goo blog サービス終了のお知らせ 

愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

光変換光合成促進農法

2012-06-24 | 家庭菜園
このブログは少し真面目な話を致します。

このアイテムをアクア業界に取り入れプレゼンするのも私が初めてだと思います。

まず、“光変換光合成促進農法”の説明をお読みください。(紹介HPをコピーしたものです)

ピンク農法(光変換光合成促進農法)は、諏訪東京理科大学とマテリアルサイエンスの産学共同研究開発プロジェクトです。
ピンク農法は、赤い蛍光染料で着色したフィルムやネットを通して光合成に有効な赤い色の光を当てることで、より大きな野菜や甘い果物を育てることが可能になる全く新しい画期的な農法です。
一般的に、植物の光合成は赤い光を受けることで促進されます。ピンク農法(光変換光合成促進農法)は、この点に注目し、太陽光の波長を赤い光に変換できるよう蛍光染料を混ぜたフィルムを開発し、ビニールハウス全体を覆ったり、網状に編んで農作物一つ一つにかぶせたりする農法です。

諏訪東京理科大学システム工学部の谷辰夫教授(エネルギー変換工学)はハツカダイコン、ホウレンソウ、コマツナの3品目で手を加えない状態とネットをかぶせた状態で育ち具合を比較した結果、ネットで覆った方が野菜の重さが増え、最大で2・3倍近く伸びたケースがありました。

ピンク農法に使用される新素材は、太陽電池に使用される蛍光染料をペットボトルに使われている樹脂に混ぜて製造したものです。フィルムはピンクの新素材を保護するため、透明フィルムで挟んだ三層構造になっています。
フィルムはハウスの被覆材として使用し、ネットは果樹などにかぶせて使います。
通常、植物が光合成を行う際に有効な波長域は400~700ナノメートルと言われています。諏訪東京理科大学システム工学部の谷辰夫教授によると、「この蛍光染料は、短波長域(300~550ナノメートル)の太陽光を長波長域(610ナノメートル前後)に変換し大量に放射する」のだそうです。








これを知ったのは、私が農業新聞を毎日読んでるからではありません(笑)

ハッキリ言いますと、あったら良いな的な便利グッズのレベルではありません。実績・成果など科学的にも証明された特許を取得された製品です。

なぜこれを用いるのかは、“水草”の為です。植物は水中であろうと同じです。これを使う事により、1ランク、2ランク上の水草の成長が可能になるのです。

通常は植物に覆う形で使いますが、私は光源を覆います。

シートタイプ





ネットタイプ







私がわざわざ実験をする事もないですが。。。

ジャイアント・モスを30cmほどの流木に巻きつけました。



ピンクシートをこのように筒状にし、



半分だけ覆います。



これで、同じ光量で同じ水質になります。これが今後どのようになるかをレポートします。

ソイル部分から上にあげたのはソイルの栄養が左右するかも?と光量をあげる為です。

水槽用の照明は沢山出ています。どれにどのような方法で使うかは自分次第です。僕が考えるのはショップでの有効利用は抜群でしょう。ストック水槽にピンクシートで成長を助け、サイクルをあげる。シートがピンクなので水槽内の見た目が・・と思われる方はネットタイプをお勧めします。効果はシートタイプが一番良いようです。

先日、開発されたスタッフさんとお話をさせて頂き色々とお聞きしましたが、心配なのが材質と薬品です。材質はペットボトルと同じプラスティックに特殊な塗料を練りこんであるので、水中で使用しても害がない。(上記説明)なので私も水中に沈めて使っています。えびは死にません。

もう一つ。有害な紫外線は植物だけではないはずです。えび、魚、バクテリアなど様々な点からアクアライフをサポートしてくれるはずです。

何よりもコストの安さはとてもありがたいポイントでもあります。100cm×100cmで数千円です。この大きさがあれば5台~10台くらいの照明をパワーアップ出来ると思います。

私の考える利点。

えびを飼育している私としては、水槽立ち上げ時の水草の生育はえびの繁殖にも左右します。新しくソイルを入れ水草を植えてから数日(数か月?)まわします。その時にこのシートを用いる事で水草が良い状態になり、安定した立ち上げが行えます。

それと、水草に勢いがない・色が悪いなどの時もこのシートを付けたり、ネットを水草に被せたりで調子を取り戻す事が出来ます。



※子供に被せても効果があるかはわかりません(笑)

僕的にはシートよりもネットの方が使いやすい気がします。

只今、生産が追い付いていないのですぐに使ってみたいと思われる方は連絡ください。発送いたします。

cooly116@yahoo.co.jp  名前・連絡先をお伝えください。

欠点ではありませんが、撮影時に使用されますと本来の色と違うような画像になりますので簡易的に取り付けて、撮影時に取り外せるよう工夫された方が良いと思います。これは、私が製造してるものではありません。

まぁ、とりあえず、使ってみてよ^^

面識のある人なら電話してきても良いしね。面白いと思うよ。

リセット日和^^

2012-06-24 | えび
これだけ雨降ってるとどこにも行けん!

って事で助手を引き連れてリセット開始^^



助手とは名ばかりで、時間が倍かかる(笑)



そうそう、今日はこれをつけないと^^



懐かしい?



昨日、欠品していたネットバージョンが届いた。



シートタイプよりも使いやすそうだ^^

これを照明に取り付ける。



メタハラに直接取り付けると熱で変形しそうだったので。簡単に洗濯ばさみで挟んだだけ。



シートタイプは?



これを



こんな感じになる^^

これって何だよ??

今日はもう一つブログを更新するので見てくださいね^^