早稲田大学演劇博物館 演劇映像学連携研究拠点では、このたびパリ第3大学よりジョゼット・フェラル教授を招いて、10月29日(月)18:30より、研究会「演劇とユートピア アリアーヌ・ムヌーシュキンと太陽劇団」を開催いたします。
レクチャー「演劇とユートピア アリアーヌ・ムヌーシュキンと太陽劇団」
日時 2012年10月29日(月)18:30~21:00
会場 早稲田大学文学部(戸山キャンパス) 32-2号館2階第2会議室
会場は文学部正門を入ってすぐに見えるプレハブ校舎の2階になります
使用言語 フランス語
逐次通訳 福崎裕子
参加無料 できればこのメールに返信するかたちで、お名前と当日連絡先をお知らせの上、ご予約ください。
新国立劇場で上演された『堤防の上の鼓手』は日本でも大きな反響を呼びましたが、太陽劇団は結成からじきに50年が過ぎようとする現在もなお、演劇を通じてユートピアを追い求め、飽くなき戦いを挑み続け、多くの観客を魅了する作品を作り続けています。ムヌーシュキンが求め続けたユートピアがいかなるものであったのか、議論します。
ジョゼット・フェラル教授は、太陽劇団についての著作も多い(それ以外の著作も数多いですが)、世界的に知られる演劇研究者です。参加は無料、福崎裕子さんによる日本語通訳つきですので、この機会に、みなさまぜひご参加ください。こちらは会場が大きくないため、ご参加希望の方は私までご一報いただけると幸いです。
また、演劇映像学連携研究拠点では、10月30日・31日・11月1日に、国際シンポジウム「演劇と演劇性」を開催いたします。ジョゼット・フェラル教授はそちらでも11月1日(木)14:45より「演劇的なものとパフォーマンス的(パフォーマティヴ)なもの、その間で」というタイトルで基調講演をされる予定です。私自身も「カタストロフィと演劇性」というタイトルで発表することになっているため、素直に申し上げにくいのですが、こちらもぜひお運びください。日仏を代表する論客による興味深い発表が数多く予定されております。
国際シンポジウム「演劇と演劇性」
10月30日(火)13:30~18:00 10月31日(水)10:00~18:10 11月1日(木)10:00~17:40
会場 全日とも早稲田大学早稲田キャンパス 27号館地下2階小野記念講堂
使用言語 日本語 フランス語(通訳つき)
逐次通訳 福崎裕子 高野勢子
入場無料 予約不要
プログラムの詳細は添付ファイルをご覧ください。こちらの会場は広いため、予約は不要です。直接に会場までおいでください。みなさまのお越しをお待ちしております。
レクチャー「演劇とユートピア アリアーヌ・ムヌーシュキンと太陽劇団」
日時 2012年10月29日(月)18:30~21:00
会場 早稲田大学文学部(戸山キャンパス) 32-2号館2階第2会議室
会場は文学部正門を入ってすぐに見えるプレハブ校舎の2階になります
使用言語 フランス語
逐次通訳 福崎裕子
参加無料 できればこのメールに返信するかたちで、お名前と当日連絡先をお知らせの上、ご予約ください。
新国立劇場で上演された『堤防の上の鼓手』は日本でも大きな反響を呼びましたが、太陽劇団は結成からじきに50年が過ぎようとする現在もなお、演劇を通じてユートピアを追い求め、飽くなき戦いを挑み続け、多くの観客を魅了する作品を作り続けています。ムヌーシュキンが求め続けたユートピアがいかなるものであったのか、議論します。
ジョゼット・フェラル教授は、太陽劇団についての著作も多い(それ以外の著作も数多いですが)、世界的に知られる演劇研究者です。参加は無料、福崎裕子さんによる日本語通訳つきですので、この機会に、みなさまぜひご参加ください。こちらは会場が大きくないため、ご参加希望の方は私までご一報いただけると幸いです。
また、演劇映像学連携研究拠点では、10月30日・31日・11月1日に、国際シンポジウム「演劇と演劇性」を開催いたします。ジョゼット・フェラル教授はそちらでも11月1日(木)14:45より「演劇的なものとパフォーマンス的(パフォーマティヴ)なもの、その間で」というタイトルで基調講演をされる予定です。私自身も「カタストロフィと演劇性」というタイトルで発表することになっているため、素直に申し上げにくいのですが、こちらもぜひお運びください。日仏を代表する論客による興味深い発表が数多く予定されております。
国際シンポジウム「演劇と演劇性」
10月30日(火)13:30~18:00 10月31日(水)10:00~18:10 11月1日(木)10:00~17:40
会場 全日とも早稲田大学早稲田キャンパス 27号館地下2階小野記念講堂
使用言語 日本語 フランス語(通訳つき)
逐次通訳 福崎裕子 高野勢子
入場無料 予約不要
プログラムの詳細は添付ファイルをご覧ください。こちらの会場は広いため、予約は不要です。直接に会場までおいでください。みなさまのお越しをお待ちしております。