goo blog サービス終了のお知らせ 

COUNTRY知多 フリー素材ブログ 【 花と野鳥と家庭菜園の写真日記 】 

#aikon28・写真ブログ・花写真・家庭菜園を楽しみ、庭の花や近隣の公園で趣味の写真を撮っています。

8月21日収穫野菜

2008-08-21 | 花と野鳥の写真
昨日夕方から3時間ほど雨が降ってくれた。
ほぼ1ヶ月ぶりの雨、畑に行って土を掘ってみたら、表面から5cmほどが湿った程度で、地割れが直るには至らず、相変わらずの水不足状態です。



ピーマンもナスも小さく、ささげの膨らみも悪い、知多半島一帯は干ばつ状態が続いていて、秋野菜用の畑耕作もできず種蒔きもできない。



ささげには3日に一度はバケツ3杯の水やりをしている。
11月頃まで収穫するためには手間でも水やりは続けないといけない。



白ウリは夏野菜なので水不足には強い野菜ではあるが、実の付きが悪く苗1本で5個ほどしか収穫できない。

*** 3日ほど連続で雨が降って欲しい!! ***
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏から秋へ

2008-08-20 | 花と野鳥の写真
植物写真を撮るようになって17年過ちました。
植物は、季節・気候に敏感で、毎年そこに行けばその花に出会えるのです。
ところが温暖化を感じさせるような出来事が最近増えたように思っているのは私だけでしょうか。


夏の花と言えばムクゲ、種類・色が多く撮っていても暑さを忘れてしまいました。






秋はすぐそこまで来ていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿し木で芽吹いたクロゴム

2008-08-18 | 花と野鳥の写真
観葉植物の定番でもあるクロゴム、5月に葉っぱ1枚の茎を挿し木しておいたものが新芽が出て10cmほどになりました。



植物にはその植物にあった増やし方がありますが、クロゴムの挿し木は一番簡単でもある。
毎年5鉢ほど増やし友人やら近所の方々に差し上げてるのですが、インテリアグリーンとして喜んでいただいてます。
今年も1ヶ月後には植え替え後差し上げられると思います。
ポトス・ライムはいくらでも増やせるので合わせて差し上げられると思います。



観葉植物は、20年前の新築祝いに友人からいただいたのがきっかけで、手入れを覚え、今では20種類以上の植物を増殖・育成するようになってしまいました。
結構、楽しんでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日の収穫野菜

2008-08-17 | 花と野鳥の写真
6月に種蒔きしておいた十六ササゲの初収穫です。
種を20粒蒔き、発芽・成長は14本ですが、今日の初収穫から10月末まで毎日5~8本のササゲが収穫できます。



1日350gの野菜摂取を目標に家庭菜園を始めて4年、始めたばかりの頃は、小松菜・サラダ菜・大根など保存の利かない野菜ばかりでしたが、カボチャ・冬瓜など保存の利く野菜を増やしたので1日350g以上が簡単に摂取できるようになった。
ミニ冬瓜は、9月末までに30個以上収穫できるので、半分近所にお裾分けしても10個ほど保存し来年の2月頃までゆっくり消化できる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトケチャップを作ってみました

2008-08-16 | 花と野鳥の写真
雨不足で枯れてしまったトマトを捨てようと思っていたら女房殿がケッチャップ作ってみようか・・・・・と、
さっそくネットでケチャップの作り方を検索し我家味のケチャップ完成!!20分ほど
もう出来たの・・・・・手抜き手抜き、トマトの皮も種も全部ムダ?なく入れたから・・・・。
ところがこれは、『 美味い 』
材料は全部自家製のトマト・ニンニク・玉葱・にんじんと塩・こしょう・酢、これだけ!!
『 昼飯は、オムレツ丼にしよう 』
卵を焼いて、できたてケチャップかけただけ、今朝取れたささげを飾って完成!5分!





雨降らずで枯れたトマトがこんなにも美味いケチャップ丼になるとは・・・・、女房に感謝・感謝の1日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする