e-mail b-asia@crosscosmos.com
------------------------------------------------------------


贈り物選びに注意(答えと解説)

2011-02-22 | ■中国人の価値観と仕事観

ケーススタディ「贈り物選びには要注意」
--------------------------------------------------

◆「贈る物選びには注意」というテーマです。皆さんいっしょに考えてみてください。◆中国出張のとき、取引先の担当者にお土産を買って行こうと思います。相手は仕事で日頃からお世話になっている中国人です。鈴木さんは成田の免税店でお土産を選ぶことにしました。◆しかし、次の①から⑥の品物の中で、「贈り物」には相応しくない品物があります。贈り物としてはたいへん失礼な品物があります。さて、「贈り物」として相応しくないのは、どの品物でしょうか?贈り物として相応しくないと思う品物に×を、大丈夫と思う品物には○をそれぞれつけてください。

① 職人が手作りで仕上げた伝統工芸品の和傘
② 日本各地の有名お菓子を集めた詰め合わせセット
③ 設立25周年を記念して作ったインテリアとしても美しい木目調の置時計
④ 秋葉原でしか買えない数量限定のキャラクターデザインの可愛い扇子
⑤ 太陽パネルで電池交換の不要なハイテク目覚まし時計
⑥ 会社のエコキャンペーンで製作し、TVでも有名になった緑の帽子




◆さて、いかがでしょうか。○と×の記入は終わりましたでしょうか?記入が終わったら方から答えを確認してください。答えはこのブログの最後の行にあります。まず、答えを確認してから、解説を読み進めてください。

◆まず、最も注意しなければならない品物は③と⑤です。ポイントは「時計」です。掛け時計、置時計、目覚まし時計など、中国ではこのような「時計」を送るということは厳禁です。「時計」は中国語で「鐘」(zhong)と発音します。掛け時計は「掛鐘」(kua zhong)、置時計は「坐鐘」(zuo zhong)、目覚まし時計は「閙鐘」(nao zhong)と言います。

◆「時計」の「鐘」(zhong)という文字の発音が、「終」(zhong)という文字の発音と同じです。「時計」を送るということは、「終了」、「おしまい」を連想させます。つまり、「私たちの関係をこれで終わりにしましょう」という意味です。大げさに言うと「絶縁状」を叩きつける行為、「絶交宣言」なのです。

◆また、「時計を送る」という意味の「送鐘」(song zhong)という言葉は、まったく同じ発音に「送終」(song zhong)という言葉があり、これは「死者を見送る」、「死者を弔う」という意味になります。

◆例えば、皆さんの家族や友人の結婚式に黒いネクタイをして来た人がいたら、皆さんはどう思うでしょうか?「縁起でもない」、「なんて失礼な人なんだ」と思うでしょう。中国人に「時計」を送るということは、これと同じような感覚です。不吉なことを連想させる常識はずれの行為なのです。

◆選択肢には「会社設立30周年記念」の置時計とか、「キャラクターデザイン」の目覚まし時計とありますが、これらはあまり問題ではありません。会社のノベルティグッツでもキャラクターデザインであってもそうでなくても、「時計」は送ってはいけない品物です。

◆但し、同じ時計でも「腕時計」は問題ありません。プレゼントしても大丈夫です。「腕時計」は中国語では「手表」(shou biao)と言います。「鐘」(zhong)という言葉は入っていないので大丈夫です。置時計や目覚まし時計は発音から連想される言葉から、「贈り物」として相応しくない品物なのです。

◆同じような理由から、①の「傘」や②の「扇子」も避けたほうがいい品物です。中国語の発音では「雨傘」(yu san)、「扇子」(shan zi)と言います。これらの言葉は、中国語の「分散」(fen san)、「離散」(li san)という言葉を連想させます。これは「散らばる」、「ばらばらになる」、「別れ別れになる」という意味です。「関係が壊れる」、「縁が遠のく」というマイナスイメージを連想させる言葉です。

◆選択肢には日本的な図柄、伝統工芸、職人が作った、日本ブランドといった説明がありますが、これらは特に意味がありません。「傘」と「扇子」という品物が送ってはいけない品物なのです。

◆この話をしたとき、ある企業の方から「あと二週間早く知っていれば・・・」というコメントがありました。聞くと、前回の中国出張で中国の取り引き先に「置時計」をプレゼントしたそうです。彼は、「そう言えば先方は、贈り物を渡したときあまりうれしそうな表情ではなかった」とその時の様子を振り返って話してくれました。

◆もし、このことを事前に知ってさえいれば、絶対に起こさないで済むミスでした。中国では考え方や習慣の違いを「知らなかった」というだけで犯してしまうコミュニケーションギャップがけっこうたくさんあります。逆に、これは知ってさえいれば、避けることができたことです。

◆常識を疑い、「違い」を見つけ出す目を持ち、こうしたポイントをひとつひとつ発見していくことも中国ビジネスでは大切なことです。「気付くこと」がいかに大切であるかを知ることが異文化理解を深めていく基本であると言えるでしょう。


◇「中国人とうまくつきあう実践テクニック」/アマゾン
 http://bit.ly/bJNEXM

◇「中国ビジネスヘッドライン」コラム
 http://www.chinabusiness-headline.com

◇「中国人とうまくつきあう実践テクニック」公式ブログ
 http://blog.goo.ne.jp/crosscosmos

◇本音のプライベートブログ
 http://blog.goo.ne.jp/b-asia

◇BSフジ PRAIME NEWS「中国人の本音と価値観」に出演
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d100922_0
 http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d100922_1

◇産経新聞「フジサンケイビジネスアイ」にてコラム執筆中
 http://www.sankeibiz.jp /毎週月曜日






【解答】①× ②× ③× ④× ⑤× ⑥×






贈り物選びに注意/絶対に贈ってはいけないもの・・・

2011-02-20 | ■中国人の価値観と仕事観

このブログは「中国人とうまくつきあう実践テクニック」をテーマに、中国人の価値観や中国j人ビジネスマンの仕事観、就業意識を考えながら、彼らとどのようにコミュニケーションを図っていくべきかを考えていきたいと思います。

単なる「異文化論」ではなく、現場のビジネスですぐに役立つより実践的な内容を目指したいと思います。中国人の考え方や彼らがそう考えるその背景を理解した上で、「じゃ、どうしたらいいの?」という疑問に少しでも答えられるように、心がけたいと思います。

人間関係を構築するプロセスの違いについて、家族や友人を大切にする独特なコミュニティ感覚について、部下のモチベーションを上げて辞めさせずにがんばって働いてもらう方法など、皆さんが仕事の現場ですぐにお役立ていただけるような内容を取り上げていきたいと思います。

また、このブログは私がコラムを担当している「フジサンケイビジネスアイ」(産経新聞社)と連動して書き進めていきたいと思います。毎週土曜日の「フジサンケイビジネスアイ」中国面にコラムを執筆しています。このブログでは新聞紙面では書ききれなかった内容や取材の裏話なども紹介していきたいと思います。「フジサンケイビジネスアイ」とあわせてご覧いただけると幸いです。


--------------------------------------------------------
◆ケーススタディ「贈り物選びには要注意」
--------------------------------------------------------

◆さて、今回は簡単なクイズを考えてみていただきたいと思いますが・・・。「贈る物選びには注意」というテーマです。皆さんいっしょに考えてみてください。

◆中国出張のとき、取引先の担当者にお土産を買って行こうと思います。相手は仕事で日頃からお世話になっている中国人です。鈴木さんは成田の免税店でお土産を選ぶことにしました。しかし、次の①から⑥の品物の中で、「贈り物」には相応しくない品物があります。贈り物としてはたいへん失礼な品物があります。さて、「贈り物」として相応しくないのは、どの品物でしょうか?贈り物として相応しくないと思う品物に×を、大丈夫と思う品物には○をそれぞれつけてください。

① 職人が手作りで仕上げた伝統工芸品の和傘
② 日本各地の有名お菓子を集めた詰め合わせセット
③ 設立25周年を記念して作ったインテリアとしても美しい木目調の置時計
④ 秋葉原でしか買えない数量限定のキャラクターデザインの可愛い扇子
⑤ 太陽パネルで電池交換の不要なハイテク目覚まし時計
⑥ 会社のエコキャンペーンで製作し、TVでも有名になった緑の帽子

To be continued 答えは後ほど・・・


「中国人とうまくつきあう実践テクニック」総合法令出版

2011-02-19 | ■中国人の価値観と仕事観

中国人の考え方や価値観を知ること、中国人ビジネスマンの仕事観や就業意識を知ることがテーマです。異文化理解という視点に立ち、中国人とどうやったらうまくつきあっていけるかを自身の体験をもとにまとめました。「中国人の黄色いタマゴ」「社員管理のドーナツ」といった独自の図形を使って、中国人の考え方をわかりやすく解説します。

中国人はなぜ自己主張が強いか? 中国人はなぜ謝らないか? 中国人はなぜ列に割り込むか? 中国人はなぜ同僚の残業を手伝わないか? 中国人はなぜ喧嘩をしているような話方をするのか? このようなマイナス面ばかりを切り取ってしまうとつきあいにくい印象を持つ中国人ですが、決してそうではありません。

中国人の考え方や価値観を知り、その背景のある歴史や文化を知ることで誤解しがちな中国人のマイナス部分を取り払い、よりよい関係を作っていくために異文化理解の基本中の基本を知るための「本」です。ぜひ、ご一読ください。


◇「中国人とうまくつきあう実践テクニック」/アマゾン
 http://bit.ly/bJNEXM

◇「中国ビジネスヘッドライン」コラム
 http://www.chinabusiness-headline.com

◇「中国人とうまくつきあう実践テクニック」公式ブログ
 http://blog.goo.ne.jp/crosscosmos

◇本音のプライベートブログ
 http://blog.goo.ne.jp/b-asia

◇BSフジ PRAIME NEWS「中国人の本音と価値観」に出演
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d100922_0
 http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d100922_1

◇産経新聞「フジサンケイビジネスアイ」にてコラム執筆中
 http://www.sankeibiz.jp /毎週月曜日