goo blog サービス終了のお知らせ 

コマンドN http://www.commandn.net/

The newest information from commandN member.

TRaP2

2005-09-30 02:23:38 | KANDADA
オープニングインスタレーション<東京ラビットパラダイスプロジェクト2005>
期間:2005 年9 月26 日(日)~ 12 月25 日(日)12:00~19:00(火曜~土曜)
休日:日曜/月曜/祝日
●プロジェクト概要
「東京ラビットパラダイス」プロジェクト(略してTRaP/トラップ・プロジェクト)は「ウサギ小屋」といわれている東京の生活をアーティストの鋭い視線の誘導によって「ウサギの楽園」へと捉え直す計画です。
東京をベースに活動する46作家のアーティストの視線で形成される新しい東京像(=TRaP=東京ラビットパラダイス)はどのようなものなのか?TRaPの情報は正確な場所の説明より現実の再構築を重要視した映像イメージで展開します。浮かびあがったTRaPはインターネットやインスタレーション作品を通じて発信していきます。
●作品について
アーティスト46人の映像作品は、インターネット上にアップされたTRaPホームページにアクセスすると、ストリーミング映像によって世界中のどこからでもリアルタイムに見ることができます。
http://www.commandN.net/atv3/trap_frame.html
●参加作家(全46作家)
相沢奈美、阿部尊美、飯田紀子、石井大五+Futurescape、石井壽郎、
石原みどり、石渡誠+池田博喬、伊勢谷友介、イチハラヒロコ、伊藤敦、
臼井敬太郎、牛嶋均、仰木香苗+久武文、オクダサトシ、
Girls/Scenes制作委員会、開発好明、笠原出、擬態美術協会、木村稔、
コイケホタカ、KOSUGE1-16、権藤武彦、齋藤雅宏、サキサトム、
さわひらき、謝琳、申明銀、祐成智子、鈴木真吾、00S/S、竹内やすひろ、
タムラサトル、津田佳紀、東京工業大学塚本研究室+アトリエ・ワン、
歳森勲、中村政人、ニシモトタロウ、パルコキノシタ、早川満友、林僚児、
ピーター・ベラ-ズ、藤森千夏、万城目純、みかんぐみ、吉田誠、
ライフアンドシェルター社+アノダイチ

アーティストイニシアティブ・commandN
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-9精興社1F
tel:(03) 3518-6176 / fax:(03)3518-6177
地図:http://www.commandn.net/KANDADA/map_kandada.gif

TRaP1

2005-09-30 02:21:14 | KANDADA
TRaPのインスタレーション。
テント内部でiMacを操作して映像を見ることができます。

KANDADAオープニング・パーティ

2005-09-30 02:19:23 | KANDADA
9/26
18:00
KANDADAオープニング・パーティにたくさんのご来場ありがとうございました。

インスタレーション準備

2005-09-26 05:43:42 | KANDADA
9/25
TRaPのインスタレーションの準備です。
とうとうオープンまであと24時間・・

すべての壁面完成

2005-09-25 01:32:24 | KANDADA
9/24
嵯峨棟梁のおかげで、すべての壁面が完成しました。

KANDADA施工4

2005-09-20 23:10:22 | KANDADA
9/19
壁面が完成。

KANDADA施工3

2005-09-16 20:26:54 | KANDADA

KANDADA施工2

2005-09-16 13:25:39 | KANDADA
まず壁面を白く塗ります。

KANDADA施工1

2005-09-13 01:22:51 | KANDADA
9/12
本日からKANDADAの施工開始です。

「KANDADA(カンダダ)」オープンのお知らせ

2005-09-09 00:49:47 | KANDADA
コマンドNよりお知らせです。
******************
新コマンドNプロジェクトスペース
「KANDADA(カンダダ)
オープンのお知らせ
この度、コマンドNが神田に新スペースを立ち上げます。
オフィス街のど真ん中、歴史を重ねた建物と一緒に、神田の街からコマンドNの発信が始まります。
この場所から発信される進行形の形に、乞うご期待ください。
<スペース名>「KANDADA(カンダダ)」
<所在地>東京都千代田区神田錦町3-9 精興社1階
<コンセプト>神田の老舗の印刷会社である精興社の1階倉庫をリノベーションし「KANDADA」 は生まれます。
「神田×DADA」という意味です。
神田の街にダダイズム的視点をインストールしていき、そこから街の創造力を促して行きたいという理念のもと命名しました
スペースは、1階で道路に面し、天高4m、約120 の都心ではゆったりとした空間です。
また大手町と神保町に挟まれたこのエリアで行われるアクト全体のプロジェクト名としても使われ、進行形の様々なプロジェクトを展開していきます。

<KANDADA・プロジェクトスケジュール>
1)リノベーション開始/2005年9月12日~
2)オープニング・プロジェクト「KANDADA / Project collective_commandN」
/2005年9月26日~2006年3 月末

【KANDADAサポートスタッフ募集】
コマンドNでは、KANDADAの立ち上げ・運営サポートスタッフを募集致します。
将来、アートプロジェクトを実践していきたい人、アートキュレーション、アドミニストレーションをしていきたい人、神田周辺のまちづくりに興味を持っている人、本気でやりたいと思っている熱い人を大募集です。
今まで数々のプロジェクトを実施している中で、コマンドNのプロジェクトへボランティアスタッフとして真剣に関わった人たちの多くが」、プロの作家、キュレーターへの道を切り開いています。
コマンドNのプロジェクトは、サバイバルな社会に最も近い学び場制度化された組織では学べないリアルな体験を共有します。
神田でDADAの精神を呼び覚ましましょう!!
<サポートスタッフ募集 お問い合わせ>
サポートスタッフ担当:早川満友(ハヤカワ マユ)
E-mail  kandada@commandn.net
携帯 090-1464-0166

<その他、お問い合わせ>
広報受付担当:宍戸遊美(シシド ユウミ)
E-mail  kandada@commandn.net
携帯 090-4525-7636

アーティストイニシアティブ・commandN(コマンドエヌ)
〒113-0034 東京都文京区湯島1-8-2

*********************

「氷見クリック2005」氷見を観る/氷見を撮る

2005-07-21 22:13:07 | 氷見クリック
ビデオアートフェスティバル「氷見クリック2005」
   氷見を観る/氷見を撮る
★この夏、氷見市を舞台に新たな地域資源の発見・育成・伝達を目指し、映像アーティストと一般参加者が作品制作に取り組みます。出来上がった作品は最終日<8月6日(土)19:30~>に特設野外巨大スクリーンにて上映。日頃見過ごしていた風景、平凡な日常の一コマが、思いも寄らない魅力的な場面となって迫ってきます。

氷見クリックHP:http://www.commandn.net/%7Ehimi_click/

<主催>氷見クリック実行委員会
<参加作家>伊藤敦、牛島均、仰木香苗、鎌仲ひとみ、宍戸遊美、中村政人
      早川満友、藤浩志、堀浩哉

<開催期間>2005年8月1日(月)~6日(土)
(参加作家・一般参加者が開催期間中に滞在・制作し、発表する展覧会です。)

<内容・期日・場所>
■メインイベント
「氷見クリック2005」上映会:8月6日(土)19:30~
  /北大町海浜埋立地(雨天時いきいき元気館)
■その他のイベント
1) 「開幕式」:8月1日(月) 11:00~/元北陸銀行氷見北支店
2) 取材・撮影、編集作業:8月1日(月)~5日(金)10:00~18:00
  /元北陸銀行氷見北支店
3) 「堀浩哉、氷見クリック2004 ビデオインスタレーション」
 8月1日(月)~6日(土) 10:00~18:00/森本漁業部倉庫
 *堀浩哉さんは「マイタウン」(2004年制作)をインスタレーションします。
4) 「番屋きときとトーク」:8月2日(火)18:30~/阿尾漁港内番屋
5) アートワークショップ「かえっこバザール」:8月6日(土)10:00~
  /光禅寺(雨天決行)

05/06/10 コマンドNミーティング

2005-06-13 22:31:58 | コマンドNミーティング
・参加者:中村、ピーター、早川、伊藤、鈴木、相沢、宍戸
・場所:街づくりハウス " アキバ "
・時間:19:00~21:00
・議題
1.アーティスト・コレクティブ展について
2.コマンドNの組織改編について
3.サーバーについて
4.氷見の進行状況の報告

氷見クリック2005

2005-06-05 19:44:48 | 氷見クリック
Coming Soon!

3/27「美術な教育・2005/01」公開インタビュー

2005-03-27 13:46:17 | コマンドNミーティング
寒い中、御高覧いただき、ありがとうございました。

3/27「美術な教育・2005/01」公開インタビュー

2005-03-27 13:43:30 | コマンドNミーティング
堀浩哉先生、ご多忙の中御協力ありがとうございました。