見直したぞ!いや、変なコダワリと無知なだけだった^^餌用に育ててるツルムラサキだが調子が良いんだよね!

良い感じでしょ?

コンパクトカメラなので写り込みが・・・まぁ、勘弁してよ^^
いままでは、“やっぱり、ホウレン草でないと・・”てな石頭だったが、この感じ見て悪くないと思う。いやいや、それでもホウレン草は良いよ。でも何と言ってもツルムラサキは育てやすさと丈夫さにある。これなら来年も植えるね!間違いなく。だって、最近の餌の量は茹でたツルムラサキが握りこぶしくらいある(笑)これをホウレン草にすればマジで農家やってないと間に合わないもん^^
エビの好みも解ってきて肉厚、大きさ関係なしに赤茶の葉っぱは食べにくい。こんなの↓

餌を投入してすぐにわかる。えびは本当に正直な生き物で、美味しい物から食べていく。赤茶色も食べない訳ではないが、最後になってしょうがなく食べるって感じ^^

こんな緑色の葉を好んで食べる。我が家はプランターによって赤茶と緑の葉と2パターンある。おそらく、土や肥料の関係で変わったんだろう・・・・勉強が必要だな。。頑張るべし!!

良い感じでしょ?

コンパクトカメラなので写り込みが・・・まぁ、勘弁してよ^^
いままでは、“やっぱり、ホウレン草でないと・・”てな石頭だったが、この感じ見て悪くないと思う。いやいや、それでもホウレン草は良いよ。でも何と言ってもツルムラサキは育てやすさと丈夫さにある。これなら来年も植えるね!間違いなく。だって、最近の餌の量は茹でたツルムラサキが握りこぶしくらいある(笑)これをホウレン草にすればマジで農家やってないと間に合わないもん^^
エビの好みも解ってきて肉厚、大きさ関係なしに赤茶の葉っぱは食べにくい。こんなの↓

餌を投入してすぐにわかる。えびは本当に正直な生き物で、美味しい物から食べていく。赤茶色も食べない訳ではないが、最後になってしょうがなく食べるって感じ^^

こんな緑色の葉を好んで食べる。我が家はプランターによって赤茶と緑の葉と2パターンある。おそらく、土や肥料の関係で変わったんだろう・・・・勉強が必要だな。。頑張るべし!!