~本日、2つ目のdiaryです~
昨日の日曜日は旦那さんと明日香村へ出かけました
学生の時に行ってなければ初訪問(イマイチ覚えてない
)
久しぶりに神社やお寺でのんびりなお出かけです
まず到着したのは
飛鳥坐神社
「あすかざじんじゃ」ではなく「あすかにいますじんじゃ」と読みます
本当に偶然なんですが、中に入ってみたらずっと私が来てみたかった神社でした
ちなみに縁結びや、子宝祈願、安産祈願が有名です。
手水舎がなんだかオシャレでした
この光景・・・結構有名
※ガラス超しに飾られている写真を撮影したので光って見えにくいですね
西日本三大奇祭のひとつ。『おんだ祭』
五穀豊穣と子孫繁栄を祈って田遊びと結婚生活をリアルに演じる神事。
詳しく書くのは恥ずかしい部分もあるので、知らない方は「奈良 おんだ祭」と検索してみてください(笑)
何回かテレビでこのお祭を見たことがあって、来てみたいなぁと思っていたら
ここでした
翁や天狗に叩いてもらいたいなぁ魔除けでね
ここがお祭(神事)の舞台かぁ・・・
想像より舞台も小さいし、お客さんが入るスペースも小さかった」
社殿
このような陰陽石があちらこちらにあります
さて、参拝を終えて、飛鳥寺へ向かう前に万葉文化会館へ寄ってみた。
時間にあまり余裕がなかったので中には入らずミュージアムショップへ寄っただけ
駐車場横のおみやげ屋さんへ少し寄って古代米(黒)を購入
今からお昼を食べに行く予定でしたが、1個だけ買って半分個した
古代米のおにぎり。
ほんのり塩味で美味しかった
文化会館の入口前でせんとクンを発見
お次はお腹空いていたのでやっとランチタイム
時間も14時前で、パンフレットで見た行きたかったお店のランチはほとんど
終了していた・・・
なんとかランチ時間内だったお店を見つけた~
米菜豆(マイサイズ)さん
背番号1番の旦那さん
こちらもランチ時間ギリギリだったので
残りわずかでした
まいさいずランチ
お腹もいっぱいになったので
やっと日本最古のお寺、飛鳥寺へ。
本尊飛鳥大仏様。
左右、見る方向によって表情が違って見えます。
右から見ると少し厳しい表情・・・・
左から見ると柔らかい表情に
左右には阿弥陀如来像と聖徳太子像が。
聖徳太子像はお父さんの病気が治るように
お祈りをしているところだそうです。
こちらは中庭。
五輪塔(蘇我入鹿の首塚。)
実際に首が埋まっているわけではないと思いますが
乙巳の変で殺害された蘇我入鹿が、この飛鳥寺を守ろうとここまで首だけで
飛んできたという言い伝えみたいです・・・
お寺敷地内の鐘。もちろんついてきましたよ
裏からみた飛鳥寺。
のどかな風景にうっとりでした
飛鳥寺を後にして少し車を走らせると、とても綺麗なお花畑
すごい~
お花めっちゃ綺麗
かなり広い敷地(うえの写真のお花畑はほんの一部です)のお花畑なので
かなり目立ちます。
写真を撮りにきてる方もたくさんいましたよ
とにかくまぁ、蚊に刺されっぱなしの1日でしたが
気持ち的にはなんだかスッキリ
買い物をして家に着いたら17時すぎだったので
簡単ごはんで終了
永谷園の麻婆春雨。
冷奴(納豆、しらす、ネギ乗せ)
栗ごはん
野菜スープ
ちなみに朝ごはんもこんな感じ
最近、旦那さんがお休みの時、まともに食事を作っていない気がするなぁ