今日から新しい月に変わりました
12月・・・もう今年も終わりに近づいています
早いですね~
バランスリーがオープンして1年が過ぎ
私もバランスリーがオープンすると同時にコンパスの仲間入りをして1年が過ぎました。
まだまだセラピストとして1人前とは言えず
修行中で 時々落ち込んだりと悪戦苦闘しながらの日々を過ごしている私ですが
社長を初め、周りのスタッフの温かい言葉に支えられ
いら . . . 本文を読む
先日、ひさしぶりに腰が痛くなりました。
腰が痛いのは、感情の問題もあるとのキネシオロジストのアドバイスを聞き、
早速、クロスクロールをしながら、目の調整を行いました。
所要時間、3分間。
痛みが10だったのが、ん~そうですね、2か3へ
激減して、痛みがほとんど無くなったんです。
不思議です。ほんと不思議です。大げさなぐらい・・・・。
家庭で使えるキネシオロジーを考案された、ジョン・シー博 . . . 本文を読む
皆様 日曜日の午後、いかがお過ごしでしょか?
突然ですが、毎朝必ず使う、歯磨き粉についてお話させていただきます。
歯磨き粉ってスーパーやドラックストアに行けば沢山売っていますね。
いろな種類とかありますが、
知り合いとかに、聞いてみたんですよね。
朝起きてすぐ、歯を磨くか?それともご飯を食べてからか?
多くの方が、ご飯を食べてから磨くそうです。
そこで、朝ごはんを食べる前に、歯を磨か . . . 本文を読む
11月6日木曜日 22時過ぎ
バランスリーコンパスから帰宅する時に、
駐車場を横に動く不気味?な物体をスタッフが発見
なんと、カニが横歩き~
バランスリーコンパスは、海に近いですが、まさかカニが・・・
ブログに載せようと、携帯片手にカニを追跡したんですが、
逃げ足が早く、追跡むなしく駐車場で見失いました。
僕は初めて、駐車場で走るカニを見たので、びっくりでした!
カニは走る?歩く?の . . . 本文を読む
コンパスでは、新しいシャンプーが今年7月に登場しました。
今までのシャンプーも肌・頭皮・髪に優しいシャンプーでしたが、
今回発売されたシャンプーは、さらにバージョンアップしています。
その名は、バーデンススキャルプシャンプー・トリートメント!
市場では、たくさんの種類のシャンプー販売されています。
スーパー、コンビニ、ドラッグストア、美容室などなど、いろんなお店で販売されています。
僕 . . . 本文を読む
最近は朝・晩と風が涼しくなり すっかり秋模様ですね~
私は先週、大阪で行われたアーユルヴェーダ学会に参加させて頂きました
3日間の学会だったのですが
1日目から沢山の方が受講されていました。
2日目はホテルの会場でだったのですが、用意していた椅子が足りないほどでした
一般の方から医療関係の方など本当に沢山の方が参加されていました。
それだけアーユルヴェーダが沢山の方に注目されているということな . . . 本文を読む
月に2回フェイシャルトリートメントに通ってくださっているMさん、
コンパスとは長いお付き合いをさせていただいています
とても明るく笑顔が可愛い方です
Mさんのフェイシャルケアでの目標は両頬に出来てしまったシミを取り去ること
そこで、シミに対するケアを中心に月2回・60分のトリーメントを10,500円のチケットを利用していただきその日のお肌とお体の調子に合わせたMさんオリジナルのフェイシャルトリ . . . 本文を読む
バランスリーの建物の周りで育てている色んな種類の植物たち。。。
毎朝、その庭からフレッシュなお花を摘んできてお部屋の中に飾っています
ハイビスカスやプルメリアの色鮮やかなお花の中、
いつの間にやら咲いていたフリルが可愛いこの白いお花
名前は調べている途中です~(もしこの花の名前が分かる方がいらしゃいましたら教えてください。)
先日、古波蔵さんが発見し
フロアの花瓶に生いけていたところ
. . . 本文を読む
私より先に入ったバランスリーのスタッフを今日は紹介したいと思います
名前はlea(レア)ハワイ語で喜び、幸福という意味だそうです
先輩の名前がなかったので、私達でつけてみました。
バランスリーに来てくれたお客様が喜びと幸せでいっぱいになるように
バランスリーをいつも見守ってくれています
最近、プルメリアの花が満開なので leaさんは おめかしして皆さんに会えるのを楽しみに待っています
. . . 本文を読む
吉田さんに続き、今月6日は私の30回目の誕生日でした。
コンパスに入社して初めて迎えるバースデイ
その日はコンパスの皆さんから驚きと感激のサプライズバースデイ祝いをして頂き凄く幸せな気持ちで新たな歳を迎えることができました
本当に感謝です
その日の夕方、社長と嘉数さんがバランスリーへ来ました。
嘉数さんの体調が優れないとのことで、
トリートメントを受けて頂くことになり、
今回はアーユルヴェー . . . 本文を読む