goo blog サービス終了のお知らせ 

one phrase×one story

心に残る言葉には、きっとなにかが込められてる。そんな言葉を紡いでいきます。

タジン鍋

2009-12-16 01:47:28 | 日記
うわさの蒸し鍋を食べてきました。

タジン鍋という、独特の形をしたモロッコあたりの鍋。

野菜や肉の水分だけで調理するという簡単なものですが、野菜が良いせいか、かなりおいしかったです。

野菜マイスターのいる店らしいんですが、どなたがそうなのか不明・・・。


30分火にかけてるあいだに、てんぷらの盛り合わせと塩辛をいただきました。

ホクホクの緑黄色野菜と、プリプリのエビ天を、塩つけてハフハフしながら食べました。

まいう~。


30分後、鍋のふたを開けると・・・赤(トマトとパプリカ)・緑(アスパラとブロッコリー)・白(もやし)・黄色(かぼちゃ)の色彩豊かな光景が広がってました。


肉汁たっぷりのソーセージを、ごまだれと特製しょうゆだれ(大根とにんじんとかつおだし)につけて口に運ぶと、いくらでも食べれる気がしました。

残念ながら、白飯がなかったので、野菜だけで食べました。

あー、やっぱ鍋のお供にご飯ほしい。




新宿のマルイにおいしいジェラート屋さんがあります。

23時までやってるので、ぜひお試しあれ☆

ソルベもいいけど、濃厚なチョコのジェラートは、至福の気分にしてくれます♪


え、もう終わり?

2009-12-08 09:23:10 | 日記
今週のジャンプ、どの作品も大コマ多いせいか、ページ数少なく感じました。

ワンピ

エースはみんなに愛されてて、ルフィをみんなが守ってくれて。

主人公たるゆえんがここにあるな~(>_<)

いまだに、vsアーロン戦でのセリフを覚えてる。
「オレは助けてもらえねえと、生きていけねぇ自信がある!」
自分の不足を知り、他人を信頼し、自らも信頼に応える。

そんな船長の、新世界のルーキー連中との共闘、期待してる!

べるぜ

男鹿←葵ちゃんの一方通行っぷりがたまらない。

先週のべる坊vs葵のじいちゃんは笑ったけど、
今週の男鹿に手握られて「ホッ!」と驚くべる坊はかわえぇ(´∀`)

ここで、だらだらと修業編が始まらないのが、この作品のいいところです。

黒子

ストリートっていうと、ハーレム・ビートっていう、マガジンのバスケ漫画思い出すなぁ。

青峰は、黒子のこと認めてて、自分とまともに戦える奴を求めてる。

キセキの世代のメンバーは、人より(それぞれが求める)強さに飢えてる。飢えてるからこそ強いんじゃないかと思う。

ぬら孫

リクオの変貌ぶりにびっくり!
そして、イタクの解説にイライラする首無の立ち位置が好き。

春を抱いていた

2009-11-12 01:12:40 | 日記
最終巻を読みました。


最初、カバー裏の作者コメントの意味がわからなかったんですけど、
最後まで読んだあとに、
「あぁ。」
って納得しました。


「これが最後なんだ。」と思うとさみしい。

反面、もう描きたいことは描き切ったんだろうなぁと納得してる部分があります。


男同士の恋愛だからといって、
スタートはあってもゴールがないのは、男女変わらない。

生きている限り、いろんなことがあって、それを乗り越えながら、ずっと続く。

一つの生き方を教えてくれた、二人に、ありがとうと言いたい。


新田先生、お疲れさまでした。

メディアミックス

2009-11-03 23:28:13 | 日記
黒乃先生の、ピースメーカー(くろがね)が、来年1月、TVドラマになるらしい!

そして、忍たまも1月にミュージカル決定!

テニミュで味をしめたな・・・。


忍たまは、委員会別のドラマCDが出るので、今から図書委員会期待してるvvv

まずは保健委員会からリリースされるもよう。


イベント行けないと、こうなります。

2009-10-14 11:07:46 | 日記
>けっこう遣ってる

黒子とべるぜバブのアンソロ、買いました

両作品とも、まだ薄い本があんまりないので、ほんと嬉しい!

べるぜにいたっては、all書き下ろしですからね!!!

なんて豪華なんだ

カプとか関係なく好きなので、一冊の中でオールキャラがまんべんなく出ててよかったですvvv

ただ、タイトルがすごいよ、Maro編集部さん・・・。

「魔王サマ育成日誌」

「BL(バスケラブ)男子。」

ナイスセンス!


行くか行かないか、それが問題だ。

2009-09-27 21:41:25 | 日記
行事で神戸に行くことになっているんだが、そのスケジュールを立ててみたら、金銭的にも時間的にも身体的にも辛いものになったよ・・・。

前日→夜22時まで東京でコンサート。

当日→早朝に東海道新幹線、朝から夕方まで会議、夕食をとらずに1人で観光(他の出席者は泊りなので飲み会)、22時ごろの新幹線で帰宅。

翌日→早朝から夕方まで筆記試験・・・。


キツキツすぎる。

しかも、その会議で発表するわけじゃなく、ただ聴いて、質問する程度。


・・・行かなくていいかな。

3万かけて、日帰り旅行は悲しすぎる。

明日、幹事に相談してみよう。




行きあったりばったり

2009-09-19 23:34:14 | 日記
赤坂のTBS前で、マルシェ・ジャポンというイベントがやっていたので、行ってきました。

尾瀬ドーフの「なめらか豆腐」という、ヨーグルトみたいにジャムをかけて食べる豆腐を目当てにいったのですが・・・。

今日は出店していないとのこと・・・。


しかたないので、昼の赤坂散歩。

日枝神社に参拝し、スペイン料理屋でパエリアを食べました。

TBSは大人の社内見学ができないので、そのまま移動。


前から行きたかった、洋菓子店へ行きました。

おやつ時に行ったのですが、すでに生菓子は完売。

イートインで、ソルベと紅茶をいただきました。

4つの果物をミックスしてあり、甘過ぎずすっきりと美味しかったです。

焼き菓子とパンを土産に購入。

手提げの紙袋に、本店だけでなく、デパ地下にも出店していると書いてあり、脱力。

そっちのが断然交通の便がよかったのに・・・。

まあ、本店の雰囲気を味わえたってことで、オーライ。



今日は神社の秋季祭礼らしく、どの町に行っても、提灯がいたるところに吊るしてあったり、神輿担いだり、太鼓が鳴ってました。

渋谷では、ねぷた祭りが。青森大学が協力してるらしいけど、なぜに渋谷で?

祭りって、観てるだけでも、結構楽しいな~。

プライド

2009-09-17 01:05:04 | 日記
本当に欲しいものは、手に入れられないものでいいのかもしれない。

読んでて、そう思いました。

一/条ゆかり先生のマンガ、「プライド」。

軽い気持ちで立ち読みしてたら、いつの間にか3時間経ってた・・・。

1~3巻、8~10巻しか置いてなかったので、続きが気になります。

正反対の性格をした二人の女の成長物語。

「禍福は糾(あざな)える縄の如し」という言葉を地で行くストーリー展開。

少し良いことがあれば、悪いことがあり、すべてが上手くいくことは、ほとんどないのだと、目の前に突き付けられる。

それでも、すべてを糧として前に進む二人を見ていると、自分も進めそうな気がしてきます。

相手が欲しがるものを自分は持っていて、自分が欲しいものは相手が持っている。

諦めきれなくて、もがく様は、読んでいるだけなのに、こっちまで苦しくなってくる。


こんなにも心を揺さぶられるなんて、自分でも驚きました。

でも、この人のマンガは、家に置かないでおこうとも思いました。


「隣の芝生は青い」ではなけれど、手に入らないから焦がれるのであって、手に入れたら、満足してしまうから。

手に入らないままの方が、私の中でくすまず、輝きを保っていられる気がする。


同じ理由で、ヤマシ/タトモコさんのマンガも持てません。

友人に貸してもらって読んだとき、なんて心に刺さる話を、言葉を、この人は紡ぐんだろうと感激しました。

借りている間、何度も何度も読み返して、同じ場面で涙してしまって。

手元に置いてはいけない人なんだと、自覚しました。

これが”好き過ぎて手を出せない”という感覚なのかと、思い至りました。


N●Kの「プ●フェッショナル」という番組で、
スラダンの井/上雄彦先生の密着取材が放送されていたのですが、その中で、
「バガ/ボンド」を描くために、自分の奥を見つめ続けて、ついには描けないところまで行ってしまったというのを知りました。

ネーム→下書き→ペン入れという作業工程は知っていても、そこに至るまでの苦労というものを、甘く考えていました。
そして、”表現者”としての漫画家の在り方を捉え直しました。

描いている先生自身も「こんな顔できたんだ」と漏らした、お杉オババの顔。

見逃した方はぜひ再放送にてご覧ください↓

21日(月)24:45~25:45
(22日(火)午前0:45~1:45)


このブログで散々言いたい放題言ってますが、表現者に対する畏敬の念は忘れずにいようと心を新たにしました。


目算を誤る

2009-09-10 23:51:00 | 日記
身内の誕生日だったので、横浜中華街に行ってきました。

はまっこですが、めったに行かない地域なので、店探しに苦労しました。

だって、中華料理って高いじゃない。

おまけに接客態度を日本人基準で測っちゃいけない領域だし。

3000円出せば、それなりのものが出てくるし、満腹になるだろうということで、探してみたんですが・・・。



今回は外れでした。

野菜やうずらの卵(水煮)に火が通ってなくて固いし、チャーハンとスープは冷めてるし。

なんか全体的に味が足りない。

塩か醤油を加えたくなる。

アンニンドウフも、フワフワしてて食感はいいのに、甘味が微糖コーヒーよりない。


なのに油で食材がテカテカしてる・・・。



唯一、海老マヨがおいしかった。


なんだかなぁ。

料理は自分で作って、ケーキだけ買ってくればよかったな。