
Spotify musicが勝手に起動するようになった。使わないのでアンインストール。
私はWindows10を搭載したPCを何台か使っています。数日前からWindows updateで自動的にWindow...

これだからリサイクルショップ巡りがやめられない。
先日、全国チェーンのリサイクルショップに行きました。レジ前の引き取り間もないジャンク品のカゴの中に約15cm角で高さ7...

SATA接続HDD/SSDを外付けで使うなら電源連動USB3.2のHDDスタンドが安くて便利
小容量のHDDに保存してあるデータを8TBなどの大容量HDDに移して、小容量HDDを処分して保管ス...
Windows11の不具合情報 KB5012170 データ消失の恐れ
私はWindows11を使っていないのですが、たまたまネットを見ていたらこんな情報がありました。一昨日の記事です。Windows 11更新でBitLocker暗号化キーを求められる...

シャットダウン後もUSBに電源供給されている状況の解消方法 「高速スタートアップ を無効にする」
昨日、スマホ冷却扇風機のファンでM2.SSDを冷却した話を紹介しました。その中でシャットダウンしてもUSBコネクタに電源が供給され続けていることが誤算でBIOS設定では止める方法が...

効果あり。 スマホ冷却扇風機のファンをM2.SSDのヒートシンクに取り付けてみた
先日、分解したスマホ冷却扇風機の40mmDCファンをM2.SSDのヒートシンクに取り付けてみました...

スマホ冷却扇風機を分解してみました。
先日の仙台出張時に手に入れたスマホ冷却扇風機を分解してみました。ケースははめ込みになっ...

仙台出張 1日目は順調 余った時間で欲しいもの探し
昨日の記事と話が前後しています。仙台出張の1日目は東北大での修理作業でした。予備の部品を...
M.2 SSDへのヒートシンク取り付け ダクトは失敗でした
一昨日、M.2 SSDへのヒートシンク取り付けを投稿しました。その中でCPUクーラーの風を当てれば更に温度を下げられる可能性があると紹介しました。そこで試しに厚紙を使ってダクトを作...

M.2 SSDへのヒートシンク取り付け 温度を下げれば寿命が延びるはず
Sandayおじさんから卒業?Sandayおじさん(インテルの第2世代Core iシリーズCPUを使い続けている人)ではありますが、H264やH265の動画へのQSV(Intel ...