goo blog サービス終了のお知らせ 

夢月物語

夢は旅立ち月とめぐり逢い
かけがえのない日々を写真とともに
「散る桜残る桜も散る桜」
逝った母へ捧ぐ

みかんの皮干す☆小寒(^^)v

2017-01-06 | 料理
       




冬至に柚子湯入って
ふと思いつき

お風呂にみかんの皮を入れようと
皮貯金してました

貯まった貯まったよ




月ちゃんチェ~ック


毎回重宝している
干し網器


のぞいてみる


みかんの皮を干すと
陳皮という

漢方薬などにも使われてますよね


効能を調べてみました

古くからみかんやゆずなどの柑橘類の皮は入浴時の入浴剤のようなものとして利用されてきました。これは、柑橘類が持つ香り成分、リモネンやテルピネンなどを主成分とした精油が湯に溶け出し、毛細血管を広げ、血行を促進することから体をより早く芯まで温める効果によるものです。血流が改善されることで、手足のひえや肩こり、腰痛の改善、疲労の回復などに良いとされ、体を温めるための古くからの知恵として知られています。

陳皮はみかんの皮を干したものであるため、家庭でも簡単につくることができます。
通常、果実を食べ終わったみかんの皮は捨ててしまいますが、その皮を粗く刻んでザルに広げ、陰干しでカラカラになるまで乾燥させます。乾燥した皮は最初の量の2~3割程度になります。これで陳皮は完成です。
陳皮には、陳皮茶として飲んだり、粉末にして料理の香り付けにしたりするなど様々な利用方法があります。
陳皮茶は、急須に陳皮を3g(小さじ1杯)程度入れ、熱湯を約300mℓ注いでから4~5分蒸らし、お好みではちみつなどを入れて飲用します。体を芯から温め、血流を改善する効果があります。
また、陳皮をフードプロセッサーなどで粉々にして、味噌汁や煮物などの香り付けとして利用します。粉末にした陳皮は密閉できる容器に入れておくと長期間保存できます。
みかんの果実にはビタミンCなど様々な成分が含まれますが、体を冷やす作用を持つため、食べ過ぎるのは良くありません。皮は果実以上にビタミンCが多く含まれ、体を温める効果をはじめとする様々な薬効を持つため、捨てずに利用する方が良いとされています。

        


3が日の暖かさから
ぐ~んと冷えてきました


夢父とおこたつで
ぬくぬく

夕方の月散歩は
寒いのでパス

ボールでしつこく
くたくたになるまで
遊んでやったぜ

結果




撃沈の午後5時


#ハッシュタグ
#みかんの皮
#陳皮 
#薬効
#コーギー


     夢月物語
     ランキング参加中です
     以下のバーナーいずれかひとつ
   一日一回ポチっとで  
   毎日の更新の励みになります
                             
にほんブログ村 犬ブログ コーギーへ
にほんブログ村



にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ
にほんブログ村



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

Say No ProjektFacebookでシェアしました





熊本大分応援Tシャツ作りませんかここをクリックでご紹介記事です
犬種いろいろ
ご参考 コーギー3種類です
<script src="//accaii.com/yumetuki/script.js" async>ccc</script>ttt<noscript>ttt

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月5日(木)のつぶやき | トップ | 情報拡散! 秋田犬風♀保護 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

料理」カテゴリの最新記事