5月例会は、12名で明王山。丁度会長さんが88才の誕生日を迎えられたので米寿のお祝いを皆で祝ってあげた。
88才でまだ元気で登山とは!私もあやかりたいもの・・・。
歌で米寿のお祝い
5月例会は、12名で明王山。丁度会長さんが88才の誕生日を迎えられたので米寿のお祝いを皆で祝ってあげた。
88才でまだ元気で登山とは!私もあやかりたいもの・・・。
歌で米寿のお祝い
友達の家のバラが咲き出したと言われ、見せていただくことになった。4人で出掛けた。
丁度良い咲き具合で雨の後の暖かい日差しの下でのんびりとばら鑑賞が出来た。
シャクヤク (シャクヤクもバラの中ではバラに見える)
バラと同じ色に統一してあるところが憎い!!
友達と「キンラン」を見に。雨が続いた後だったので横になっているのもあった。後は一回り歩く。
キンラン
御嶽山が見える
アオダモ モチツツジ
ハルリンドウ
家へ帰って遺産の森へ
クレマチスの原種
オモダカ
ミカワバイケイソウ
花が咲いて枯れた竹
火曜会は、11名で八木山から北尾根経由で遺産の森方面の道へ下り、下道を歩いて帰りました(13000歩)
八木山頂上から明王山が見えます
北尾根に入ると「ズミ」が咲いていました
「コアブラツツジ」も咲いていました。
皆同じ方向に目がいっていると思ったら
フジが咲いていました
交通公園でお茶を飲んで休憩して帰りました。
火曜会は15名で 美濃加茂市、三和町の石楠花を見に行きました。丁度満開で見頃でした。
紫ダイコン🌸
石楠花の後は健康の森公園へ移り、777段の階段の途中から萩の小径に入り、
展望台に上って新緑に染まった山並みを眺めながらお弁当を食べました。
ズミ
コアブラツツジ アオダモ
ナナカマド
火曜会は10名で八層の「ハルリンドウ」を見に行きました。ハルリンドウの色によく合った爽やかな暖かい一日でした
お昼のお弁当は、頂上まで登ってゆっくり食べて帰りました。(13000歩)
ミツバツツジが満開
木々も淡い緑で染まっています
ハルリンドウ
友達に「早く見に行かないと花が終わってしまうよ」と言われ、雨になればいけないと思い出掛けることにした。
今年はなんでも早い。アオダモ、ガマズミ、イワカガミも一緒に咲いていた。
アオダモ
ガマズミ
イワカガミ
4月の例会は、15名で電車で岡崎へ出かけました。コロナ騒動で3年以上電車に乗って出かけることもなかったので暫くは落ち着かないような気がしました。東岡崎で電車から降り、歩いて市内を巡り (岡崎公園・角キュー八丁味噌・伊賀八幡宮・大樹寺)見学場所ではガイドさんに案内していただいたのでよくわかりました。ゆっくり歩いたつもりでも 一日歩くと平地でも疲れました。帰りはバスに乗り東岡崎まで戻り16時前の電車で帰途につきました。(19000歩)
岡崎城が見えてきました。 大手門(ガイドさんと待ち合わせ)
ガイドさん 「からくり時計」の徳川家康
本田平八郎像 家康像
現代の「稲姫」様 現代の「家康」様
本丸 空堀
能楽堂 東照公「産湯の井戸」
のずら積みの石垣
船着き場 恵那塚
人の一生は、重荷を負って
遠き道を行くがごとし(家康の遺訓)の碑
外堀の桜
岡崎公園で昼食を済ませて「カクキュー八丁味噌」見学
趣のある建物
大きな樽があちこちに
石積の重石の下は「八丁味噌」 見学の後は「味噌ソフト!」
松平家、徳川家の氏神「伊賀八幡宮」
さざれ石 ボタン桜
大樹寺(松平家、徳川将軍家の菩提寺)
友達の知り合いが「能面展」をやっているとのことで友達4人でカフェギャラリーへ観に行く。
あまり詳しくは知らないが、小さな固い木から表情豊かに仕上げることは大変だと思う。
一つの面を作り上げるのに半年はかかると聞いたことがあるが・・・。
面の材料は「ひのき」 だそうです。
火曜会は、12名で金華山に登りました。風も無く暖かかったので登り下りが楽でした。金華山でも、桜・ミツバツツジが満開でいいお花見日和でした。春休みになったのか子供たちも登っており人が沢山で頂上での昼食はやめて途中まで下りて摂りました。(12000歩)
「瞑想の小径」からから登り、「七曲がり登山道」から下りました。
瞑想の小径の入口でリスがピーナッツをもらって食べていました。
途中の展望台からの眺め、左は北方面 右は長良川
上る途中の「みつばつつじ」 ミツバツツジの間から岐阜城が見える
岐阜城 七曲登山道の途中でお昼のお弁当を
陽だまりの「花」「紫ダイコンソウ」
岐阜公園の「桜」