わ~い、“立山連峰”へ行ってきました~
天気も晴天なり・・・
四日市を深夜の1時半頃に出発し、東海北陸道を順調に北進・・・
5時半頃に富山ICで下り、前を見上げたらなんと!“朝焼けの立山連峰”が・・・
振れてる
朝焼けの中に、立山連峰のシルエットが・・・ビューティフル!
今日1日が、天気の良い証です
室堂まで高原バスで移動して、ターミナルに到着・・・すぐさま展望台へダッシュ
すご~い!! 目の前にデデ~ンと山が・・・
10月4日に初冠雪で、山も既に白くお化粧をしてた。
スケールがデカイ・・・圧倒されてしまうよぉ~
その割りに暖かく、朝8時現在で4度あり、歩き始めると暑くなる状態です。
ミクリガ池
室堂は海抜が約2450mあって、積雪のため足元が滑る滑る・・・危な~い
1時間程楽しんで、今度は“弥陀ヶ原高原”へ移動・・・紅葉が楽しみぃ~
海抜が1930メートルあって、紅葉の一番の身頃時期のはずでした・・・が
あらぁ~、様子がへんなんですが
最近、雪が降り、霜で冷えたため急速に葉が枯れ始めたんだそうです
でも、谷の方へ移動したら多少紅葉を見ることができました。
現在は、“弘法”が一番の見所だと思いますよ。
弥陀ヶ原高原には、木馬の遊歩道があります。
“一の谷”、“立山カルデラ”を散策し2時間程汗をかいて・・・
老若男女、たくさんの方々が楽しんでいる
雄山の山頂
今年は積雪のため、軽装備の私は山登りを断念しました。
来年の8月に「雄山~大汝山~富士ノ折立」日帰りルートに挑戦しようと思ってる。
それまでに、近場の山にたくさん登って体を鍛えないとね・・・