愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

幽霊かと・・

2012-11-29 | 自家製 堆肥
今日は午後から雨の予報なので天気を見ながら。



落葉は30cmくらい沈んでたので返しをしようかと。



藁をのけてみると良い具合に発酵が進んで湯気が。

しばらく掘ってみると



菌が全体に回って白っぽく。こりゃ予想よりも良い感じ^^

それと驚いたのが馬糞。これがおが屑と混ざってて最高!さすが馬糞、話題になるだけのことはある!

このまま掘っててもしっかりと返しが出来そうにないので隣の囲いに移す事にした。この時も米ぬかとラクトミックスを重ねる。



すごい湯気でしょ?それに結構な重労働(笑)



こっちは空っぽ。



こっちはこのくらい。同じことをもう1セットすればかなりの堆肥が出来るのかな?

多くて余っても困らないのでこの冬に大量生産しときますか!自家堆肥を作られてる方もこの時期に仕込むのだとか。。

さて、ホウレン草を収穫。



どぉだぁぁぁ!すごいだろ!^^一枚の葉が手のひらよりも大きい。これで一株!瑞々しいので強く扱うとパキッと折れてしまう。葉が肉厚でバリバリ^^

となりのキャベツは・・



でかっ!(笑)まだまだ肥大中^^

まだ少し時間が。。丁度、小雨が降ってきたので山へ行こう^^山に入ればしばらく濡れないでしょ。



自宅の山の反対側。花菜の保育園が見える^^



黒いごみ袋に落ち葉を入れていたら、背後からお婆さんが!

心臓止まるかと思ったよマジで(笑)聞けばそのお婆ちゃん、85歳。しかも花菜の保育園の園長先生のお母様だった(驚)僕がとってた山の持ち主がお婆ちゃん。

「すいませんね、勝手にお邪魔しちゃって」

   「いやいや、こちらこそ綺麗にしてもらって」と、大変感じの良い方で僕らが家を建ててポニーを飼ってることもご存じだった(笑)そのあたりから話は弾み、保育園の設立(昭和31年だって^^)の話から始まって昔話が・・・・

っても長い!(大笑)

でも、とっても良い方でしたよ^^正直、自分の山の隣の地主さんが園長先生一家だと聞いて嬉しかった。僕、園長先生好きだし(笑)話が終わらないが、“また寄らせてもらいます。ありがとうございました”と言ってお礼を言った。

自宅の山も綺麗にしてる事も褒めて頂いた^^ほとんどはクッキーが掃除してんだけどね(大笑)



なぜか僕がお迎え^^

この後、英会話教室に連れて行った。

花菜の最近の流行が算数。足し算、引き算は2ケタならソコソコできる。ノートや鉛筆を使わないで“リンゴ8個と桃5個、リンゴ2個食べていくつ?英語で答えて”のように。少しづつ掛け算的な事も教え始めた。これ、花菜が自分でやろうって言うんだよ。色々な事を覚えるのが楽しいんだろうね。ひらがなの練習帳を買ってあげても1週間もすればすべて書き終わってるし・・・(絵も入るが・・^^)

花菜のもう一つの流行が“LINE”スマホのアプリね^^僕の仕事中にママの携帯使って僕にメールしてくる(笑)“はなちゃんだよ”とか^^絵文字とかも入れながら文章作るので楽しい。いいよって言えば勝手にスマホの電源入れてLINEを立ち上げる。ホント子供ってすごいね。

親らしく出来るのは後10年くらいかな(笑)

あ・・あと、アクアルーム・クラインにえびを送りました^^店長、いつもホント助かります!100匹以上はいると思うよ(笑)

最新の画像もっと見る