goo blog サービス終了のお知らせ 

ころころdiary**

日常を記すのんびりころころ~なユル日記(^^♪

安産祈願へ☆

2014年01月27日 | 日記

昨日の日曜日は旦那さんがお休みだったので安産祈願へ連れていってもらいました

 

 

 

全然戌の日ではないですが、5か月の間に行けて良かったです

 

行ってきたのはモチロン!奈良 明日香の「飛鳥坐神社」。

 

ここは去年の9月末に初めて訪れた神社です。

去年の日記はコチラ⇒

 

 

 

こちらで子宝の御守をいただいた翌月に妊娠発覚だったので

安産祈願は飛鳥坐神社と決めていました。

 

 

宮司さんも最近子宝祈願で参拝された方が

数か月後に授かりました~。と安産祈願にいらっしゃる方が多くて

驚いているようでした

 

 

 

 

 

こちらの神社は祈祷は要予約。

宮司さんが他所の祭事などで不在にしていることもあるそうなので

必ず予約をした方が良いです。

 

この日は午前中は不在と伺っていたので午後からの祈祷を予約していました。

 

 

 

午前中は前もって調べておいた【カフェことだま】へランチに

ホームページはコチラ⇒

 

口コミサイトで予約なしだと、満席で入れなかったというコメントをたくさん見たので

2日前に予約をしましたがすでに席は残りわずかでお座敷のみ空席ありという状態でした。

 

 

ことだまランチ

優しい味でとっても美味しかったです~

ちゃぶ台もお洒落

 

 

 

こちらのお店は古民家を改装されていて場所も分かりづらく、

着いたときは本当にココで合ってる??という感じでした。

 

 

お店の入口。

 

 

階段を上がるとようやくお店の看板が見えました

 

 

 

店内の雰囲気

 

こちらは私達が座った席から見えるお庭の景色

 

お食事ももちろん美味しいけど、レトロなインテリアを見ているだけで

テンションあがっちゃいます

 

そんな楽しみ方は旦那さんには理解不能のようでしたが(笑)

 

男性のお客さんは女子同伴の方ばかり。

大半が女性のお客さんでした

 

 

女性はこういうお店大好きですもんね~

 

 

 

 

 

こちらは電車で来られる方もアクセス便利です

ランチ前に時間が余ったので近鉄飛鳥駅も見に行ってきました。

近かった

 

 

 

 

 

 

 

ランチも大満足で、やっと飛鳥坐神社へ出発

 

ランチのお店から、神社までは近くて車で10分くらいでした。

 

 

 

道中、徒歩の女性2人組の方から飛鳥寺の道を聞かれたので

後部座席に乗ってもらい、飛鳥寺経由で向かいました。

 

遠くはないけど、徒歩では少ししんどい距離だったので

喜んでもらえてよかったです

 

 

 

 

 

 

飛鳥坐神社到着~

いや~4、5か月ぶり2回目の参拝です。

来れて良かった

 

 

鳥居をくぐってすぐ左に社務所にて祈祷の受付。

 

住所や名前、生年月日、出産予定日等を書いて渡すと

その場で宮司さんが筆でなにやら腹帯等に書いてくれています。

 

その間に渡された絵馬を書いて、御初穂料を納めます。

 

 

 

受付が終わると上の拝殿へ。

 

余談ですが拝殿の正面にある神楽殿。

今年は丁度1週間後の2月2日(日)に天下の奇祭【おんだ祭】の第二の行事が行われる

場所。

 

来週はここは人で溢れかえるんですね

 

 

 

 

 

話を戻して御祈祷へ。

 

拝殿の中へ通され祈祷開始です。

寒かったですが、宮司さんがヒーターを付けてくれたのと

気持ちがシャンとしていたのであまり寒い~とは感じませんでした

 

 

感想はとっても丁寧に祈祷して頂けたという感じでした。

戌の日ではなかったしお祭前という事もあって、この時間の祈祷は私達夫婦だけ。

 

面白い宮司さんで祈祷が終わったあとも楽しいお話をたくさんして

頂きました。

 

 

私達も去年こちらで子宝の御守をいただいて、その翌月に

妊娠が分かったんですというお話をすると

とっても喜んでくださいました

 

 

 

 

この宮司さん、現在で87代目で飛鳥弘文さん。

87代目ってすごいですね~・・・・

 

 

最後に写真をお願いすると拝殿の中で撮影していただけました。

何枚か撮っていただきましたが、ずっと宮司さんが面白い事を

話してくれるので思わず笑ってしまいます

 

 

この時に私が着ているのはマタニティ用のワンピースなんですが

亡くなった母が妊娠中に着ていたものなんです。

 

 

お正月に伯母さん(母のお姉さん)に会いに行ったときに

「●●ちゃん(母)が着ていたマタニティ服が1着だけ残ってるよ~」と

出してくれていただきました。

 

1歳になったばかりの頃に母がなくなったため母との思い出は

残念ながらありません。

 

とっても嬉しかったので大切に着ようと思います

 

 

 

 

 

御祈祷後にいただいたものがこちら。

腹帯とお札、安産祈願御守、むすびの湯という生薬を配合した入浴剤、

産石です。

 

 

産石は神様が宿っているので妊婦が肌身離さず持ち、

赤ちゃんが産まれたら名前と生年月日を書いて

持ってくると神前に据えていただけて、神様に一生涯守っていただけるという事です。

 

 

上の写真で背景に小さく写っている神前に

ここ10年分という産石がたくさん積まれていました。

 

 

 

 

 

ご祈祷を終えて神社をあとにした後は旦那さんが

行ってみたかったという大神(おおみわ)神社へ行ってきました。

 

 

 

結構歩きましたがせっかくなので大鳥居の下の駐車場に車を停めました。

(もっと近くの駐車場もたくさんありました)

時間も夕方でしたが厄除けの時期だからか?結構人いましたね。

 

 

 

申し込みをすれば重要文化財の三ツ鳥居を見学できたみたいですが

知らなくて、見学せずに帰ってきてしまった残念

 

 

次回の参拝時は申込みしてみよう

 

 

帰りに出店で子供の時以来のリンゴ飴を買ってみました

耳がブドウでミッキーになってます

 

夕方だったので(?)みかん飴をオマケしてくれましたが

車の中が暖かかったので家に帰るころには溶けちゃいました

 

 

 

 

 

この日の大きな反省点1つ・・・・

 

 

この日のために、一緒にご祈祷してもらおうと前もって腹帯(さらし)を購入しましたが

当日、まさかの忘れるという事態・・・

 

しっかりしなくちゃ~

 

 

 

 

 

 

こんな反省をしながら大阪へ戻り、

暗くなっていたので外で夜ごはんは外で食べて帰りました。

 

 

寒かったので私は鍋焼きうどん。

 

 

旦那さんはカツ丼定食。

 

 

 

 

ちなみにこの日帰りの車中でシートをリクライニングして寝ていたんですが、

寝起きに初めて胎動らしきものを感じました。

 

ポコポコ?という感じで数回動くので、お腹を触ってみたら

確かに動いてました。

 

 

その後も何回か同じように動いて感動

 

 

私の初胎動記念は18週5日でした

 

 

にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧