goo blog サービス終了のお知らせ 

I want to tell you.

伝えたいことがあるんだ

ばら撒きの対案はばら撒き

2009-01-08 08:14:57 | 日記
「給付金」原資に雇用対策を──橋下・大阪府知事が提案  構想では、各市町村が給付金に制限を設けることで総額500億―600億円の余剰金を生み出し、給付金の事務を担当する臨時職員3000―4000人を雇用。余剰金を校舎の耐震化などにも振り向ける。 以上引用  で、派遣切り以前から生活が苦しい連中の面倒はどうするんですか?それに来年度以降は?  1年近い臨時採用は、どこからどう見ても、特定人に . . . 本文を読む

派遣法原因主義

2009-01-06 22:53:24 | 日記
製造業派遣解禁「止められず申し訳ない」 広島労働局長  厚生労働省広島労働局の落合淳一局長は6日、広島市で開かれた連合広島の旗開きで、製造業への労働者派遣が解禁されることになった03年の労働者派遣法改正をめぐって「申し訳なかった」と発言した。 以上引用  なんと言うか、個別の問題の当否をおいておくとして、こういった流れが感心できないのは、そもそも、セーフティーネットの問題を、派遣法の改正に . . . 本文を読む

もはや90年代ではない

2009-01-03 18:10:54 | 日記
「声届いた」「月曜以降は…」=喜びと不安-講堂開放の「派遣村」・厚労省  「声が国に届いた」「月曜以降はどこで…」-。厚生労働省が2日、日比谷公園(東京都千代田区)の「年越し派遣村」に集まった元派遣社員らに講堂を開放したことに、派遣村の人たちからは喜びと不安の声が漏れた。  同日午後8時前、「年越し派遣村」の湯浅誠村長が増え続ける宿泊希望者に対し、徒歩で5分ほど離れた同省講堂の開放決定を伝えた。 . . . 本文を読む

民主党も所詮こんなもの

2009-01-03 00:00:01 | 日記
政権交代で「国民の生活が第一。」の政治実現へ 小沢代表が決意表明  番組内で言及した雇用制度の見直し、ワークシェアリングの必要性については、企業の内部留保の活用が前提としたうえで、残った正社員が労働時間を短縮、その結果給料が減ることになったとしても、職を失った人々に対しお互い助け合うことが大事であると主張。「自分が拠出してでも社員が助け合おうと主張すれば会社もお金はあるのだから対応せざるを得ない . . . 本文を読む

例えば公務員利権があるとして

2008-12-17 18:22:50 | 日記
“「君が代」強制怖かった”東京高裁 卒業生らが証言 卒業式での「君が代」斉唱時の起立命令に従わなかったことを理由に定年後の再雇用を取り消され、事実上の解雇となった元都立高校教員十人が、その撤回を求めて東京都を訴えている裁判の控訴審口頭弁論が十六日、東京高裁(宗宮英俊裁判長)でありました。原告の教え子の都立高校卒業生らが証言に立ち、「日の丸・君が代」強制の実態や解雇された教師への思いなどを語りまし . . . 本文を読む