goo blog サービス終了のお知らせ 

愛馬クッキーとゆかいな動物たち

親バカパパの奮闘記 クレーン買ったけど、新しいのが欲しい^^

秋じゃね~し!

2011-09-10 | 愛馬クッキー
同なんだこの気温!暑いのは余裕と言いたいが流石の僕でも少々弱った^^



そんな中、蜂を見回るついでにみんなで栗拾い。拾いってか、栗は下に落ちてるのを拾うと虫食いが多いのだ。



まだ木についてる口の開いたのを探す。今日は10個くらいかな。2年前に根元から切った物に脇芽がでてこうなった(笑)もともと、直径30cmの大木だっただけに2年の脇芽のレベルが違う^^

さぁ暑いけど何しよっか?



クッキーのシャンプーを。



今日は花菜が手伝ってくれた^^クッキーと花菜のサイズが大人とサラブレッドくらいだろうか、見てると笑ってしまう^^



よっしゃ!仕上げはパパだな^^井戸水をそのままだからムチャクチャ冷たいんだよ。

それにしても暑いので夕方には庭に散水を。これでかなり涼しくなるんだよね。お、花菜が出てきた・・・



そりゃぁぁぁぁ~!

大喜びでした(笑)

明日は涼しいのか?

いつまでも師匠

2011-09-07 | 愛馬クッキー
朝携帯を見ると着信が。おっ!

それは僕の馬術の師匠でありオリンピック選手でもある林忠義さんである。


(東京馬事公苑 ホースショー)

僕が法政大・馬術部にいた当時のコーチだった。彼に合わなければクッキーは居ないだろうと思うほど馬の楽しさや厳しさを教わった。実は今年の国民体育大会(以下、国体)が山口県で開かれる。それでホテルを確保せよ!との命令^^

半年前に掛かっていたが、いつ来るのかが解らず予約が出来なかった。

「ホテルどうなったんだよ・・」
  「え?それより忠義さんいつ来るの?連絡くれるって言った・・・」
「なにやってんだよ!」

と相変わらずワガママな師匠(大笑)終いには

「あとフグ用意しとけな」
  「フグなんて食わなくても他に美味いもん沢山あるし・・・」
「いいから食べたいんだよ!」

でも大学を卒業しても連絡くれるって嬉しい話だよね^^さぁあと一ヶ月で国体が。僕ら家族もモチロン応援にいくよ~楽しみだね~

国体終わったら馬乗りに行くか?ママ^^



僕はポニーとニワトリの相手でもしとくか(笑)

ニワトリ達の行動範囲は日々広がっていく。。。

円高なので

2011-08-20 | 愛馬クッキー
今日は周南市へ。

食品メーカーの新商品の試食説明会に行ってきた^^もちろん家族で。花菜は楽しそうに摘み食いしてた(笑)



冬メニューは今から開発しないと間に合いません。。

さて、最近ニュースをみれば円高の話題が。

って訳で私もクッキーの馬具をニュージーランドに注文した。発送時のNZドルの相場になるだろうが76円前後だと思うので格安に手に入る。もともと馬具は高価なものが多く鞍などは1個30万が当たり前って感じ。馬一頭の馬具で100万近く。そんな馬具を僕みたいな者が買うとなると頭を使う。国内で買うよりも半額以下で入手できる^^良い時代になった!

リンゴ食らう馬

2011-08-19 | 愛馬クッキー
早速、作戦Bを開始した。ここ数日で成果が見られると思う。鶏小屋となりの柿の木の後ろにセットしたよ^^

ふと見るとキュウリとナスが。。



これは誰もいないうちに貰ってしまおう(笑)いただき!

今日も暇つぶしの夏休みの工作。

これは、2世帯住宅。



ちゃんと中は仕切られているんだ^^



大工してるとクッキーがじゃれて来るので作業にならない。しょうがなく



オヤツのリンゴをあげる^^果物は虫歯になるのであげたくないが、夏バテを解消するにはこれが一番!暑さに弱い馬だが調子も崩さず夏を乗り切ってくれた^^まだ若いからな。。



気が付くと隠してあったリンゴを見つけて食べていた(笑)もう3個目です^^

そして巣箱も



こんなにバリエーションが^^こんな巣箱が沢山ついてると楽しいでしょ(笑)ママは少し呆れ気味だったが・・・(煙突いらんだろ!)



ピヨちゃんも少しづつ行動範囲を広げてました。

大震災の爪痕

2011-08-16 | 愛馬クッキー
数日前に家畜保健所から電話があった。

というのもクッキーの環境調査である。飼料の購入先から敷き藁やおが屑に至るまで。クッキーはペットとして飼っているが“まさか”の為に保健所に申請していた。そうすれば予防接種などの管理も楽になるので。僕は大震災後は今まで使っていた乾草を中止し、一昨年に集めた藁を基本的な餌としている。ふすまは輸入されているもので(おそらく国内ではふすま(麦ヌカ)は作っていない)は大丈夫。購入している内外飼料にも製造元を確認し使用している。

僕の住んでいる山口県でも腐葉土からセシウムが出たみたい。実際、僕自身がセシウムが出た食品を口にする事はそれほど気にしていない。でもセシウム食ったらウンコで出るのか?それなら???それよりも誰かが消費しなければならないと考えているが、我が家の動物や家族となれば話は違ってくる。



家族や動物の安全は私が管理しなければならないのです。

これから益々広がってくる原子力の被害。風評被害を含め、本当に大丈夫なのか?

僕が政治家なら被災地に行ってお肉を食べ“大丈夫ですよ”と言うね。エアコンの無い体育館で国会をやりましょうと言うね。昼ごはんは菓子パンで上等だよ!

何が安全?人を疑うくらいなら自分でやりますよ。

これがピヨちゃんが我が家の家族となった一番の理由です。



見てください!山口県の米は安全ですよと。収穫間近の田んぼで。



自然が教えてくれてます^^

クッキー

2011-07-19 | 愛馬クッキー
大きかったな台風!朝方が一番風が強かったのか?庭のケヤキが今にも折れそうで可愛そうだった。。

午後からは風は強いが雨は落ち着いていたのでクッキーは放牧^^

夕方に名前を呼ぶと帰ってくる(エサ目当て^^)



お、キタキタ。。



コーナーを曲がり



そのまま厩舎へ(大笑)



冬毛が抜けて小顔になったクッキーでした!

明日は台風後の片付けか。。

ユニコーン

2011-06-30 | 愛馬クッキー
昨日がシンドかったので今日は何もしないで休むと言っていた。。

んな訳ね~だろ~!!

今日は朝から日差しが強かったので花壇製作は中止し、畑へ。

そうなんです!



ボーボーなんですよ草が!ここまで来ると何育ててるかも解んなくなる^^



1時間半の作業を終え、ここまで。汗が吹き出るとはこの事^^



唯一、調子が良さそうなのがサツマイモ。

これだけの重労働もクッキーのエサを刈ると思えば気が楽になるか?

帰る途中に道路の真ん中にカラス・・・



キジでした^^そのまましばらく様子を見ていたら雌キジも一緒にいました。

ん~ここでシャワーを浴びるのは勿体無いな。。。あ・・・



この頃、1週間に1,2回はシャンプーしてます。それも蛇口からダイレクト!もうお湯なんて使いません(笑)井戸水だから超冷たいし^^



これだけ体を洗われればどんな馬も慣れてくる。はい、ユニコーン(笑)頭もホースでぶっ掛けますよ。

まだ何か暑苦しいな・・・ちょっとここを。。



出来上がり!前から見ると普通だが・・



ばっさりと丸坊主^^



やりすぎちゃったかな?

すぐ伸びるだろ(笑)

牛舎へ

2011-06-25 | 愛馬クッキー
爺ちゃん宅へ行くのでついでにクッキーのウンコを捨てに行って来た。



伊陸の畑を撤退するのでこれ以上の馬糞は畑に持っていけない。



花菜が喜ぶかと思いきや意外と牛にはビビッて居た(笑)

明日の午前中は仕出しの配達を・・・

週明けからは左官屋か?

巣箱

2011-06-22 | 愛馬クッキー
孫分蜂に向けての準備がすすむ。



右側の巣箱が孫分蜂用巣箱。ま、孫分蜂に限らず小さめの分蜂群を収容する為に考えた。



要は小さめの規格って事。内寸20cm。小さい分蜂群が通常の巣箱に居れてしまうと巣や群自体が大きくなるまでの防御体制が甘くなる。もし、それほど成長しなかった場合、大きい巣箱だと冬季の暖房効率が悪く必要以上に蜂蜜を消費してしまう。この状態になれば消滅するのも時間の問題となる。

もう1つ、この規格で10個くらいはストックする事とした。譲渡目的である。小さい分、移動時の振動にも強く勝手が良い。譲る事はあまり考えてなかったが、これ以上の蜂群は管理が出来ない。去年のブログを読み返したら去年の蜂群成長よりも遅い気がしている。それもそうだ、去年は2群だったものが5倍以上の蜂群が我が家に居る。あ、って事は来春までに40個くらい要るのか・・・勘弁してくれ~

さて、巣枠群。



巣門部分の一番下の箱がちっちゃいスムシが沢山居た。



これは払い落としただけでは駄目みたいだな・・との結論で



熱湯でお亡くなりになってもらったと同時に消毒。スムシの卵は目には見えにくいらしいので、とりあえずリセット。

明日は畑か?