goo blog サービス終了のお知らせ 

フレ・ブル♪ゾッコン一家

(それは、主人の一目惚れから始まった)『フレンチ・ブルドッグ』と家族の様子を成長日記がてら残したいと思います♪

ご無沙汰・・・過ぎました(^^ゞ

2010-12-23 20:09:29 | 日常

2ヶ月ぶりの更新です
やらなければいけない事や考えなければいけない事が多く
私のこの脳みそではキャパがいっぱいいっぱいの
気忙しい毎日です
気付けば、もう師走・・・。
しかも、残り1週間

振り返れば、今年は心配事が多く
心がチクチクして苦しい日が多かったなぁ~
その節は皆さんからの温かい気持ちに
どれだけ助けられたか知れません。
本当に心強かったです。ありがとうございました
インターネットが当たり前のここ数年・・・
便利になった反面、いろんな事件が起きてるのが悲しいな・・・
書かれた内容によって、自殺という選択肢を選んでしまう
子供も少なくないしね。
書いてる側はそれでスッキリするだろうけど
書かれた側としてはとても傷付くよね・・・。
内容を読めば、例えイニシャル等で伏せていたとしても
自分だって分かるしね・・・。
『ネチケット』について、もう一度考えて・・・
丁度?芸能界でも騒いでるよね。
実名出しちゃったもんね・・・(どっちの味方でもないけど)
考えさせられる話題でした

それでも、嬉しかったことも結構あったかな
チャレンジしたことをコツコツと努力することによって
喜びになった時は本当に嬉しかったよね
来年は穏やかな年でありたいね

少し早いですが、今年はこれで失礼させて頂きますね。
今年もブッヒーズ&手芸屋本舗&ママ友・・・。
関わったたくさんの皆さん。
大変お世話になりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
来年も我が家を宜しくお願い致します
どうぞ楽しいクリスマス&良いお年を・・・。

久しぶりに登場~
今日のお散歩時のココ&ピノ&メロだよ
寒くてもお散歩大好き
毎日、元気ですよ~






それと、それと・・・
アーチのママから・・・
クリスマスケーキを頂きました~
もちろん、美味しく頂きました。
来年から予約入れようかな

 

 

 

 

 


後、5ヶ月・・・。

2010-10-13 09:38:51 | 日常

上の姫、月曜日に18歳になりました
おめでとう~

毎日、朝から晩まで勉強漬けの毎日・・・
受験生だから仕方ないけど、よく頑張るわ・・・
それは下の姫も同様。
時間があると、勉強してるみたい・・・。(しっかり、遊んでもいるけど
どうか、この頑張り屋二人の願いが春には叶っていますように・・・
と、同時に春には上の姫はいなくなっちゃうのか・・・
かなり、寂しい・・・
もう、しばらくは一緒にお誕生日は祝えないかもね

今日は上の姫は運動会だそうです。
1・2年時、雨で中止だったのでなんと高校生活
最初で最後の運動会
雨、大丈夫そうねパン食い競争、頑張れっ
下の姫は今日から後期が始まりました。
ちょっと久しぶりの学校、元気に出掛けて行きました。
二人から今日はどんなお話が聞けるか楽しみ

二人も頑張ってるから、私も編み編み頑張るかっ


やっちまった・・・。

2010-10-01 15:15:24 | 日常

まさかの人生初の『携帯水没』・・・
あえて、どこへ水没させてしまったかは伏せさせて頂きます
どうぞ、聞かないで下さい
(多分、皆さんのご想像通りです・・・)

“その瞬間”、「アチャー・・・やっちまった・・・
これだけは自分はやらないだろうと自信があったんだけどな・・・
慌てて乾いたタオルで拭きましたよ
恐る恐る、画面を覗くと・・・大丈夫っぽい
その後、メールも受信したし・・・。
でもでも、気付くと画面真っ黒・・・
『水没』に関しては修理は効かず、機種変だそうで・・・・・
(わたくし、保険に入ってませんでしたので
ドライヤーで更に乾かしたり、外に置いてお日様で乾かしたりと
かなりの努力をする自分・・・
努力が実ったのか、携帯が見事に復活しました
いや~、焦った、焦った
データもバックアップしてなかったんで本当に良かった
画像だけはSDに保存の設定になってたんで安心だったけどね
こういうとき、大雑把な性格を呪う私
普段から小まめにバックアップしてれば焦らずに済むのにね

私にとっては大事な画像
携帯様、様

上の姫にそっと寄り添う
ココ
仲良しだもんね
後、半年・・・。ココ、寂しくなっちゃうかな


鼻の頭に米粒が・・・
食いしん坊の象徴だね


元祖食いしん坊です。
草や葉っぱを見付けると物凄い勢いで食い付いてます


こんなのびのびとした画像が入ってる大事な携帯さん
これからは『ホントに』気を付けるわ・・・


最後の思い出。

2010-09-20 14:28:08 | 日常

土曜日・日曜日と下の姫の学校祭が行われました
土曜日は学校公開日。昨日は合唱コンクール。
三年生の姫達にとっては最後の学校祭・・・
ちょっと寂しいね・・・
親の私達にとってもこれで本当に最後の学校祭となる訳で
合唱コンクールが始まる前から既にウルっときたり・・・
結果は残念ながら金賞を取る事は出来ませんでしたが
どのクラスも甲乙付け難い位の出来栄えでした
生徒達も歌いながら泣いちゃう子も多くて
こっちまで更にジ~~~ンときちゃいました(鼻水が・・・

合唱コンクールが終わり、携帯にママ友
数名から
嬉しいメールが届きました
『姫のピアノの伴奏に感動したよ。鳥肌が立ったよ。素晴らしい。』等々。
普段は自分から先立って何か行動する子ではないんだけど
今回は最後に1度ピアノ伴奏をどうしてもやりたいと
夏休み前から合唱曲を一日6時間も練習し
オーディションに控えました。(もう一人希望者がいたので)
8月に入り、オーディションを無事に通過
決定してからも昨日まで、練習の毎日
両腕が腱鞘炎になっちゃったり、
長い期間、体調が優れず過呼吸に悩ませられたりもしたけど
結局全て乗り越えて昨日は親の私から見ても
素晴らしい伴奏でした。
でも、これはクラスのみんなのお陰です
伴奏が出来るように応援してくれたり、体育館での練習時には
男子全員が自分達から進んで重いピアノとイスを運んでくれたり、
もちろん終わったときにも男子がパ~と来て片付けてくれたり、
昨日も「頑張ってね」と温かい言葉を頂いたり・・・。
終わってからもお友達から「最後の合唱を姫の伴奏で歌えて幸せだったよ
とか、嬉しいメールが届いてたみたいでした。
みんなの応援と歌声があったから姫は頑張れました。
クラスのみなさん、応援&支えてくれてありがとう
指揮者の貴女(Kちゃん)にも感謝です
姫の良き理解者ですもん

最後に相応しい、本当に良い合唱コンクールでした。


ほとんど、丸一日お留守番だったブヒ達
ごめんね寂しかったよね・・・。
お留守番、ありがとう~君達のお陰でもあるよね
先日、男鹿方面の海の公園にて。

アウトドア派のココさん
とっても嬉しそうに歩いてたよ。



風が気持ち良かったね
いいお顔のピノくん。



初めての海
結構な距離だったけど頑張って歩いたメロさん。
随分と体力付いてきたよね





寒い・・・(>_<)

2010-09-10 10:50:37 | 日常

あんなに暑い毎日だったのに、アッという間に朝晩が涼しくなっちゃいましたね
油断してたら若干、風邪気味・・・
しかも、もうこんな時期



これから益々、手続き等で忙しくなりそう・・・
忘れないように気を付けなくっちゃだわっ
調べなきゃいけないことが山程ある・・・
ダメだ本人より先に焦ってきたわ・・・

そんな勉強漬けの姫にもたまにはリラックスを
この前の日曜日にの~んびりとブヒ達も一緒にBBQをしました。
ピノ、うるさいんで手近な場所に・・・笑


ブヒ達も最近は暑くて、外に出ることもなかったから
のんびりマイペースで楽しんでた様子






やっぱり、外での~んびりするとリラックス効果『大』でした
上の姫も久々に少しの時間、のんびり出来て良かったです
ちなみに下の姫はこの日は、友達3人とカラオケに行き
夕飯は回転寿司だったので留守でした
今時の子は夕飯までしっかり遊んで来るんだよね・・・

お次の8日(水)はブヒ抜きでリラックス
7日~9日は角館のお祭りです
 

残念ながら日中の山車ぶっつけはありませんでしたが
この日は各曳山が佐竹北家に上覧の日でした。
城主はもちろんこのお方・・・。
佐竹知事さんです(真ん中に座ってる)
小心者の私は近くで撮れずで・・・


お昼はブヒ抜きだったんで以前から入ってみたかった
念願のお蕎麦屋さん


二色蕎麦とサラダ蕎麦。
 

サラダ蕎麦はタレがジュレになってて野菜好きな私にはピッタリでした

さて、予定がわんさかなんでリフレッシュした分
また、頑張らなくては・・・


まさかの・・・。

2010-08-16 14:08:26 | 日常

お盆休みも終わり、今日辺りから平常営業の方が多いのでは
上の姫も今日から再び、講習を受けに学校へ行きました
早く終わるといいのにね
まだ、始まってもいないけど・・・

先日、竿燈で食べた『男鹿やきそば』が気に入った下の姫
スーパーでも売ってるのでお昼に作ろうと思い
空けてみたところ・・・。
なんということでしょう
まさかの“塩ダレ”が入ってないぢゃん
お昼なのに作れない・・・
こんなレアな日もあるか
(結局、店長さんに届けてもらった時間が無かったの・・・

さてさて、いよいよ今週の土曜日はBBQだよ
コジ家、参加確定です
まだ、微妙な方・・・18日頃までに分かるでしょうか
お知らせ下さいませ

我が家の窓際Girl's、ココ&メロ
 


夏休み???

2010-07-23 20:34:24 | 日常

『土崎港曳山祭り』も終了し、2日が経ってますが疲れが抜けません・・・
しかも、ここ重要なんですが「私は引っ張ってないんです
小学生じゃあるまいし、つい二日間引率しちゃいました・・・
今年は下の姫も2年ぶりにお友達2人と参加することになり、
祭り前から祭り状態
髪型決めたり、半纏着てみたり、出店用に浴衣も着てみたりと
女の子は忙しい・・・
でも、み~んな楽しそう

初日は時々、雨に降られちゃいましたが
二日目はカンカン照り・・・
みんな、顔、真っ赤・・・
疲れもピークだというのに元気元気っ
さすが『ざぎっ子(崎っ子)』だね

カメラを向けるといい笑顔

上の姫軍団


下の姫軍団


偶然会った、姪っ子と下の姫


残念ながら今年は二日間共、平日に当たってしまったので
日中の人の流れは少なかったように感じました。
臨機応変に連休に当たるようには出来ないのかな~と思ったのは
きっと私だけじゃないはず・・・。
20・21日という日程は動かされないのかなぁ~・・・。

そんな頃、我が家のブヒさん達は・・・
暑い外よりエアコンガンガン効いてるお家で涼やか~
・・・にお過ごしでしたよ

カジカジに夢中なメロさん
でも、そこ、ピノくんのケージですから・・・


追いやられた的なピノは結局、ソファの上で・・・


ココはお家でも自分のペース
凛とした表情が大好き(親ばかでごめんね~)


上の姫は今日から、下の姫は明日から夏休み
でもまあ、二人共受験生なんで・・・
特に上の姫は夏休みなんて名ばかりで、毎日お弁当持参の補習の日々・・・
下の姫も毎日塾やねん
頑張んなきゃね
疲れたら無理せず、ブヒ達に癒されてね


アートグラス♪

2010-07-14 19:53:57 | 日常

うさこちゃんにお願いしてた『ブヒのお尻』・・・
来た、来た~
か・かわいい~
早急に取り掛かってくれたみたいでどうもありがとう
嬉しいよ~


昨日、実家の父からのメール
たった2行のメールだけど嬉しかった。
今日は私の誕生日
毎年、何故か一日早くメールをくれるのよね・・・笑
なんで当日じゃないのか不思議・・・
毎年、たった1回の父からのメール。
メールはあんまり使用しないだろうから、年に1度のメールを
書くのは結構大変なハズ・・・
だから2行なのか
そんな父からの貴重な?メール、ちゃ~んと保護っちゃいました。

主人からも今日はランチ&プレゼント
プレゼントを選んでる最中、時間が掛かっても文句も言わずに
ひたすら待っててくれました
ありがとう~



また、年とっちゃった(爆笑)
ケド、日々、目の前の事から少しずつ頑張ろう・・・。
朝・昼・晩のご飯が食べれる生活ができるなんて
それだけで絶対幸せなんだと思うこの頃・・・。
『当たり前』だと思っちゃいけないんだと思う。
って、誕生日にこんなこと思ってる私って地味だわ・・・

ところで、『ポー&カブ&アクア家』がブログを始めたんだよ
シロ・クロ・チャがおるねん
関西弁で綴られてるこのブログ
おもしろいねん

関西弁これしか、わからん
我が家のピノくんは大阪の高崎出身なんで
きっと秋田に住んでる今でもピノの中では関西弁なんじゃないかと思うんだ~。
面白いからみんなも遊びに行ってね~
ってことで、勝手にリンクしますんでポーママさん宜しくね


花とおじさん♪

2010-06-15 17:00:19 | 日常

ここ数年、ブヒ・車・釣りに加えガーデニングが趣味のうちのパパさん
鉢までこだわってテラコッタだし・・・。
ドッグランもあるという、既に皆さんが行った事のある
オープンしたてのお花屋さんへ昨日行って来た模様
気に入った物が多かったみたいで、ご機嫌で帰って来たよ
しかも、お店のスタッフの方が店内を丁寧に説明して回って下さったり
車まで鉢とお花を運んでくれたとかで相当気に入ったみたいで
今日も葉物を買いに行って来たっぽい
確かにパパが植えると丁寧だからキレイだわ









この他にもハイビスカスとバラ植えてたな~。


昨日書きましたが、午後からようやく『白くまくん』が取り付けられました
涼しい~~~~~
だって、28℃もあったもんね。(下段の真ん中)
ピノ、伸びてました





これでいつ暑くなっても一安心だわ~


だらり~ん・・・。

2010-06-14 14:56:01 | 日常

やっぱり予想通り、今日も暑い・・・
27℃
ですもん
エアコンの無い生活は厳しいわ・・・
それでも、風があるのでまだ救われてるかな?
早く明日の午後にな~れ
白くまくん、早く来て下さい

こんなに暑くてもこれだけ開放的に眠れるのは
自由奔放な末娘だから



窮屈そうに見えるけど、ピノは平気みたい・・・



一番しんどそうに見えるココさん・・・
後少し、乗り切ろうね



皆さんのお宅では10年以上の家電製品はあります
気を付けてね~