本日は心落ち着けて・・・と。
昨日書いた内容なんだけど、今年の抱負と言いますか最初の目的と言いますか・・今年は“マイペース”を目標にした。そのままの意で自分のペースで行くと共に自分のやりたい事をやりたい!との表現でもおかしくはない。もう一つ、その為には同行する仲間もそれぞれのペースを維持して欲しい。自分がその助けを出来るならそれも有りなのだ。
年明けブログに“さよならプレハブ君”の大プロジェクトを宣言したヤツがいる。当たり!その担当になったんだ。先日までは彼からの電話で
「あなたの担当わかってるよね?僕に造れるワケが無い」と一方的な役割分担に“マジうぜ~”と思いながら年明けにもFA宣言するつもりであったが、気が変わった・・いろいろあって、すごく変わった・・
といってもどうせ、暴走してるヤツを止められないし、これから仕事も春までは落ち着いていくだろうし「いっちょ、やったるか!!」てな感じ!彼がエビ部屋を完成させれば3人が本領発揮できるもんな、これも仲間だからこそ!と良い解釈をしてます。このえび部屋は僕も少し後押ししたので僕に出来る手助けなら頑張りますよ。
これを僕が書いて良いかは解からないが後押しした理由としてランニングコストが理由である。彼の今の電気代は数万円!それなら、その電気代をえび部屋に当てれば良いじゃん!って事。ちなみに我が家は先月1万5千円!もちろんオール電化の床暖房もガンガン使ってるし灯油は高いので使ってない!最近の建築法だと驚くほどランニングコストが掛からない。しかも結露などの心配もなし!物は考えようである。彼に贅沢を進めてる訳ではなく、現に造った我が家のえび部屋でコスト的にも利便性でも実証されてるからこそ。の後押しなのだ!土間にしてもいずれ床を張る計画だとそのように設計すれば良い訳だし、第一にメンテナンスの時間が急激に減る事は間違いない。その分、我が子に費やして良いバカ・・いやパパになれる。今しか味わえない子供の思い出に変わる事だろう。彼も小さいバケツがあれば水換えが出来る環境となる。今までの肉体労働がウソのようにメタポリックまっしぐら・・・
いずれエビのシステムを縮小した時の事も考えての部屋の有効利用を考慮したい所だが、僕の考えでは“ビリヤード台”を設置してミムラッチと遊びたいのだ^^持ち主は隅でドリンクでも作っててもらう。もちろん、その利用法には持ち主の意見など通る訳もない・・・
だってさ~今週ほうれん草送るだろ・・・プロジェクトメンバー入りで時間は取られるだろ・・ビリヤード台くらい安いもんだって!しかたね~じゃん、本人が長所が無いんだから・・(爆)何の担当になったかはまだ公開しません。いずれ本人かがブログで書くと思います。