当選結果のご連絡 2007年12月11日 18時17分49秒 | つれづれ日記 公演名 : GRANRODEO 会場名 : Zepp Osaka 席種枚数 <第1希望> 抽選結果 当選 公演日時 : 2008/01/12(土) 17:00開場 18:00開演 席種・料金 : 1Fスタンディング うおおおお!当選したあああああああ!! って、何故に大阪?(笑) ----------------- sent from W-ZERO3
その他諸々 2007年12月09日 16時20分05秒 | つれづれ日記 ウィルコムのnico+の実機を試しました。 ソフトウェアに関しては、“TT”ことWS001SHから 全くと言って良いほど変化がありませんが、 動作がすこぶる快適になってました。 ソフトェアとしては、ほぼ完成の域に達したのでしょう。 次は液晶画面とボタンの大型化をお願いします。 ポップなデザインは良いですが、少々使いづらくないですか? あと、最近MVNOを始めたイーモバイルもチェック。 初代em-oneの格安キャンペーンにドキドキしているのですがw em-oneでの速度が、やはりイマイチなんですよね。 WS011SHに惚れている俺としては、 買い換えるほどのパワーも無く、今回も順当にスルーしました。 こういう定期的な物欲には、実機を触るのが一番です(笑)
X01TとWS011SH 2007年12月09日 15時21分04秒 | 携帯電話ネタ 横浜ヨドバシに実機があったので軽くさわってみました。 画面解像度は全く同じなのに、制作者のポリシーが違うせいで、 全く異なる外見を持つ2台。想像通りX01Tはぶ厚く、デカく、重い。 X01Tの動作はWS011SHよりやや快適。 しかし文字入力時の微妙なもっさり感はWS011SHと変わらず、 初めて使う人にとっては、ギャップが激しいところかと。 キーボードはよく言えば高密度、悪く言うと独自すぎるきらいがある。 まぁ自分がにW-ZERO3に慣れているせいもあるが、 使いこなすには少々努力が必要かと思われる。 通信速度に関してはSIM抜きだった為、試すことができなかった。 良くても同じくHSDPAを使うem-oneと同じぐらいだろうと推測。 別の場所にあったem-oneでYahoo!なんぞを開いてみたが、 宣伝文句ほど体感速度が良いとは思えない。 800kbpsぐらいじゃないかなぁと思う。 WS011SHを無線LANで接続したときの速度と大差無い事を考慮しても、 今のケータイ用OSとチップセットの限界なのであろう。 X01Tに限らず、今ウィンドウズケータイを「あえて」購入する人は、 明らかに覚悟の上で購入していると俺は思ってる。 そのことを考慮すると、 個人的にお勧めするのはやはりWS011SHである。 理由は「ウィルコムだから維持費が安い」からである。 ・・・メインケータイをウィンドウズケータイにするのは茨の道ですよw ウィルコムのWS011SHをセカンドケータイとして使うのが、賢いかと。 WVSの24ヶ月分割が終了した後も使い続けたいと思うなら、 迷わず堕ちて良いと思いますw
シャア専用 2007年12月09日 14時55分17秒 | 携帯電話ネタ でかっ! カスタマイズケータイとしての、913SHGは魅力があるけど、 このデカさは何とかならないものか・・・w こいつのおかげで東芝のウィンドウズケータイよりも、 高い値付けをしてるんだよね、たぶん。 ううむ、これじゃあ2年で機種変更しようって思わなくなるよなぁ。
贅を極める。 2007年12月08日 21時17分20秒 | つれづれ日記 風邪で体調を崩し、仕事に追われた自分を癒すため、 箱根の梺にある、うなぎ屋に行きました。 中屋(だっけ?)っていう日本酒を飲みながら、 うなぎを肴に酌み交わす、あぁ贅沢。 その後、本当は箱根の温泉に行こうと思ったけど、 面倒くさくなって、小田原の万葉の湯に入ったw 6時間ぐらいダラダラ風呂入って、寝て・・・。 この時間の使い方が贅沢だぁ~。
ながらTV 2007年12月01日 09時06分38秒 | つれづれ日記 ワンセグが室内で見られるようになって、 本当に久し振りに「TVを見ながらゲーム」ができました。 皆さんにとっては当たり前なのかもしれませんが、 ことTVに関しては基本的にリアルタイムで見ないボクにとって、 かなり画期的な事なんですよ。 最近時事ネタに疎くなってしまったので、 多少なりとも一般的な情報収集はやっておかないとね。 ネットだとどうしても好きなジャンルしか見ないですから。 ・・・あぁ 初めて小島よしおを見た。 悔しいけど面白かったよw