突然ノートパソコンが起動しなくなった。 メモリーの接触不良が原因
職場で計測用に使っているノートPCが起動しなくなりました。電源を入れると一瞬HDDのLEDが点...
Amazon prime videoを見られるようになりました。 グローバルIPアドレス(WAN側IPアドレス)の変更でエラーコード:1044回避
経緯1か月前、急にAmazon prime videoが見られなくなりました。接続が無効ですと表示されてAm...
Windows11はハードウエアの条件が厳しいらしい
highdyさんのこちらの記事にある通りWindows11が年内に発売されるという発表がありました。https://blog.goo.ne.jp/highdy/e/e91cc8ea...

続編:第二世代Core i シリーズ(Sandy Bridge)のたまに起こるフリーズを解決できたらしい (グラフィックボードを追加)
今年の2月にこちらの記事を公開しました。第二世代Core i シリーズ(Sandy Bridge)...

マイクロソフトストアにある無料のNeat Officeが結構使えそう。
2022.9.8 追記またまた久しぶりに使ってみたらアップグレードしないと機能制限がかかっている事がわかりました。やっぱり「ただで使う」というわけには行かないようです。私は表計算の...

古いPCでWindows10の動作、挙動がおかしいとき(スタートメニューが透明、設定がうまく開けない)は透明効果をOFFにすると解決できる可能性がある。
はじめに家族共用としてリビングに置いてある古いPCの挙動がおかしくなって載せ替え用のマザ...

インテルのCPUに相性問題があると解りびっくり。 続編2、DDR3では問題なし。変態マザーボードはいかが?
こちらの記事でインテルの第6世代CPUでメモリ相性問題がある事を紹介しました。インテルのCP...

中古マザーボードの画面が写らないときは別の出力端子を試しましょう。(MINI-ITXマザーボード MANO500でトラブルも面白いマザーで遊べそう)
家族共用としてリビングに置いているPCはAMDのAthlonⅡx2を搭載したeMachinesのEL-1352という古い物です。CPUを2コアの240から4コアの630に替えたり...

第二世代Core i シリーズ(Sandy Bridge)のたまに起こるフリーズを解決できたらしい (グラフィックボードを追加)
2021.6.20追記小さなPCケースの場合、グラフィックボードはファン付のモデルが良さそうです。また、GeForce GT710搭載のグラフィックボードは値段が上がっていました。...

ノートパソコンや一体型パソコンでNVIDIAのドライバーが互換性チェックでインストールできない場合の対処法
ソニーの古い液晶一体型PC、VAIO VPCL118FJをWindows10にアップグレードしたもののGeForce G210Mのディスプレイドライバーのインストールに苦労したこと...