goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうこりんの日記

THIS IS MY ROCK.
THIS IS MY LIFE.
THIS IS MY REAL-MESSAGE.

いろんな意味で乗り切り時

2022年10月16日 | Weblog
みなさん、こんばんわ。

今年は厄年ではないけど、厄年と言い聞かせてます。
でも逆にいうとコロナもそうですが、いまはとにかく我慢して
たえて、乗り切って、来年の大きな収穫を楽しみにしようというのが
今年なので、そう言い聞かせて毎日必死です。

でも本当につながりが繋がりを呼んで、本当に若い子たちとも
たくさんつながりができて、なぜかあせっていない自分がいて。
とにかくいまはそう思って1日1日を生きています。

ずっとなんかこんなかんじでここ数年は時間と闘い、
すごい量のパラレルワークもしているのですが
でも一般的にそういった激しい方はいるのですが
最大の違いはやはり、それぞれにきちんと事業をやる人がいるので
それが大きくて。なので、そういう素晴らしいメンバーがいるのは
本当にありがたいことだと思いました。

とにかく2022年。何とか残りのりきっていい年越しを迎えたいなと思います。これからも応援、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超介護時代がせまる

2022年10月15日 | Weblog
みなさん、こんばんわ。

少し肌寒いですが、きょうは半袖で過ごせる夜になっています。
さて、テレビで介護必要な数をみたときに
この今の日本で支えられるか本当に心配になってきました。

今日その期待を高校生にといったとりあげた番組がありましたが
リアルに国民が総協力してもたぶん、のりきれないだろうなと思ってますし
一番の今の課題は施設に押し付けるわけではないですが
依存する部分が大きいこと。

海外からの労働力の力は絶対に必要ですし、
これからどうなるんだろうとふと思いました。

というわけで僕も新会社の遠隔医療のところは
人生かけてやりきろうとおもいます。
それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も気が付けば残り2か月半。

2022年10月14日 | Weblog
みなさん、おはようございます。

あっという間に週末ですね。
今年も気が付けば残り2か月半。

年もとっていくわけです。笑


さて、本当に円安もそうですが
急激な景気後退でこれから中小企業は人手不足、
そして、賃金あがらない、物価高で来年以降は
たいへんになりそうです。

ファーストリテイリングの柳井さんがお話していた
景況感コメントが一番的を得ているなと思いました。

これからさらにきつくなりそうで、
また国や自治体が財政出動して延命する、
そういう展開になるんでしょうかね。。。

それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20代の起業家

2022年10月13日 | Weblog
おはようございます。

本当に寒くなってきましたね。
ハーフパンツではしんどくなってきました。笑

さて、ありがたいことに異業種交流会とか外の交流イベントにいっていないのですが本当に20代の若い子のご縁をいただく機会が増えて本当にいろいろ若い刺激をいただいております。

今回も東大出身の起業家×エアコン最大手企業をドロップして世界を旅してから起業したという子たちとプロジェクトをやるのですがみんな素直でかわいいですが頭の回転がはやくて。
なので、またいろいろ本当に僕が学んでもっと成長したいと改めておもうことが増えました。それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走馬灯のように

2022年10月10日 | Weblog
みなさん、こんばんわ。

夜は最近は打ち合わせラッシュ。
なので、あっという間に時間が過ぎていきます。

さて、なんだか急に寒くなってと思っていたら
紅白の司会だの、おせちなど、いろいろもうそういうことを
いう時期なんだなと改めて思いました。

ようやく、ようやくマスクもとれそうですし
日本にもようやく当たり前の風景が戻るそんな日がきそうです。
2023年に希望をもってやるためにも今がんばりたいですね。
それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運営委託

2022年10月09日 | Weblog
みなさん、おはようございます。

PTA業務委託が大きなニュースになりましたが、
いまはほんとに、そういう時代なんだと思います。

教師も働き方改革が必要で
長時間労働は是ではいけないと思ってます。

この流れは当たり前になってほしいなと。
それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊感商法の不思議

2022年10月08日 | Weblog
みなさん、おはようございます。

政府の霊感商法の法改正検討内容をみて。

統一教会だけじゃないよね?

と思った人は多いハズ。

マスコミが、今まで長い間とりあげなかったことを

何も言及せず、統一教会だけをたたいているのは

とても滑稽です。

自分たちには厳しい対応なく、むりやり
収束させる、ううん。

日本のこういうことになんとか
立ち上がる人がたくさんでてほしいのてすが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒暖差

2022年10月07日 | Weblog

おはようございます。鹿児島からかえってきたらすぐできょうは山形へ向かってます。(笑)


しかし鹿児島が真夏日でなんでみんな寒い寒いいってるのかなと不思議に思ってましたが、戻ってきてよくわかりました。なんだか、1時間半でこうもかわるのかとびっくりしてます。


ということで東北はどうかんかりませんが
きょうもあっという間に時間たつようなスケジュールなので、無事にのりきりたいとおもいます。
それでは、みなさん寒暖差が激しい折ですが
くれぐれもご自愛ください。それでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりしま茶

2022年10月06日 | Weblog
みなさん、おはようございます。

やはり地元にいくと外のイメージとはちがういろんなことがわかります。昨日もたまたまお話聞いたのがお茶、

みなさん飲まれているお茶でいくつかみなさんの飲まれている源が鹿児島のきりしま茶とのこと。

地域の産業の発展にはやはり、大きくいろんなものを動かせるものも必要かもしれませんが、加えて必ずしもプライドはお茶の品質に注げばよくて、原料供給の黒子という考え方もあるという改めて気づきになりました。それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島

2022年10月05日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
きょうも朝からまた鹿児島へ向かっています。


知らない土地に最近はいくことが多いですが、それでもなんとかなっているのはやはりご縁の力が大きいなと思います。


しかし、行けば都といいますが、客観的に街を見て本当に顕著な地方のちがいをみると面白いですね。


それでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月なのに半袖

2022年10月04日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
1年でも一番過ごしやすい涼しい毎日ですね。

最近、意識しないですがなんだか10月なのに半袖きているのが当たり前になってきましたし、最近は秋の感じがないまま、冬になってきている気がします。

というわけでみなさん、季節の変わり目ですのでくれぐれもご自愛ください。
本当に今年はいろんな意味でいろんな向き合わないことが次々でてきて
とにかく今年よ早く終われと念じる日々ですが、来年の大きな飛躍を夢見て
いまは頑張りたいと思います。
それでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から秋へ

2022年10月03日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
衣替えなんて言葉を忘れるくらいにまだ半袖でしのげる気候ですが、
少しずつそれでも涼しくなっている実感がありますし、1年で一番涼しいという感覚はありますよね。


さて、昨日のプロ野球10.2は劇的な幕切れですが、
改めてすごいことが起きたなと実感しています。
それでは今週も前を向いて。
よろしくおねがいします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から秋へ

2022年10月03日 | Weblog
みなさん、おはようございます。
衣替えなんて言葉を忘れるくらいにまだ半袖でしのげる気候ですが、
少しずつそれでも涼しくなっている実感がありますし、1年で一番涼しいという感覚はありますよね。


さて、昨日のプロ野球10.2は劇的な幕切れですが、
改めてすごいことが起きたなと実感しています。
それでは今週も前を向いて。
よろしくおねがいします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.2の歴史的なドラマ

2022年10月03日 | Weblog
みなさん、こんばんわ。

オールド野球ファンは最終戦のドラマとして

10.8の巨人と中日の最終戦直接対決で長嶋茂雄当時監督が
優勝し、そのときに”勝つ!勝つ!勝つ!”と
鼓舞したことは記憶に新しいことですが

今日のは同率勝率で直接対決での対戦成績差という僅差で
そして、大逆転でオリックスが優勝しました。

昨日・今日とニュースでしかみておりませんが、
昨日は柳田選手の起死回生同点弾、そして
今日もいい流れがありながら、これまで安定してきた
中継ぎ陣が打たれるという事態。

心理的にやはりこのへんはアウェイと、追いかけられる
プレッシャーでしょうか。試合後に連日打たれたピッチャーが
号泣している場面をみました。

本当に厳しいですね。プロの世界は。

変わって、今年も競馬の凱旋門賞日本馬制覇はなりませんでした。
今年は馬場がすべてですね。
まったくきょうは見せ場がなかったですね。
また来年期待しましょう。それでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

|アントニオ猪木「最期の言葉」

2022年10月01日 | Weblog
|アントニオ猪木「最期の言葉」

みなさん、こんばんわ。

アントニオ猪木さんの状況は何度かたまたま動画などで拝見しておりましたが、本当に衰弱していましたので逝去されたニュースに驚きはなかったのですが、最近ことあるごとにうちの父の年代のそれこそ昭和のスターと呼ばれる人が相次いでこの世からいなくなっていく現実に時代の移り変わりを強く感じております。

本当に猪木さんも人に好かれ、あの北朝鮮にもいってましたね。
ようやくまた天国のリングで元気よく叫んでほしいなと。
合掌。

それでは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする