goo blog サービス終了のお知らせ 

文化政策提言ネットワーク (CPNET-info)

文化政策提言ネットワーク(CP-NET)に寄せられる様々な文化情報をまとめました。

【10/5/7】フォーラム「舞台芸術環境の未来を考える」(早稲田大学)

2010-05-07 20:28:13 | 研究・セミナー
早稲田大学演劇博物館グローバルCOE(芸術文化環境研究コース)より、フォーラム「舞台芸術環境の未来を考える」開催のお知らせです。

2009年の政権交代を機に、現在、劇場法(仮称)の制定が検討されています。法制度の整備によって、政府の舞台芸術政策はどのように変化し、それはさらに舞台芸術を取り巻く環境にどのような影響をもたらすことになるのでしょうか。今は、日本の芸術環境の将来像を考え、その実現のための政策手段を再定義するためのまたとない機会です。新政権の文化政策立案に関わる立役者のひとりである平田オリザ氏を迎え、できるだけ多くの関係各位の参加のもと、舞台芸術の未来を広く議論するための場としてこのフォーラムを開催いたします。

日時:2010年5月7日(金)18:00~21:00(開場30分前)
会場:早稲田大学早稲田キャンパス 27号館地下2階 小野講堂(定員200名)

参加無料・予約不要です。会場に直接お越し下さい。

第1部 平田オリザ「政権交代、そして新たな文化政策に向けて」(聞き手:伊藤裕夫、松井憲太郎)
第2部 質疑応答・議論

講師:平田オリザ(演出家・劇作家、大阪大学教授、内閣官房参与)
   伊藤裕夫(富山大学教授、日本文化政策学会副会長、グローバルCOE客員講師)
   松井憲太郎(富士見市民文化会館キラリふじみ館長、アジア演劇創造研究センター代表、グローバルCOE客員講師)
司会:藤井慎太郎(早稲田大学教授、日本文化政策学会理事、グローバルCOE事業推進担当者)

主催:早稲田大学演劇博物館グローバルCOE「演劇映像学の国際的教育・研究拠点」芸術文化環境研究コース
後援:日本文化政策学会


芸術文化環境研究コースの今後の予定(タイトルはいずれも仮題)

5月11日(火)18:30~20:30 早稲田大学26号館302会議室
「メキシコの路上演劇 ギジェルモ・ディアス氏を迎えて」(日本語通訳つき)
講師 ギジェルモ・ディアス

5月17日(月)18:00~21:00 早稲田大学26号館302会議室
「TPAMを考える 舞台芸術環境における見本市の役割と今後」
講師 丸岡ひろみ(TPAM事務局長)ほか

5月24日(月)18:00~21:00 早稲田大学国際会議場3階第一会議室
「フランスの文化外交政策 その歴史的経緯と現在の課題」(日本語通訳つき)
講師 アレクシ・ラメック(フランス大使館文化参事官)