長野県白馬村で宿泊したホテル、ラフォーレ倶楽部白馬はハロウィンでお出迎えでした。
ホテルのフロントおよびフロントの脇にハロウィンの飾り付けがされていました。


35年ほど前、米国アリゾナ州のフェニックスにハネウェルのトレーニングセンターがあり、そこでmohsunは4か月のプロセス・コンピュータのトレーニングを受講していましたが、ハロウィンの日に研修所のレストランに行くと、入り口を薄暗くしてレストランの従業員がドラキュラーに扮して包丁を手に持ってお客さんをにらみつけていたのを思い出しました。
当時日本ではハロウィンでコスチュームを着る習慣は全くありませんでしたが、今や日本中がハロウィンで盛り上がっていますね!
旅行の3日目は白馬村の和田野の森にある「菊池哲男フォトギャラリー」と宿泊したホテルに比較的近い「白馬三枝美術館」に行って来ました。
菊池哲男さんは山岳写真家でこのフォトギャラリーでは白馬の山々の四季の写真を展示していました。
幅1m以上に伸ばした山岳写真の数々は圧巻でした。
特に真っ赤に染まった紅葉が浮島湿原の水面に映る写真はとても印象的でした。
また咲き乱れる水芭蕉と近くに迫る雪景色との対照がとても良かったです。


白馬三枝美術館は足立源一郎、山下大五郎、高田誠等々、白馬に魅せられた画家80名の絵画が展示されていました。
白馬村の山々と生活が描かれていて、写真とは全く異なった表情が見られてよかったですね!


お昼は白馬村にある松庵でお蕎麦を食べて家路に着きました。
ホテルのフロントおよびフロントの脇にハロウィンの飾り付けがされていました。




35年ほど前、米国アリゾナ州のフェニックスにハネウェルのトレーニングセンターがあり、そこでmohsunは4か月のプロセス・コンピュータのトレーニングを受講していましたが、ハロウィンの日に研修所のレストランに行くと、入り口を薄暗くしてレストランの従業員がドラキュラーに扮して包丁を手に持ってお客さんをにらみつけていたのを思い出しました。
当時日本ではハロウィンでコスチュームを着る習慣は全くありませんでしたが、今や日本中がハロウィンで盛り上がっていますね!
旅行の3日目は白馬村の和田野の森にある「菊池哲男フォトギャラリー」と宿泊したホテルに比較的近い「白馬三枝美術館」に行って来ました。
菊池哲男さんは山岳写真家でこのフォトギャラリーでは白馬の山々の四季の写真を展示していました。
幅1m以上に伸ばした山岳写真の数々は圧巻でした。
特に真っ赤に染まった紅葉が浮島湿原の水面に映る写真はとても印象的でした。
また咲き乱れる水芭蕉と近くに迫る雪景色との対照がとても良かったです。




白馬三枝美術館は足立源一郎、山下大五郎、高田誠等々、白馬に魅せられた画家80名の絵画が展示されていました。
白馬村の山々と生活が描かれていて、写真とは全く異なった表情が見られてよかったですね!



お昼は白馬村にある松庵でお蕎麦を食べて家路に着きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます