goo blog サービス終了のお知らせ 

cocoa #18

ようこそ。手作り大好きです。
宜しくお願いします。

この木なんの木 ( 4日目 )

2006年06月05日 | この木なんの木 ( モンキーポッド )
4日目 6:00
うわ~~~。(@@;)伸びてる~~~~。
分かりづらいけど、右上の種も発芽していました。
なんだか、この子達のお陰で早起き出来てます。
お水をあげて、ラップをして、窓際に置いて、会社へ行って来ま~す。



4日目 19:30
ただいま。
わおっ!(@@;)下の種が斜めってる~。
他の子達と比べて茎も細いような気がする…。
大丈夫かしら。

いつの間にか親になった気分の私。
すくすく育て我が子達。

今日の天気

固形肥料

2006年06月03日 | この木なんの木 ( モンキーポッド )
水だけではお腹が空いちゃうから、市販の固形肥料を少しあげてね。
って書いてあったから、さっそく買って来ちゃいました。
ついでにりんごちゃんも買いました。


2日目の19:00 まだ発芽していないけど、肥料をあげました。
気が早いかしら…。
でもでも、左の種から白い物体が出て来てる様な気がするのは私だけでしょうか。

ハワイで育つって事は、暖かい方が好きって事よね?
夜は窓際は寒いから、部屋の真ん中へ移動させました。
熱しやすく冷めやすい私。冷めない様にわ。

この木なんの木 ( 2日目 )

2006年06月03日 | この木なんの木 ( モンキーポッド )
朝になり、種は本当に膨張していました。(@@;)
水に入れてから11時間後 ( 6:00am ) です。

土の準備をしなくては!

固形の培養土が入ったビニール袋に約120ccのぬるま湯を入れると、約3分で5倍に増えます。


ジー…(* ..) 増えた~!(@@;)



ほぐしながら鉢に入れました。
結構、量あったのね。



種は間隔をあけて土の上に置きます。



温室効果を高めるため、鉢をラップで覆います。

日当たりの良い室内で約1週間で発芽するとの事なので、窓際に置きました。
これでバッチリだわ。
久し振りに土を触って楽しかったです。

問題は、この「この木なんの木」が大きくなった時です。
後の事考えてなかったのよ~

この木なんの木

2006年06月02日 | この木なんの木 ( モンキーポッド )
ペット植物「この木なんの木」を買って来ました。

あなたの愛で育ちます
夕方暗くなると葉っぱが閉じて、朝になると元気に開く。
「この木なんの木」はあなたとともに目覚め、ともに眠る…。
まるでペットみたいな観葉植物です。


と箱に書いてあったので、衝動買いしちゃいました。
品種名(英名)は「モンキーポッド」。
猿がこの木の実を好んで食べることからつきました。
ハワイや熱帯アメリカに分布するマメ科の植物でネムノキの仲間だそうです。


この~木なんの木気になる気になる木~


箱を開いたところです。ワクワクo(^-^)o


中身です。
<セット内容:モンキーポッドの種、ポット、培養土、受け皿、土漏れ防止ネット、説明書>
土ってこれだけ(@@;)


種です。3粒…!?(@@;)
袋の大きさに惑わされたわ。


種の尖った方の表皮をはさみで1~2mm切り、切った種を6~12時間水に浸します。
すると、1.2~1.5倍の大きさに膨張し表皮が柔らかくなります。
って簡単に書いてあるけど、種が硬くてはさみで切るのが超大変だったざます!!(@@;)

続きは明日の朝です。楽しみ~。