goo blog サービス終了のお知らせ 

cobatchの独り言

感じたり考えたことを個人の主観でグダグダと書いています。
コメントをいただいても返信しないことが多いです。スイマセン。

「驚がく、公然と隣国批判」中国が安倍首相非難

2013年02月22日 18時52分03秒 | ニュース

「驚がく、公然と隣国批判」中国が安倍首相非難(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年2月22日(金)13:06

 【北京=五十嵐文】中国外務省の洪磊(ホンレイ)副報道局長は21日夜、安倍首相が米紙ワシントン・ポストのインタビューで中国をけん制する発言を行ったことについて、「驚がくさせられた。一国の指導者がこのように公然と隣国を批判し、地域の対立をあおるのはめったにない」と非難する談話を発表した。

 談話で副局長は「中国は日本に釈明を厳しく求める」とも述べた。

 中国当局は、22日の日米首脳会談で両首脳が、沖縄県の尖閣諸島などをめぐって中国への圧力を強化するメッセージを発することを警戒しており、首相が訪米を前に行ったインタビューでの発言を取り上げてけん制した形だ。

 21日付ワシントン・ポスト紙のインタビューで首相は、中国の海洋進出に関し、「威圧や脅しによってルールを変え、他国の領海や領土を奪うことは出来ないと(中国に)認識させることが重要だ」と強調した。また、中国をけん制するには、日米同盟の強化とアジアにおける米国の存在が「不可欠」だと述べ、日本としても防衛費を増強して中国への懸念を共有する東アジア諸国との連携を深めていく考えを示していた。


やりたい放題の駄々っ子を批判して何が悪いのでしょう…? 不思議な国ですね、中国は。 


「カワイイ区」は容姿連想…市審議会が改善要望

2013年02月22日 18時44分31秒 | ニュース

「カワイイ区」は容姿連想…市審議会が改善要望(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年2月22日(金)09:58

 福岡市のホームページ(HP)上の仮想区「カワイイ区」について、事業内容を検討していた市男女共同参画審議会は21日、女性の容姿を連想させる表現を市に改めるよう求める答申案をまとめた。

 近く高島宗一郎市長に答申する。

 市民4人から「男女差別を助長する」との苦情があったことから、弁護士などでつくる審議会苦情処理部会(3人)が検討していた。

 答申案では、HP上の「福岡は女性がカワイイ」などの表現について、「若い女性や容姿に限られたものととらえられる。十分な配慮を欠いていた」と問題視。改善を促すとともに、今後は、市の男女共同参画課の助言を受けながら事業展開するよう要望した。

 カワイイ区を巡っては、区長を務めていたアイドルグループ「AKB48」の篠田麻里子さん(26)が、市の申し出を受け、19日付で退任する事態に。審議会では、答申を待たずに対応した市の姿勢についても「審議会の趣旨をくみ取ろうとしていない」との批判が出た。

 市広報戦略課は「事業の主旨を市民に十分に伝えきれていなかった。答申を受ければ適切に対応したい」としている。事業は継続する方針だ。

 HPは昨年8月に開設され、19日に4万1833人だった“区民登録”は、篠田さん退任後、21日午後4時現在で358人が登録をやめるなど、波紋が広がっている。


下らない!

その「4人」以外の市民はどう思っているのでしょうね。 


「原発出て行け」連呼の隣人提訴=東北電力社員の一家―仙台地裁

2013年02月21日 22時45分53秒 | ニュース

「原発出て行け」連呼の隣人提訴=東北電力社員の一家―仙台地裁(時事通信) - goo ニュース

時事通信2013年2月21日(木)14:19

 自宅に向かって「原発出て行け」などと連呼され、精神的苦痛を受けたとして、東北電力の男性社員と小学2年の長男(8)ら家族3人が21日までに、近所の男性を相手に約540万円の損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。

 訴状によると、2012年7月、近所の男性は飲酒運転し、仙台市内の男性社員宅のコンクリート壁に衝突、破損させた。社員が修理費の支払いを求めたところ、社員宅に向かって「原発爆発させて何やってるんだ」「東北電力出て行け」などと大声で叫んだという。

 ほかにも、庭先で遊んでいた長男に向かって「原発出ていけ」と連呼するなど、計20回以上嫌がらせを受け、一家は精神的苦痛を受けたと主張している。 

[時事通信社]


迷惑な話ですな~。東北電力社員の方に同情しますよ。

東京電力社員に向かって、原発にかこつけてストレス発散をしたり、この手の行為を働く輩って、いわゆる弱い者いじめの最低の奴らですよね。

さっさと収監してしまいましょうよ。その存在自体が無駄ですから。 


「すぐキレる妻よ見習えLED」サラ川百選より

2013年02月20日 00時11分25秒 | ニュース

「すぐキレる妻よ見習えLED」サラ川百選より(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年2月19日(火)19:43

 第一生命保険は19日、恒例のサラリーマン川柳の入選作100作品を発表した。今年もサラリーマンの悲哀を詠んだ秀作が多くそろった。

 インターネットの人気交流サイト「フェイスブック」の機能に絡めた「辞めてやる! 会社にいいね!と 返される」のほか、「電話口 何様ですか?と 聞く新人」「気遣いは 昔上司に 今部下に」など、職場での嘆きの句が多く寄せられた。

 耐久性が高い発光ダイオード(LED)や人気のロボット型掃除機にひっかけた「すぐキレる 妻よ見習え LED」「妻の言う 『うちのルンバ』は 俺のこと」など、家庭での切ない立場を詠んだ句も目立った。

 人気を集めている格安航空会社(LCC)を題材にした「LCC 缶コーヒーかと 上司言い」「ワイルドな 妻を持つ俺 女々しくて」など新語や流行語を反映したものもあった。

 このほか、「党名を 覚える前に 投票日」など、政治を風刺した作品も寄せられた。

 今年の応募総数は3万490句。3月19日までホームページなどで投票を募り、5月下旬にベスト10が発表される。


みんな上手いな~ 


夫婦別姓、賛否が拮抗=容認論は減少傾向―内閣府調査

2013年02月16日 18時24分17秒 | ニュース

夫婦別姓、賛否が拮抗=容認論は減少傾向―内閣府調査(時事通信) - goo ニュース

時事通信2013年2月16日(土)17:11

 内閣府は16日、昨年12月に実施した「家族の法制に関する世論調査」の結果を発表した。それによると、選択的夫婦別姓制度の導入について、「法律を改正しても構わない」と容認する意見が35.5%、「改正の必要はない」との反対意見が36.4%で拮抗(きっこう)。容認論は2006年の前回、今回と2回続けて減少し、導入への機運が高まっていない現状が示された。

 選択的夫婦別姓は、法制審議会が1996年に答申した民法改正案要綱に盛り込まれた。その後、自民党民主党のいずれの政権でも改正を模索する動きはあったものの、反対意見も根強く、法案提出には至らなかった。容認は01年の前々回調査では42.1%で、反対の29.9%を大きく上回っていたが、06年の前回は容認36.6%、反対35.0%とほぼ肩を並べ、今回は逆転した。

 別姓制度を容認すると答えた人のうち、自らが別姓を「希望する」としたのは23.5%にとどまり、「希望しない」は49.0%だった。 


ああ、そういえばこんな話題もあったな~…的な感想です。

別姓にするメリットって何ですか? 今のままではダメなんですか? 何が不利益なんですか?

…なーんて考えるのは、自分が『男性』だからでしょうかね。 


北の核実験、中国住民にも抗議の声広がる

2013年02月14日 18時18分35秒 | ニュース

北の核実験、中国住民にも抗議の声広がる(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年2月14日(木)06:06

 【北京=牧野田亨】北朝鮮の核実験に対し、北朝鮮の後ろ盾とされる中国の住民の間にも抗議の声が広がっている。

 安徽省合肥市では13日、男性(41)が市中心部で北朝鮮による核実験反対を訴える紙を掲げ、当局に一時拘束された。男性は読売新聞の取材に「中国との国境地帯で核実験をする北朝鮮に対し、見て見ぬふりをする政府に抗議したかった」と話した。

 中国版ツイッター・微博には、北朝鮮と隣接する中国東北部・遼寧省瀋陽市の北朝鮮総領事館前で抗議の紙を掲げる男女の写真が公開された。

 黒竜江省ハルビン市の大通りでも、「我々の人、土地、水、空気、食糧を守れ」「中国政府は自国民を守る義務と責任がある」と書かれた布が掲げられたという。

 環境汚染を心配し、全国規模のデモを呼びかける書き込みもあった。

 こうした書き込みの一部はすでに削除された。北朝鮮と関係の深い中国政府に批判が向かわないよう当局が目を光らせているとみられる。

 中国にとって、1950年代に朝鮮戦争を共に戦った北朝鮮は「血盟」関係にあり、左派(保守系)の間では親近感を抱く人が多い。

 だが、核問題では中国の説得を受け入れず挑発行為を繰り返すため、特に若い世代を中心に反発も高まっている。中国国内での環境意識の高まりも、核実験を強行した北朝鮮へのいらだちにつながっている模様だ。


以前にも書きましたけど、この情報化時代に、情報統制できると思っているんでしょうかね、中国政府は。

それが民主主義とは違うところなのかもしれませんが、いい加減、キチンと内政に立ち向かってもらいたい…と思うのは、自分が民主主義に生きているからでしょうか。 


中国「北制裁に強制力」に反対、安保理で米譲歩

2013年02月13日 18時28分25秒 | ニュース

中国「北制裁に強制力」に反対、安保理で米譲歩(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年2月13日(水)14:34

 【ニューヨーク=柳沢亨之】北朝鮮の核実験を受けて国連安全保障理事会が12日に発表した報道機関向け談話に関し、今後の対北朝鮮決議に強制力を与える「国連憲章7章」上の措置を求めるとの文言が中国の要求で盛り込まれなかったことがわかった。

 米国は、制裁決議では7章について明記を目指す考えで、今後の米中協議の争点の一つとなりそうだ。

 国連憲章7章は、安保理の決定について加盟国に強い拘束力を課すことをうたっており、7章41条は経済制裁、同42条は武力行使の法的根拠となっている。7章は、2006、09両年の北朝鮮による核実験後の安保理決議では明記され、中国も同意していた。

 だが、複数の外交筋によると、12日に行われた緊急会合では、米国が7章に基づく決議の必要性を談話に明記するよう提案したところ中国が反対し、会合は紛糾。最終的に米国が譲歩し、「(北朝鮮の核実験は)国際の平和と安全に対する脅威」との文言を入れることで米中が妥協した。

 一方、中国は、談話発表を受けた今後の安保理の対応について、最も格上の「決議」を出すことには同意する姿勢を示したという。


ぶっちゃけ、中国は日本を相手に挑発していないで、まず北朝鮮を何とかしろよ!…というのが自分の思いです。

次元が違うことかもしれませんが…。 


被爆者「核実験、許されぬ」 在日コリアンから批判も

2013年02月12日 17時09分17秒 | ニュース

被爆者「核実験、許されぬ」 在日コリアンから批判も(朝日新聞) - goo ニュース

朝日新聞2013年2月12日(火)13:17
 北朝鮮が3度目の核実験を実施した可能性があると、政府が発表した。金正恩(キムジョンウン)体制に変わっても続く北朝鮮の強硬姿勢に、広島や長崎の被爆者は「許されない」と強く非難した。拉致被害者の家族は日朝協議への影響を懸念し、在日コリアンからも北朝鮮の姿勢に疑問の声があがった。

     ◇ 「外交手段で核実験をしているのかもしれないが、実用される可能性もある」。国民学校3年のとき、母と弟を捜して入市被爆した広島市安芸区の豊永恵三郎さん(76)は憤った。

 現在、在外被爆者の支援に取り組む。北朝鮮には約300人の被爆者がいると推定されるが、国交もなく、被爆者健康手帳を持っているのは1人だけ。

 豊永さんは「北朝鮮は、被爆者援護が最も遅れた地。そんな国での核実験は、苦しんできた被爆者の中でも取り残されている人たちのことが気の毒だ」。

 広島県朝鮮人被爆者協議会の李実根(リシルグン)会長(83)は、「いかなる国、いかなる立場であろうと、核を作ること、持つことは絶対に許されない」と話す。16歳のとき、原爆投下翌日の広島に入り、被爆した。

 一昨年に米ニューヨークを訪れ、核兵器を保有する9カ国の在米大使館などで非核を呼びかけた。「北朝鮮だけが、自国民である私に面会してくれなかった」。一方で、米国も大量の核弾頭を保有し、日本も実質的に米国の核の傘に入っていると指摘。「米国が核から手を引かない限り、北朝鮮としても引かないのでは。日本も核の傘から離脱してほしい」と話した。

 長崎原爆被災者協議会の谷口稜曄(すみてる)会長(84)は「肝心の日本政府がきちんとした態度を示さなければ状況は変わらない」と話す。

 「被爆国の政府として、核が人間に与える恐ろしさと核兵器廃絶をしっかり訴えるべきだ」
 
     ◇ 【清水大輔】昨年末のミサイル発射に続いて、今度は核実験の強行。拉致被害者の家族たちは憤りをあらわにしつつ、ミサイル発射で再開が遠のいていた日朝協議のさらなる停滞に懸念を示した。

 「いつも同じことの繰り返し。『子どもを帰して下さい』と、当たり前のことを言っているだけなのに、翻弄(ほんろう)され続ける。先が見えません」。拉致被害者、横田めぐみさんの母早紀江さん(77)はいらだちを見せた。それでもなお、「政府には交渉の道筋だけは探し続けてほしい」と絞り出すような声で訴えた。

 「解決が遠のかないか心配だが、これを逆手にとって対話に向けたきっかけにしてほしい」と話すのは田口八重子さんの長男、飯塚耕一郎さん(35)だ。一秒でも早く家族たちと会わせてあげたい気持ちは変わらない。「核実験は北朝鮮が何かを欲しているサイン。圧力だけでは対話が遠のいてしまう」 増元るみ子さんの弟、照明さん(57)は「日朝協議への影響が心配だ。まずは拉致を名目にした制裁を科すべきだ」と強調した。日本はミサイル発射や核実験強行への制裁措置として、2006年から北朝鮮からの輸入を、09年から北朝鮮への輸出を全面禁止している。照明さんは「北朝鮮への送金停止など、さらに圧力を与えなければ、交渉しても何も進まない」と訴えた。

     ◇ 核実験実行の可能性が伝えられたことに、在日コリアンらは批判しつつ、冷静な受け止めを求めた。

 30代の在日コリアンの女性は「軍事費に回すお金があればなぜ国民のために使わないのか」と北朝鮮を批判した。朝鮮学校では社会主義の理想は「平等」だと学んだ。3代にわたる世襲、繰り返される核実験、平壌と地方との貧富の差に「冷めた目でしか北朝鮮を見ることが出来ない。一刻も早く独裁政治から抜け出してほしい」。

 一方、北朝鮮だけを非難する日本社会の姿勢にも疑問を覚える。「北朝鮮とは比べものにならない数の核兵器を保有する国があり、日本もその傘に守られている」 朝鮮学校に子どもが通う都内の女性は「核実験は許されることではないが、北朝鮮の脅威のみが誇張され続けるのが怖い。子どもへの嫌がらせが起きないか心配だ」と話した。

 
(記事の一部分が、なんだか変な改行だったので、自分の判断で読みやすいように改行してあります。違っていたらスイマセン。)
 
北朝鮮に限らず、自国がこういった行動に走った際、在日の方々が苦しむだろうにと同情に似た感情を抱くのは、性善説の自分だけでしょうか。 

テレ東大江アナNY本社へ出向

2013年02月08日 13時24分25秒 | ニュース

テレ東大江アナNY本社へ出向(日刊スポーツ) - goo ニュース

日刊スポーツ2013年2月7日(木)18:22

 

 テレビ東京の人気アナウンサー大江麻理子アナ(34)が4月1日付の人事異動でテレビ東京アメリカ社のニューヨーク本社に出向することが7日、同局のホームページで発表された。

 大江アナは「このたび、4月1日付で、ニューヨークに赴任することになりました。長年担当し、大切に思っている番組を離れるのはとてもつらいことでしたが、新しい環境に身を置く機会をいただきありがたく思っています。赴任中に精いっぱい見聞を広め、知識の蓄積をはかり、視聴者の皆様にとってより良い伝え手となるよう精進いたします」とコメントを記した。

 同局関係者によると、大江アナは4月から朝の報道番組「モーニングサテライト」(月~金曜午前5時45分)のニューヨークキャスターとして出演する予定という。

 大江アナが現在出演している番組の後任は未定という。

 
??…ええっ!! 『もやもやさま~ず』とかでの絶妙な間が好きだったのに…。 

眉毛剃った…生徒を二十数回平手打ちした教諭

2013年02月07日 16時31分09秒 | ニュース

眉毛剃った…生徒を二十数回平手打ちした教諭(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年2月7日(木)14:30

 熊本市内の熊本県立高校で昨年11月上旬、運動部顧問の男性教諭が、部員の男子生徒の顔を平手で二十数回たたく体罰を加え、口の中を切るけがを負わせていたことが7日、県教委への取材でわかった。

 生徒は体罰を受けた後、退部した。

 県教委によると、教諭は部活動の終了後、生徒が校則に違反して眉毛を剃(そ)っているのに気づき、他の部員がいる前でたたいた。

 生徒の父親が数日後、学校に連絡。校長が教諭に確かめたところ、「校則違反があったので戒めるためにたたいた」と体罰を認めたため、部活動の指導から1か月間外したという。

 県教委は懲戒処分の対象になる可能性があるとして、学校側に詳細な調査を求めている。


体罰は言わずもがなですけど、校則違反をした生徒はお咎めなしですか? 

それにしても、この手のニュースには、マスゴミが過剰に反応している気がしますな。 


国会事故調に虚偽説明=1号機現地調査を断念―東電「意図的でない」・福島第1

2013年02月07日 16時26分37秒 | ニュース

国会事故調に虚偽説明=1号機現地調査を断念―東電「意図的でない」・福島第1(時事通信) - goo ニュース

時事通信2013年2月7日(木)12:10

 東京電力が昨年2月、福島第1原発事故を調査していた国会の事故調査委員会から1号機原子炉建屋4階の非常用復水器(IC)の現場調査を申し入れられた際、実際には照明などが設置され一定の明るさがあったにもかかわらず、「建屋カバーが設置されており、暗い」など虚偽の説明をした結果、事故調が調査を断念していたことが7日、分かった。東電広報部は「担当者が状況を誤認していた。意図的に虚偽の説明をするつもりはなかった」としている。

 事故調は報告書提出後の昨年7月に解散したが、説明を受けた田中三彦元委員は7日、「虚偽説明による調査妨害だ」として、衆参両院議長に対し、改めて調査を行うよう申し入れた。 

[時事通信社]


「懲りない会社だな~。根本から腐っているんだな、東電は」…と最初にこのニュースを聞いた時には思いましたが、「暗い」だけで調査を断念したんでしょうかね事故調は。

これはこれで、事故調の甘さを指摘されても仕方が無いのではないでしょうかね。 


「日本側は故意に事件拡大」=レーダー照射で中国軍幹部

2013年02月06日 22時57分40秒 | ニュース

「日本側は故意に事件拡大」=レーダー照射で中国軍幹部(時事通信) - goo ニュース

時事通信2013年2月6日(水)18:12

 【香港時事】6日の香港中国通信社電によると、中国海軍軍事学術研究所の李傑研究員(大佐)は中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦に火器管制レーダーを照射したことについて「日本側は故意にこの事件を拡大しようとしている可能性がある」として、日本政府の対応を批判した。

 李研究員は、火器管制レーダーは武器を使うためというよりも相手を探知する目的で使用することが多いと主張。日本側は今回の事件を今後の中国との交渉の材料にするつもりではないかと語った。 

[時事通信社]


「日本側は故意にこの事件を拡大しようとしている可能性がある」かどうかは別として、照射したことが問題なんですよね。

これこそ問題のすり替えの最たるもの。

もはや中国に自制を求めること自体、無駄じゃないかと思っちゃいますよ…諦めたくはないですけど…。 


「見識疑う」「挑発行為」=衝撃と懸念広がる―レーダー照射に与野党

2013年02月05日 22時27分20秒 | ニュース

「見識疑う」「挑発行為」=衝撃と懸念広がる―レーダー照射に与野党(時事通信) - goo ニュース

時事通信2013年2月5日(火)22:11

 中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦に射撃用の火器管制レーダーを照射したことが明らかになった5日、与野党には衝撃と懸念が広がった。自民党の石破茂幹事長は都内で記者団に「次の射撃を前提としていたなら、かなり挑発的な行為だ。両国の信頼関係に傷を付ける行為だ」と中国側を厳しく批判した。

 鴨下一郎国対委員長は記者会見で「二度とこういうことがないように働き掛けをしていくべきだ」と述べた。同党の閣僚経験者は「いつか制御が効かなくなり、取り返しのつかないことになる」と危機感を示し、「軍のモラルを問われる行為で、大国としての見識を疑う」と断じた。

 公明党の上田勇政調会長代理は取材に対し、「極めて遺憾。政府は中国に厳しく抗議してほしい」と強調した。同党は、先に山口那津男代表が訪中し、習近平共産党総書記と会談するなど日中関係の修復を重視している。それだけに、事態を憂慮する声が強く、幹部の一人は「偶発的な衝突が一番怖い」と指摘した。

 日本維新の会の松野頼久国会議員団幹事長は「一つ間違えば武力衝突につながる挑発行動だ」とのコメントを発表。政府に対して「中国からの挑発に乗らず、主権・領土で譲歩しない姿勢を明確にする必要がある」と求めた。 

[時事通信社]


もしかして、中国首脳部も軍を統制できない状態なんじゃないですか?

このままの状況が続けば、日中関係全般にわたって、取り返しのきかない事態になってしまいますよね。 


AKB峯岸さんの丸刈り謝罪映像、事務所が削除

2013年02月03日 17時26分42秒 | ニュース

AKB峯岸さんの丸刈り謝罪映像、事務所が削除(朝日新聞) - goo ニュース

朝日新聞2013年2月3日(日)06:32
 アイドルグループ「AKB48」の事務所AKSは2日、男性との交際を報道されたメンバーの峯岸みなみさん(20)が丸刈り姿で謝罪する映像を、同日いっぱいで削除する、と発表した。AKB48の戸賀崎智信総支配人が「ファンの皆さまからのご要望、及び本人の気持ちも考慮した」とコメントした。

 映像は先月31日、動画サイト「ユーチューブ」のAKB48公式チャンネルで公開された。AKBのメンバーにとって恋愛禁止は暗黙のルールとされるが、ファンの間からも「丸刈りはやりすぎではないか」といった声が上がっていた。

 
そもそも『AKB48公式チャンネルで公開された』ことの意味が分からないんですけど。 

北京1日滞在=たばこ21本、大気汚染が深刻化

2013年02月02日 16時40分19秒 | ニュース

北京1日滞在=たばこ21本、大気汚染が深刻化(読売新聞) - goo ニュース

読売新聞2013年2月2日(土)14:46

 

 中国政府が、大都市で深刻化する大気汚染への対応を迫られている。国民の環境意識は高まっており、対策の遅れは社会の不安定化につながりかねない。

 ◆業務用マスク

 スモッグが重く低く立ちこめる北京市内。何かが焦げたような臭いが街中に漂う。外をしばらく歩くと、目や鼻、のどに違和感を覚え、室内にいても頭にずんと重みを感じる。

 北京に1日滞在すれば「たばこを21本吸ったのと同じ計算」(中国誌「新民週刊」)と言われ、「N95」の表示がある業務用マスクが品薄状態だ。1枚約7元(約100円)と通常のマスクより割高だが、健康被害をもたらす微粒子状物質(PM2・5)の吸引を確実に防ぐのに必要とされる。安価な偽物も出回っている。

 1月下旬、国営中央テレビのアナウンサーが中国版ツイッター「微博」に、屋外で交通整理にあたる警官が「マスク着用を禁じられている」と書き込むと同情論が広まり、公安省は一転、「状況に応じたマスクの着用」を許可した。

 ◆米国のデータ先行

 北京市政府は応急措置として1月30、31日、中心部の朝陽区内ですべての工事を停止。抜き打ち検査で有害物質の排出基準を超えていた工場や車両に罰金を科した。政府機関の公用車も3割が使用を禁じられた。

 しかし、中国はこれまで、対策の基本であるデータ観測や公開に消極的姿勢が目立っていたのも事実だ。

 米国大使館は2008年の北京五輪前から、北京などでPM2・5の独自測定を行い、公表している。北京市も昨年初めから試験的に測定・公表を始めたが、北京市の判定で「良」なのに米側は「不健康」とする日もあり、評価はしばしば大きく食い違う。市民の間では「市当局がデータを改ざんしている」との批判が噴出。外務省は6月、内政干渉だとして米大使館に公表中止を求めたが米側は応じず、10月には北京市も、観測ポイントを大幅に増やして正式なデータの測定・公表を始めた。


こんな対応をしているから中国は人民から批判をされるんですよ。

いい加減、他国への批判で自国を守ることをやめ…って、共産主義だからなのですか??