うさぴょん

思いのままにマイペースに進む

ポジテイブに!!

気になることを発信!<自分で読んでなるほど~!!>

胃から7キロのごみ!?

2019-11-30 09:18:04 | 環境汚染

野生のシカの胃から7キロのごみ...レジ袋や下着など タイ

 
 
野生のシカの胃から7キロのごみ...レジ袋や下着など タイ

タイ・ナーン県のクンサターン国立公園で発見されたシカの死骸。 Office of Protected Area Region 13提供(2019年11月25日撮影、26日公開)。(c)AFP PHOTO / Office of Protected Area Region 13

  • タイ・ナーン県のクンサターン国立公園で発見されたシカの死骸。 Office of Protected Area Region 13提供(2019年11月25日撮影、26日公開)。(c)AFP PHOTO / Office of Protected Area Region 13
  • タイ・ナーン県のクンサターン国立公園で、死んだシカの胃から出てきたごみを見せる獣医師。 Office of Protected Area Region 13提供(2019年11月25日撮影、26日公開)。(c)AFP PHOTO / Office of Protected Area Region 13
  • タイ・ナーン県のクンサターン国立公園で、死んだシカの胃から出てきたごみを調べる獣医師ら。 Office of Protected Area Region 13提供(2019年11月25日撮影、26日公開)。(c)AFP PHOTO / Office of Protected Area Region 13
  • タイ・ナーン県のクンサターン国立公園で、死んだシカの胃から出てきたごみの重さを量る獣医師。 Office of Protected Area Region 13提供(2019年11月25日撮影、26日公開)。(c)AFP PHOTO / Office of Protected Area Region 13
  • タイ・ナーン県のクンサターン国立公園で発見されたシカの死骸。 Office of Protected Area Region 13提供(2019年11月25日撮影、26日公開)。(c)AFP PHOTO / Office of Protected Area Region 13
  • タイ・ナーン県のクンサターン国立公園で、死んだシカの胃から出てきたごみを調べる獣医師ら。 Office of Protected Area Region 13提供(2019年11月25日撮影、26日公開)。(c)AFP PHOTO / Office of Protected Area Region 13
  • タイ・ナーン県のクンサターン国立公園で、死んだシカの胃から出てきたごみを見せる獣医師。 Office of Protected Area Region 13提供(2019年11月25日撮影、26日公開)。(c)AFP PHOTO / Office of Protected Area Region 13
  • タイ・ナーン県のクンサターン国立公園で発見されたシカの死骸。 Office of Protected Area Region 13提供(2019年11月25日撮影、26日公開)。(c)AFP PHOTO / Office of Protected Area Region 13

【11月27日 AFP】タイの国立公園で、レジ袋など7キロのごみをのみ込んだ野生のシカの死骸が見つかった。当局が26日に発表した。同国の海や森林にごみが散乱している問題に再び懸念が高まっている。

 当局によると、首都バンコクから北に630キロほど離れたナーン(Nan)県のクンサターン(Khun Sathan)国立公園で、10歳の野生のシカが死んでいるのが発見されたという

 同国立公園内の保護区域の責任者は、死骸を解剖すると胃の中からレジ袋が見つかり、「これが死因の一つ」だと説明。公園が公開した写真からは、レジ袋の中にコーヒー粉末やインスタント麺の袋、ごみ袋やタオル、下着などが入っていたことが分かる。

 タイでは動物がプラスチックごみを食べて死に至るケースが相次いでおり、多数のセブン―イレブン(7-Eleven)店舗を運営する企業など小売り大手数社が、来年1月までに使い捨てレジ袋の提供を停止すると表明している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体高1.2メートル!!

2019-11-30 09:14:08 | 日記

体高1.2メートルのイヌワシ撮影 中国・神農架

 
体高1.2メートルのイヌワシ撮影 中国・神農架
2/3

湖北省神農架でブタハナアナグマを踏みつけながら両翼を羽ばたかせるイヌワシ(2019年11月3日撮影)。(c)Xinhua News

  • 湖北省神農架でブタハナアナグマを踏みつけながら両翼を羽ばたかせるイヌワシ(2019年11月3日撮影)。(c)Xinhua News
  • 湖北省神農架でブタハナアナグマを踏みつけながら両翼を羽ばたかせるイヌワシ(2019年11月3日撮影)。(c)Xinhua News
  • 湖北省神農架でブタハナアナグマを踏みつけながら両翼を羽ばたかせるイヌワシ(2019年11月3日撮影)。(c)Xinhua News

中国湖北省(Hubei)神農架(Shennongjia)の太陽坪(Taiyangping)生態保護センターで25日、同センター職員が自動撮影カメラの映像を整理していた際、国家1級保護動物のイヌワシがブタハナアナグマを捕食する様子を捉えた動画と写真3枚を発見した。

【関連写真】珍しいアルビノのキョンを撮影、中国・神農架

 撮影日時は11月3日午後0時48分で、場所は同センター付近の道端。映像からは、このイヌワシの体高は約1.2メートルで、地面で1匹のブタハナアナグマを踏みつけながら両翼を羽ばたかせていることが分かる。

驚き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜辺を歩く変な生き物??

2019-11-30 08:53:25 | 日記

頭がカメで体はドラゴン?浜辺を歩く変な生き物 インドネシア

巨大な頭
インドネシアの浜辺を歩く不思議な姿の生物は?

 古代中国では「龍」について、ラクダのような頭にシカのツノが生えていて、ヘビの体にトラの手とタカの爪がついていると考えられていたが、インドネシア・ニューギニア島では今月初め、頭がカメで体はワニそっくりの「ドラゴン」が目撃された!

 

 これは世界最大のオオトカゲと言われる「コモドドラゴン」がカメをくわえて歩く姿だ。コモドドラゴンは中型のワニと同じ体長3メートルに達し、体重は100キロ近くまで成長。

 

 コモド島を中心としたスンダ列島に生息し、イノシシやシカ、野生化した水牛、ヤギなどといった大型哺乳類から、サルや野ネズミ、クサリヘビ、コブラなど何でも食う。

 

 鋭い歯のひとつひとつがノコギリのようになっていて、噛みつかれた獲物は、歯の間にある毒の管から注入される毒(ヘモトキシン)により、失血死してしまう。人間も例外ではなく、2017年にはシンガポールからの旅行客がコモドドラゴンに近づきすぎて大ケガするなど、コモド国立公園では1974年以降、30人が噛まれ、このうち5人が死亡している。

 

 その最強オオトカゲが狩りをするときは、通常、背の高い草むらや茂みに隠れて待ち伏せし、こんな巨体にもかかわらず、時速20キロで獲物を襲撃する。

 

 なかなかの俊足のため、浜辺をのんびり歩くカメなんかイチコロだ。強靭なアゴの力でカメを持ち上げながら歩く姿は異様だが、誰にも横取りされないところまでたどり着くと、勢い良く浜辺に放り出し、食欲を満たすことに専念した。

 

亀を食べるの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする